釈迦内神明社 (母衣飾館跡)の詳細

釈迦内神明社 (母衣飾館跡)
くぐる鳥居は鬼ばかり
ページの情報
記事タイトル 釈迦内神明社 (母衣飾館跡)
概要

大館市の釈迦内館に鎮座。かつての釈迦内村です。村名の初見史料として天正19年正月吉日豊臣秀吉が秋田実季の当知行地を安堵した朱印状写で「志やかない村」691石余と見えます(秋田家文書)。実季はこの頃に津軽から大館城への遷住を許した浅利頼平に当村の宰領を委ねます。慶長2年頼平が豊臣方…… more に報告した「領内村数覚書写」には当村家数50軒余で「我等屋しき廻」と記載。屋敷廻とは頼平の直轄地であったことを示します。下内川支流の乱川に臨む台地にある城跡は母衣錦(もいにしき)御所といい、浅利氏一族の居館であったと伝え、その付近の成就院に地名由来をなす館神釈迦堂がありました(明治以降に実相寺境内に移転)。付近には福館・館・高館下の小字名が残るほか、実相寺墓地は戦国期城館の腰郭を持ち、鎮守堂には室町後期の宝篋印塔の塔身1個が現存。時頼回国伝説とともに開村の古さを示しております。村鎮守神明社他、時頼伝説を伴う釈迦堂・稲荷社・宝竜権現社・相善社・山神社・曹洞宗微妙山実相寺(泉村天徳寺末寺)、修験法性院が見えます。 御祭神は天照大御神、唐糸霊神。 秋田県神社庁によりますと…『現神明社所在地は、明治の神仏分離以前は釈迦堂のあった土地で、土地に残されている「初七日山釈迦堂略縁起」によれば、神社の草創を鎌倉時代に求めることができる。執権、北条時頼が剃髪後、民情視察の為、廻国の途次、津軽藤崎に来た時、鎌倉に残して来た愛妾、唐糸の姿を見かける。唐糸は無実の罪で流されて来ていたのであった。唐糸は己の姿を恥じ、自ら入水して果てる。唐糸の初七日に時頼はちょうど釈迦内の地に来た。その供養のために釈迦如来像一体を刻み、この地に残した。釈迦内の地名はこの釈迦像に由来するという。往古風萩村といい、また日也迦村とも唱えた。この像をおさめた釈迦堂の背後の台地は、中世末、浅利氏の女性の居った母衣飾(ホロカザリ)館で、江戸期、菅江真澄の「にえのしがらみ」に「うちのおほん社」があったと見える。明治に釈迦如来像を村内の寺に移したあとに、この台地にあったお伊勢様を遷座しそれに、村人たちの尊崇を集めていた釈迦像のかわりとして、その源にさかのぼって名を新に唐糸霊神と付して合せ祀り、神社名を神明社として現在に至っている。現社殿は昭和55年8月に改築。』とあります。 唐糸姫伝説ゆかりの地(釈迦内神明社)…『鎌倉幕府執権北条時頼は諸国行脚の途中、津軽で愛妾唐糸の死に遭遇してねんごろにとむらいました。鎌倉への帰途、初七日供養のために獅子ケ森から樹木を運ばせて釈迦仏を自ら刻みました。この地を治めていた建部兄弟は、時頼から依頼されたように津軽に向けて当神明社の小高い丘に釈迦仏の祠を建立しました。明治期に実相寺に移築されましたが、当神明社では唐糸霊神を祭神として崇めています。』 拝殿蟇股。 向拝神額。 社殿内。 寛政7年正月奉納絵馬。 明治17年10月奉納絵馬。夫婦岩と富士山の日の出でしょうか…いや、日の入りかな… 本殿。 社号標及び参道石灯篭一対。 こちらには… 穴が開いた石が祀られていました。 参道手水舎。 狛犬一対。 石灯篭一対。 狛犬一対(平成27年10月吉日)。 太平山神社。 中々の大きさです。石碑の形も変わってますね。 釈迦堂の背後の台地は、釈迦内館(母衣飾館)跡らしいです。忠魂碑参道と書かれている石段を上ります。 史跡母衣飾館(ほろかざりたて)跡…『戦国期に比内浅利家の館が神明社後の台地にありました。身内の女性(浅利妥女の説)が住んでいたとされ、母衣飾の御所とも言われました。台地は東西約250メートル、南北約300メートルにわたり、獅子ヶ森台地と浸食谷を利用した空堀で切り離されていました。母衣は、よろいの背に負って矢を防ぐ布製の武具です。』 石段途中の手水石と金毘羅神社(昭和55年10月吉日)。 金毘羅神社内。「象頭山(万延2年3月)」。 金毘羅様寄付奉納(昭和55年10月吉日)。 隣接して金勢神社。立派な金勢様です。 母衣飾館跡。 忠魂碑などがありました。 忠魂碑改築記念碑…『雲低くして風雪激し黄塵波濤中天に至る晴天和風を希ふ幾星霜我が父子我が夫我が兄弟を祭る時秋終戦二十有周年記念事業の完遂に御支援御協力を賜った各位の熱誠に深甚の敬意を表す。昭和40年8月12日遺族会釈迦内支部』。 唐松神社。 唐松神社内。 釈迦内神明社本殿を近くで見ることができます。 釈迦内神明社の社殿屋根。 母衣飾館跡からの眺望。 釈迦内神明社の向かいに釈迦内羽州街道標柱・唐糸姫伝説ゆかりの地案内板があります。 唐糸姫伝説ゆかりの地(髪垂橋)…『鎌倉幕府識見北条時頼は諸国行脚の途中、津軽で愛妾唐糸の死に遭遇して深く悲しみ、現地でねんごろにとむらいました。鎌倉への帰途当地で初七日供養を済ませて乱川にかかる橋を渡ろうとすると、背中の笈から遺髪が川に落ちて流れもせず、沈みもせずに漂うばかりでした。時頼には、姫の魂がこの地にとどまるかのように思われました。』 髪垂橋。 乱川。 関連記事:『唐糸御前史跡公園 (藤崎町)』 関連記事:『唐糸山 万蔵寺 & 嘉元の鐘(弘前市西茂森・禅林街)』 関連記事:『万蔵寺跡地 (藤崎町斎場)』 close

釈迦内神明社 (母衣飾館跡)
サイト名 くぐる鳥居は鬼ばかり
タグ 神社 秋田県
投稿日時 2018-05-02 14:40:01

「釈迦内神明社 (母衣飾館跡)」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;