〖鎌倉〗金沢街道沿いの魅力的寺院で頂ける御朱印と見どころまとめ - 酒とうどんと御朱印の日々の詳細

〖鎌倉〗金沢街道沿いの魅力的寺院で頂ける御朱印と見どころまとめ - 酒とうどんと御朱印の日々
御朱印(神社・仏閣)
ページの情報
記事タイトル 〖鎌倉〗金沢街道沿いの魅力的寺院で頂ける御朱印と見どころまとめ - 酒とうどんと御朱印の日々
概要

今回は金沢街道の沿道の寺院で頂ける御朱印をご紹介します。ミシュランで三ツ星を獲得した報国寺ばかりが脚光を浴びているように感じますが、沿道にはそれ以外にも様々な魅力をもった寺院がずらりと並んでおり、1日がかりでまわるにはちょうど良いエリアです。 金沢街道とは 御朱…… more 印に念仏を唱える光触寺 境内全体が神々しい雰囲気の明王院 竹林以外にも見どころがある報国寺 鎌倉でトップクラスの抹茶と和菓子が楽しめる浄妙寺 鎌倉最古の寺院である杉本寺 ご本尊の間近で心行くまでお参りできる宝戒寺 金沢街道とは 鶴岡八幡宮を起点として金沢八景へと続く県道204号線がかつて六浦路と呼ばれた金沢街道です。幕府の交易港であった六浦湊の商人達が塩や海産物を運ぶ〝塩の道〟として栄えた主要道路で、現在でも朝比奈切通し周辺には当時使われていた道が史跡として残されています。 金沢街道沿いの寺院にお参りする場合、鎌倉駅前の5番乗り場から発車するバス便を利用すると便利です。(私は浄妙寺くらいまでなら歩きます) ミシュラン三ツ星で観光客に大人気の報国寺が沿道にあるため、バス停には案内の貼り紙があります 御朱印に念仏を唱える光触寺 朝比奈切通を目前にした鎌倉の東の境界のような場所に位置しており、十二所のバス停を降りると住宅街を抜けた先に山門があります。 光触寺の創建は1278年とされ、時宗の開祖である一遍上人が開基となっています。 鎌倉に塩を売りにきた六浦の商人が商売繁盛を願って塩を納め、帰りに立ち寄るとその塩がなくなっていたことから地蔵菩薩が塩を舐めたとされ、塩舐め地蔵と呼ばれています。 本堂は質素な雰囲気の建物です。お盆の時期である8月は御朱印はお休みとなるようなのでご注意ください。 御朱印をお願いすると奥の方から鐘の音と念仏を唱える声が聞こえてきました。どうやら一つ一つの御朱印に対して念仏を唱えてくださっているようです。 境内全体が神々しい雰囲気の明王院 明王院は鎌倉幕府第4代将軍藤原頼経によって1231年に創建された寺院で、街道沿いといっても住宅街を抜けて少し奥まった場所にあるため、注意していないと行き過ぎてしまいます。 茅葺屋根の建物が連なって神々しい雰囲気を醸し出していますが、境内全体が撮影禁止であるため写真としてはこれが限界です。 本堂には五体の明王像か祀られ、毎月28日の護摩法要の時だけは誰でも入れるそうです。 大変に力強い書体の御朱印です。 竹林以外にも見どころがある報国寺 竹寺として有名な報国寺はミシュラングリーンガイドで三ツ星を獲得していることから観光客に人気が高く、鎌倉駅前を満員で発車したバスの乗客のほとんどが浄明寺バス停で下車して報国寺に向かっていたような印象があります。 報国寺の創建は1334年で、開山である仏乗禅師がこの地に修行のための休耕庵を建てたのが起源とされています。 本堂の裏手には美しい枯山水の中庭が広がっています。 中庭の奥は約2千本の孟宗竹により全く別世界となっていました。これだけうっそうと茂った竹林の内部にいると空気自体が周辺と異なっているようにも感じられます。 竹林の中に設けられた茶席の休耕庵では、この竹の庭を観ながら抹茶と和菓子をいただくことができます。希望される場合は拝観受付で抹茶券を併せて購入しておいてください。あらかじめ券を購入していないと抹茶をいただけません。 印象的な書体の御朱印です。 鎌倉でトップクラスの抹茶と和菓子が楽しめる浄妙寺 浄妙寺は、頼朝の重臣・足利義兼が1188年、退耕行勇を開山として建立しました。鎌倉五山の第五位の寺院として知られており、足利幕府第三代義満の時代には23か所の塔頭を有する大寺院だったといいます。 かつての敷地は現在では「浄明寺」という地名に残されていますが、現在の鎌倉市浄明寺は1丁目から6丁目まであり、地図を見比べると皇居と同じくらいの広さがあります。室町時代以降度々戦乱に巻き込まれ、火災などのために多くの建物は焼失してしまったため現在残っているのは総門・本堂・客殿・庫裡など一部に留まります。 浄妙寺の境内にある茶堂「喜泉庵」では枯山水の日本庭園を鑑賞しながら抹茶と和菓子を楽しむことができます。 和菓子は上生菓子と干菓子から選べますが、上生菓子は鎌倉の老舗和菓子屋「美鈴」のものです。鎌倉で楽しめる抹茶と和菓子としては浄妙寺の喜泉庵と円覚寺の如意庵が最高だと私は思っています。 歴史ある寺院にふさわしい御朱印です。 鎌倉最古の寺院である杉本寺 杉本寺は鎌倉最古の寺院といわれ、734年に東国の旅をしていた行基がここが観音様を祀る場所にふさわしいと考え、十一面観音を安置したことが杉本寺の起源とされています。 また鎌倉をスタートし、神奈川、埼玉、東京、群馬、栃木、茨城とまわり、最後は千葉の館山で結願する坂東三十三ヶ所巡りの第一番札所でもあります。 杉本寺は高台に位置しているため、本堂である観音堂まで長い階段を登らなければなりません。 仁王門を守る仁王は運慶の作と言われるだけあって迫力がまるで違います。 杉本寺は苔の階段で有名です。鎌倉の石は柔らかいのですり減りやすく、その一方で苔が付きやすいのだそうです。現在では通行禁止で横の階段を上ることになります。 本堂の観音堂は、棟札に延宝6年(1678年)とある茅葺の建物で、県の文化財に指定されています。 今にも飛び出してきそうな迫力ある御朱印です。 ご本尊の間近で心行くまでお参りできる宝戒寺 宝戒寺は鶴岡八幡宮の前から東に進んだ突き当りに位置していますが、ここは鎌倉幕府において代々執権の座を務めた北条氏のゆかりの地です。 第2代執権の義時が屋敷を建てたのが現在宝戒寺の場所であり、以後最後の高時まで代々執権の屋敷となります。鎌倉幕府滅亡の際はこの付近で高時をはじめ約870人の北条一族が自決しましたが、その慰霊のために北条氏代々の屋敷のあったこの地に建てられたのが宝戒寺です。 宝戒寺は本堂内にあがり御本尊の間近で心行くまでお参りすることができます。真夏の8月にお参りした際は扉を全て開け放った本堂の中を涼しい風が抜け、本当に気持ちよかったことを覚えています。 宝戒寺は「萩の寺」として知られており、一年を通して何らかの花が咲いていますが、鎌倉を代表する梅の名所でもあります。 こちらでは本尊である地蔵尊、佛母準胝尊、毘沙門天の3種類の御朱印をいただけますが、今回は本尊である地蔵尊の御朱印のみ頂きました。 ★最後までお読みいただきありがとうございます。  スマホで御覧の方はPCでも見ていただきますと写真がよくわかります。  ※はてブのところをポチっとしていただきますと励みになります。 ◆北鎌倉で頂ける御朱印まとめ www.goshuinbukuro.com ◆扇が谷で頂ける御朱印まとめ www.goshuinbukuro.com ◆二階堂で頂ける御朱印まとめ www.goshuinbukuro.com   close

〖鎌倉〗金沢街道沿いの魅力的寺院で頂ける御朱印と見どころまとめ - 酒とうどんと御朱印の日々
サイト名 御朱印(神社・仏閣)
タグ お寺 御朱印
投稿日時 2018-08-15 04:22:36

「〖鎌倉〗金沢街道沿いの魅力的寺院で頂ける御朱印と見どころまとめ - 酒とうどんと御朱印の日々」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;