光明山孝勝寺 (仙台市)の詳細

光明山孝勝寺 (仙台市)
くぐる鳥居は鬼ばかり
ページの情報
記事タイトル 光明山孝勝寺 (仙台市)
概要

宮城県仙台市宮城野区榴岡。まずは孝勝寺向かって左側に法輪院と蓮香院、右側に妙音院があるのでそちらを紹介。孝勝寺元塔頭として妙音院・法輪院・蓮香院・華香院(大正元年に廃院。御本尊は法輪院の鬼子母神堂に祀られています。)・経王院(廃院)があったそうです。なお、蓮香院は門が閉まっていた…… more ので省略します。こちらは日蓮宗身延山法輪院です。 由緒によりますと2代藩主伊達忠宗の正室である振姫(慶長12年4月21日-万治2年2月5日・池田輝政の娘、母は徳川家康の次女督姫、徳川家光と徳川光圀は従兄弟)の1周忌に孝勝寺塔頭として建立されたそう。つまり法輪院は万治3年(1660)の建立ということになります。振姫は姫路城で生まれ、元和3年10月に叔父の徳川秀忠の養女となり、夭折した叔母の清雲院の身代わりとして12月13日に伊達忠宗に輿入れしました。光宗ら2男1女をもうけたそうです。53歳で死去し孝勝寺に葬られました。 本堂向って右側に大正元年に廃院となった華香院から御本尊を移し祀った鬼子母神堂があります。 三沢初子(墓所は孝勝寺)が信仰したと伝わります。 鬼子母神堂前の石塔・手水石・地蔵尊。向かって右の地蔵様は慈母地蔵尊(水子子育地蔵)ですね。 続いて隣りの孝勝寺へ。 孝勝寺の門。 「日蓮宗本山孝勝寺」。 寺号標「奥陽見延本山孝勝寺」。 題目塔「南無妙法蓮華経」。門の先の駐車場は孝勝寺・法輪院・妙音院参拝者共通のようです。 門をくぐって右手にある日蓮宗七面山妙音院。由緒は法輪院と同じく振姫の1周忌(万治3年)に孝勝寺塔頭として建立。 山門が新しく感じました。 孝勝寺山門。こちらの門は旧仙台城址移築城門で、嘉永年間に青葉城から移築されたもの。 山門前灯篭一対。 山門をくぐると五重塔が見えます。実はこの五重塔が離れた場所から見えて、何の下調べもせずに参拝にやってきました。 六地蔵。 三界萬霊供養塔・無縁塔。卒塔婆を見るとやはり東日本大震災犠牲者に関するものが多かったです。 永代供養廟。 鐘楼。 クロマツ(保存樹木・樹齢約310年)。 こちらの石像は綱村公(亀千代丸像)。 伊達4代綱村公・寛文9年11月元服(1669)。元服後ノ御名前綱基。 幼名は亀千代丸。元服の際は父と同じく将軍徳川家綱より偏諱を与えられて、初め綱基、後に綱村と名乗りました。 水屋。 聖観音像。 光明山孝勝寺は日蓮宗の最北の本山。開山は中老僧一乗阿闍梨日門上人で大仙寺として開かれました。永仁3年(1295)創建と伝えますが、確実な史料で確認できるのは江戸時代に下ります。柳町に続く柳町通の東の延長、孝勝寺前という通りの突き当たりで、榴ヶ岡の近く、仙台城下町の東縁にあり、寺の場所は変わりませんが寺域は往時より縮小して市街地になっています。 伊達政宗公、忠宗公、綱宗公、綱村公、吉村公と伊達家庇護のもと、伊達家一門格の寺院となりました。伊達政宗公が出陣する際に当山で戦勝を祈願したところ、沢山の武勲をあげたことから、縁起の良い寺として大仙寺だった寺号を全勝寺と改めます。隆盛のきっかけは伊達忠宗の正室振姫の帰依にあり、慶安2年(1649)春に火災で焼失すると、忠宗の指示で大規模に再建。寺伝によりますと再建は慶安3年(1650)に忠宗夫人によるとも伝えます。なお、享保12年(1727)、明和元年(1764)、嘉永6年(1853)、昭和35年(1960)と度々火災に遭っています。昭和53年には宮城県沖地震で被害を受け、昭和57年に本堂再建。 万治2年(1659)2月5日、2代忠宗公正室振姫は52歳で他界。法名孝勝院殿秀岸日迅大姉と号し、その法号を以て現在の孝勝寺となりました。3代綱宗公は幕府から突然隠居を命じられ、僅か1才の亀千代丸が、伊達家4代の家督を継ぐことになります。それによりお家の騒動(伊達騒動・寛文事件)が始まりました。この伊達家の一大事を乗り越え、亀千代丸を伊達家4代公として育て上げるために、母君三澤初子(政岡)は、一寸八分の釈迦如来像を造り朝夕お祈りし、その熱烈な法華経信仰により伊達騒動の危機を救いました。こうして命を狙われながらも立派に成長した4代綱村公は、母君の御恩に報いるためにご母堂の大切にしていた釈尊像を安置するための釈迦堂を建立。 山務所。会館。 平成15年に五重塔建立。礎石を含めた高さは31.9m。木造(青森ヒバ)。 塔内には、一層目宗祖日蓮聖人、二層目釈迦如来・多宝如来、三層目大曼荼羅御本尊、四層目仏舎利、五層目法華経八巻を安置。 三沢初子像。台座「貞享三年左歳丙寅二月上浣四日病歿法名左記 淨眼院殿了嶽日嚴大姉叔霊 俗名通称政岡本姓名三澤初子事享年四十有八歳」。 伊達家4代藩主綱村公の幼少。御生母三澤初子と亀千代丸。万治元年3月8日生(1659)。 釈迦堂。 釈迦堂は元禄8(1695)年3月8日に伊達家4代網村公が、生母三澤初子への報恩感謝のために県立公文書館(宮城野区榴ヶ岡・榴岡公園)の地に造営され後に移転。母君の大切にしていた一寸八分の釈迦如来像を安置。 釈迦堂(仙台市登録有形文化財・平成7年9月5日指定)…『仙台藩四代藩主伊達綱村が生母三沢初子の冥福を祈るため、母の持仏である釈迦仏を祀って元禄8年(1695)に建てられた持仏堂である。三間四方の正方形で、前面に一間の向拝(正面階段の上に張り出した庇の部分)を付ける。現在、軒、軸部など黒漆を主にした彩色が施されているが、もとは素木造であったといわれる。屋根は、宝形造、瀬戸焼の本瓦葺であったが、現在は本瓦葺形銅板葺に替わった。内部の須弥壇上に厨子を備え、釈迦像を安置している。もと榴ヶ岡にあり、境内には釈迦堂のほか、二天門、鐘楼が置かれ、周囲には枝垂桜が多数植えられていた。公園の桜はその名残である。昭和48年(1973)宮城県図書館(現在の宮城県公文書館)が建設されるにあたり、この地に移転したが、堂建立の趣旨を綴った「釈迦堂碑」は現在も宮城県公文書館前にある。』 「仙府神社仏閣案内記」(斎藤報恩会蔵より)。 石灯篭一対。 橋本店殉職者慰霊碑…『【慰霊碑建設由来書】株式会社橋本店は、明治11(1878)年の創業以来土木・建設を中心に業務を順次拡充させ、国内のみならず海外へ及ぶ役割を担いながら国土開発の発展に寄与してきた。本業のほか関東大震災や東日本大震災の危難の際には、積極果敢な復興支援活動に率先してもいる。奥羽線・網走線・房総線などの鉄道敷設、宮城集治監・岐阜駅などの大規模建設をはじめとする多様で革新的な事業に邁進する状況は、各時代にわたって厳しい課題を突きつけ、その遂行のために関係者は懸命に対処しながら今日を迎えた。安全第一の社是を貫き通す意思は固く守られてきたものの、この間にその決意を超える事態も僅かながら生じ、明治44(1911)年から7年を要した陸羽東線の難工事などで、殉職を余儀なくする例をみるところとなった。創業140年にあたり、ここに供養碑を新に建立して、尊い生命を賭して社歴を支えられたこれらの先駆者に、謹んで感謝と哀悼の誠を捧げる。【陸羽東線殉職者の供養碑建立の経緯】橋本店は陸羽東線(新庄線)敷設にかかわる工事を明治44年(1911)に着手して大正5年(1916)に竣工させた。この間、中山隧道から宮城・山形の県境にかけての作業は困難をきわめ、大谷川橋梁工事では配下(下請け)に属する人員から殉職者を出すという、痛恨な結果を招いている。右の難工事の達成をみた同年12月に建立されたのが、男女あわせて25名を慰霊する供養碑であった。この記念碑は橋本店とその配下の9名が連名で制作して、はじめは同線中山平駅に近接する小山に設置することができた。しかしながらその後、道路拡幅のために移設する必要が生じ、昭和45年7月に橋本店がこれを引き継いでここ孝勝寺境内に運び入れて、慰霊を継続させるという経緯をたどってきた。創業140年を迎える本年、橋本店の社業遂行に寄与しながら逝去された関係各位を慰霊するために、大正5年の碑に託された想いも包含するかたちで、新たな供養碑建立の運びとなった。平成30年4月20日・創業140年記念日・株式会社橋本店代表取締役社長佐々木宏明』※由来書中央にかつての供養碑の写真と陸羽東線の橋本店請負工区(堺田駅→鳴子温泉駅)の地図がありました。 慰霊碑の横(本堂との間)に鳥居がありました。 光明稲荷大善神。境内案内図では光明殿とありました。 『寺には昔から山号があり、孝勝寺は「光明山孝勝寺」と称します。永仁3年(1295)一乗阿闍梨日門上人ご開山に際し、光明山大仙寺と称され、以来700有余年お題目のご法燈絶えることなく連綿として続き、光明稲荷大善神社は山門の守り神様です。』 社殿。 狐二対。 光明稲荷大善神から見た釈迦堂と五重塔。 close

光明山孝勝寺 (仙台市)
サイト名 くぐる鳥居は鬼ばかり
タグ お寺 宮城県
投稿日時 2018-05-25 14:21:03

「光明山孝勝寺 (仙台市)」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;