お迎え提灯 本能寺での詳細

お迎え提灯 本能寺で
京都を歩くアルバム
ページの情報
記事タイトル お迎え提灯 本能寺で
概要

←目次  2006年1月27日から毎日更新しています。 ※写真は全てクリックで拡大します。 八坂神社を出発した祇園祭お迎え提灯を追いかけて、河原町三条で待ち受けました。一番年少の赤熊(しゃぐま)の子供たちもいつの間にか行列に加わっていました。 舞踊を披露する本能寺に先回…… more りしました。例年は市役所前の広場で披露するのですが現在工事中です。、 本堂の前の広場に、舞踊を披露する3組の子供たちがやってきました。最初に来賓の市長やお迎え提灯を主宰する祇園万灯会の会長さんらの挨拶や花束贈呈がありました。 最初は「鷺踊」から。ちょっと緊張しているかも知れません。 昨日の記事で紹介したように、古来から八坂神社の祇園御霊会で奉納されてきた「鷺舞」は江戸時代に途絶え、昭和になって津和野から逆輸入して復活しました。さらに、平成になって鷺舞は子供たちによる「鷺踊」に代わりました。 鷺踊は当初は子鷺踊りとよばれ、鷺舞をアレンジした新しい郷土芸能です。当初の鷺舞は八坂神社の神事の中で大人気でしたが、子供たちによる鷺踊も人気があり、お迎え提灯の中心となっています。(途中で、赤熊の子供たちも踊りの中に加わりお囃子をします。) 赤熊の子のかぶりものは、戦国時代から武将が兜に付けるのが流行し、官軍の土佐藩がかぶったことでも知られます。勇壮な男子の象徴といわれます。 白鷺は6人の男女の小学生が演じ、羽根を開閉させて2組ずつ位置を変え、凛とした舞です。 踊りの後半は平成24年に作詞された歌詞が付きます。 「小町踊」 元禄時代に起源を持ち、京の少女によって七夕の日に踊られましたが、明治に入って途絶えました。昭和37年に白峯神宮で復活、祇園祭にも取り入れられました。 7月10日のお迎え提灯の小町踊は、女子の小中学生によって舞われ、7月24日の花傘巡行では祇園東の芸舞妓が舞います。 元禄風の衣装と髪型、白塗り化粧で典雅に可憐に舞い、ちょっと色っぽい仕草もあります。 鷺踊も小町踊も七夕に関係する踊りでした。七夕は中国の伝説から生まれた行事が奈良時代に日本に持ち込まれ、当初は宮中や貴族の間で技芸の上達を祈る祭でした。 やがて民衆の間に七夕が広がると、お盆(旧暦7月15日)に入る前の前盆行事としての意味合いが強くなりました。そして、願い事もより広い範囲となります。 祇園御霊会・祇園祭で、鷺舞や小町踊が行われたのは、同じ時期に民衆の間で伝えられてきた芸能を奉納するだけでなく、無病息災・厄除けを祈願する意味もあったと考えられています。 最後は「祇園祭音頭」 京舞篠塚流の小学生の女の子たちです。作詞・西沢爽、作曲・船村徹、歌・島倉千代子の「祇園まつり音頭」に振付けした踊りです。 白地の浴衣の柄は赤、青、紺の八坂神社の神紋です。可愛い踊りですが、 歌は「夜風そよそよ青すだれ・・・稚児によう似た箱入り娘 ちらり宵宮の屏風かげ・・・」、「魔よけ厄よけ病よけ・・・二十九は山鉾十九はあの娘 恋の病はどうどすえ・・・」と大人の歌詞です。 最初は円形に回っていたのが、同心円状に並び変わったり複雑なフォーメーションでした。 3組の踊りの奉納の後、子供たちは本能寺でしばらく休憩します。本堂の前にはお迎え提灯が並んでいます。 約15分くらいするとお迎え提灯は本能寺を出発して寺町通を下り、八坂神社の御旅所にむかいます。武者姿の「鬼武者」 お化粧を直してもらっています。子供たちは夜になって八坂神社に戻り再び舞踊を奉納します。 この日(7月10日)、午後6時八坂神社で「神輿洗」の奉告祭があり、午後8時頃に四条大橋の上で神輿が洗い清められます。「馬長稚児(うまおさちご)」 その後八坂神社に戻ってくる神輿を迎えるのがお迎え提灯の役目です。私は本能寺から帰宅しましたが、子供たちはまだまだ頑張ります。 ・ 今日もお越し頂きありがとうございます。お帰りの前に、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしく。   ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→ ------------------------------------------------------------------- close

お迎え提灯 本能寺で
サイト名 京都を歩くアルバム
タグ お寺
投稿日時 2018-07-12 15:21:01

「お迎え提灯 本能寺で」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;