美しい拝殿と本殿、そして必見!入鹿暗殺の絵巻 談山神社(2)の詳細

美しい拝殿と本殿、そして必見!入鹿暗殺の絵巻 談山神社(2)
旅する鎌倉
ページの情報
記事タイトル 美しい拝殿と本殿、そして必見!入鹿暗殺の絵巻 談山神社(2)
概要

談山(たんざん)神社、参拝です。楼門(重文)楼門の下、左手が御朱印所、右手が拝殿です。正面が拝所になっています。御朱印帳をお預けして御朱印をお願いして、拝殿へと参ります。拝殿(重文)談山神社、写真をいろいろなアングルで撮るのですが、青もみじを意識すると生きますね(*^^*)朱塗舞…… more 台造の拝殿となっており、永正17年(1520)の造営。拝殿から見た本殿。参ったな。どこをどう撮っても絵になる談山神社(*^^*)そしてなんと拝殿内も三脚を使わなければ撮影可ということです!拝殿から本殿(重文)を正面に見てお参りすることもできます。藤原鎌足をお祀りしています。大宝元年(701)の創建で、嘉永3年(1850)の再建です。極彩色の模様や花鳥などの彫刻で装飾され、日光東照宮造営のお手本となりました。拝殿中央の天井格式の高い折り上げ格天井となっており、高価な伽羅(きゃら)香木が使用されているとのこと、藤原氏の栄華を反映するようです。建築の美しさに見とれる一方で、展示されている宝物にも夢中です。多武峰(とうのみね)縁起絵巻の展示です。室町時代のオリジナルの模写(江戸時代初期)とはいえ、超有名な入鹿殺害の場面を含む絵巻で、鮮やかな絵具の色彩により、ますます生々しく、胸に迫るものを感じました。もぐまま、歴史が苦手なんですが、大化の改新の時代にはとても興味を持っています。(解説)ひそかに多武峰に登り、二人は蘇我氏を討つ談合をした。(今の本殿裏山。以後「かたらい山」という)向かって右が中大兄皇子、左が鎌足公。中大兄皇子は鎌足公の意見により、蘇我石川麻呂の娘と結婚する。大極殿に出ようとする日の入鹿。くつが三回転してはけない。不吉であった。大化の改新の有名な場面。いつわって三韓の表文を読む石川麻呂。やがて討たれる入鹿。刀を振り上げるのが、中大兄皇子、弓を持つのが鎌足公。もぐままの頃は、このクーデター自体を「大化の改新」と習ったように思うのですが、今は「乙巳の変(いっしのへん、おっしのへん)」で、その後の政治改革を「大化の改新」というようですね。絵巻で見るのは、画像や写真で見るのとはまったく印象が異なります・・・。入鹿の生々しい首チョンパ激しすぎます。入鹿のしかばねを見た蝦夷は、もはやこれまでと家に火を放って自殺。一族滅亡。「奢れる者は久しからず」、人は歴史に学ばないといけませんね。興味深い展示がたくさんありすぎて、コラージュにしてみました。頭巾・兜冷泉為村「般若心経」「枝鞠図」飛鳥の法興寺(現・飛鳥寺)の蹴鞠会(けまりえ)で藤原鎌足は中大兄皇子と出会い、大化の改新の発端となったことから、談山神社では「けまり祭」が行われています。毎年、4月29日(昭和の日)と11月3日(文化の日)に行われます。鞠は鹿の皮で作られるようですね。ちょうどボランティアガイドのかたがいらしてくださって、「サッカーのリフティングのようなかんじですね。」「テレビで報道されますよね。みなさん、お上手で。」「そんなには・・・。」^^「ああ、まあ、サッカー選手のようにはいかないでしょうね。」^^当時の蹴鞠は、手作りの鞠を蹴って、やれ鞠が逸れただの、くつが飛んだ(中大兄皇子)だの、お持ちしましたよ(中臣鎌足)だの、ゲームというよりは雅な遊びであり、社交の場だったのかもしれませんね。社宝特別展「大和・多武峰僧兵たちのかたな」- 大和鍛冶伝の美 -刀剣がとてもたくさん展示されていたのですが、もぐままはまったく知識がなく・・・^^;嘉吉祭(かきつさい)南北朝合一後の永享7年(1435)、南朝の遺臣が多武峰に拠って兵を起こしたため、(参考記事:吉野 吉水神社)足利幕府の大軍がこれを攻め、兵火によって一山が焼失、この兵火を避けて御神体を一時、飛鳥の橘寺に遷座しました。(参考記事:奈良 飛鳥寺・橘寺)3年後の嘉吉元年(1441)多武峰に帰座しました。嘉吉元年の御神体奉還の日をもって祭が営まれることになり、嘉吉祭となりました。 一山の人々が多武峰の秋の収穫物を供えた神饌が百味の御食です。現在は毎年10月第2日曜日に行われています。多武峰曼荼羅図、粟原寺三重塔伏鉢(国宝)、羅刹天図多武峰曼荼羅は中央に鎌足公、右に長男の定慧(じょうえ)和尚、左に次男・不比等が侍座し、上部に三個の神鏡、捲簾、戸張が描かれています。国宝の粟原寺三重塔伏鉢は普段は奈良国立博物館に寄託されていますが、7月31日まで拝殿で特別公開されています。談山神社にすっかり魅了されて、エントリーにもつい力が入ります(*^^*)続きます。(6月24日参拝) close

美しい拝殿と本殿、そして必見!入鹿暗殺の絵巻 談山神社(2)
サイト名 旅する鎌倉
タグ その他の神社仏閣史跡 神社
投稿日時 2017-06-28 04:20:08

「美しい拝殿と本殿、そして必見!入鹿暗殺の絵巻 談山神社(2)」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;