膏薬辻子と神田神宮の詳細

膏薬辻子と神田神宮
京都を歩くアルバム
ページの情報
記事タイトル 膏薬辻子と神田神宮
概要

←目次  2006年1月27日から毎日更新しています。 ※写真は全てクリックで拡大します。 四条通の新町と西洞院の間から南に抜ける細い道があり、両側には町家が並んでいます。右は祇園祭の郭巨山の町会所です。この通りがなぜ膏薬辻子(こうやくのずし)と呼ばれるのかは後ほど。 …… more この地域は、皇后を何代も輩出した権大納言藤原公任(きんとう)の邸宅・四条宮のあった場所です。旬肴屋「秀」 藤原公任(966-1041)は藤原氏の全盛時代、祖父・父ともに関白・太政大臣を務めましたが、実権が同じ藤原氏の九条流に移ったため権大納言までしか昇進できませんでした。下は、「てくてく京都」、レンタル着物屋さんです。 しかし、和歌では『拾遺抄』の編纂や『拾遺和歌集』以後の勅撰和歌集に88首も選ばれるなど第一人者として、この時代の和歌の興隆に寄与しました。小倉百人一首では、大納言公任として「滝の音はたえて久しくなりぬれど名こそ流れてなほ聞こえけれ」 藤原公任の時代の少し前の938年、踊念仏で知られ、後に西光寺(現在の六波羅蜜寺)を創建した空也上人が、この地に道場を設けて念仏修行を始めました。上と下はホテル「ゆにぞ」。 940年東国で起こった天慶の乱により、平将門は藤原秀郷と平貞盛に討たれ、その首は京都に送られ、このあたりの都大路で晒されました。「神田神宮」(京都神田明神) それ以後、全国で天変地異が相次ぎ、平将門の怨念の仕業とされたため、各地で平将門の霊を鎮めるために首塚が築かれました。 京都でも、空也上人が道場の一角に塚を建てて供養したので「空也供養の道場」と呼ばれました。これが、現在の神田神宮の始まりです。 そして、空也供養の発音が訛り、細い道を意味する辻子と合わせて、膏薬辻子と呼ばれるようになったとされています。その後、この地に関白・藤原頼忠が屋敷を構え、その子公任が引き継いだのです。下はご神体の石。 その後このあたりには町家が建てられましたが、格子で囲まれた厨子にご神体が祀られてきました。江戸時代の『拾遺都名所図会』の「平将門社の条」にも、通りの名の由緒とともに三尺ほどの爪のような石をご神体として祀ったと書かれています。 2010年になって現在のように町家の1階が神社となりました。将門の首が京から飛んで「帰った」ことから、左遷、誘拐、行方不明の人が帰ることを祈願して、「蛙」を奉納する信仰があるそうです。 左隣の家の前にちょっと大きな石があります。『拾遺都名所図会』には石塔の台石が隣家の下にあると書いてありますが、その石かも知れません。 明治時代初めの1869年、南北の膏薬辻子を合わせて新釜座町となりました。祇園祭では北は郭巨山、南は伯牙山の寄町となっています。北の方を振り返って。 「膏薬辻子式目」というお触書。新釜座町・町内会の規則のことで、基本姿勢、日常の暮らし(防火・防犯、辻子の保全、店舗について)、まちなみの保全(建物の外観、土地・家屋の売買・賃貸)の各項目について詳しく書いてあります。 こちらの社名の元となった東京の神田神社では、明治7年に天皇が行幸する際に平将門は逆臣として祭神から外され、摂社に遷されました。(通りは一旦西に曲がります。) 昭和59年(1984)になってようやく将門は祭神として本殿に復帰したそうです。(角にある「イロドリキョウト」 むかしキモノレンタルだそうです。) 左は木版画の「竹笹堂」。 突き当りは喫茶「㐂多西」 なべ焼きうどん、カレーセット、手作りチーズケーキ・・・、一服したかったのですが時間がありませんでした。ここで通りは再び南に向かいます。 酒房「菜々」 膏薬辻子は向うの通りまでです。 ところで、今日(3月8日)は「町家の日」だそうですが、その理由のヒントは教えられません。綾小路通に出ると、通りの北側にも町家が並んでいます。 上の並びに「杉本家住宅」(国の重要文化財、京都市指定有形文化財)があります。庭は「杉本氏庭園」として国の名勝に指定されています。建物は杉本千代子さんを代表とする財団法人奈良屋記念杉本家保存会が管理しています。 建物は築150年近くたち、米蔵に重大な損傷が見つかり現在解体工事中だそうです。国の補助金がありますが、財団は多額の負担をしなければいけなく、皆様のご支援をお願いしますと書いてあります。(下は昨年の宵山で、前に伯牙山があります。) もう一度四条通に戻りました。何軒かお店がありましたが、静かな京町家の通りでした。お帰りの前に、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。   ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→ ------------------------------------------------------------------- close

膏薬辻子と神田神宮
サイト名 京都を歩くアルバム
タグ 神社
投稿日時 2018-03-08 15:40:02

「膏薬辻子と神田神宮」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;