志貴県主神社(藤井寺市) ・国府遺跡の側に鎮座する河内国総社の詳細

志貴県主神社(藤井寺市) ・国府遺跡の側に鎮座する河内国総社
ちょっと気になる! ~大阪発史跡旅~
ページの情報
記事タイトル 志貴県主神社(藤井寺市) ・国府遺跡の側に鎮座する河内国総社
概要

志貴縣主神社2017年11月訪問志貴県主神社(しきあがたぬしじんじゃ)は大阪府藤井寺市惣社にある神社です。平安時代の書物「延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)」にも名前のある、いわゆる式内社(しきないしゃ)と呼ばれる由緒ある神社で河内国志紀郡14座のうちの一つです。鎮座地の…… more 地名にもあるように、河内国総社(惣社)とも呼ばれる当社は河内国国府があったと推定される遺跡にもほど近く、かなり重要な神社であったと思われます。志貴県主神社(藤井寺市)河内国総社総社(總社・惣社)とは、特定地域内の神社の祭神を集めて祀った神社のことで、総社宮、総神社、総社神社などとも呼ばれます。郡・郷・村・荘園といった比較的狭い地域内の神を集めたものもありますが、大抵は国(令制国)の範囲で集めたものを指します。律令制では各令制国のトップである国司が朝廷から派遣されてくると、最初の仕事は赴任した令制国内の定められた神社を順に巡って参拝することでしたが、村上天皇の治世である天歴(てんりゃく)年間(947年~957年)になると、時間も費用もかかることから国府の近くに総社を設け、そこに参拝することで巡回を省くことが制度化されました(惣社の制)。志貴県主神社は河内国総社ということで、東に200mほど行くと河内国の国府があったとされる「国府遺跡」があり、地名も当社周辺は「惣社」、遺跡周辺は「国府(こう)」となっています。歴史と概要鳥居の側にある「志貴県主神社縁起」の石碑によると、当社の正確な創建年は不明ですが、この地に河内国の国府が設置された頃に創建されたものと考えられています。かつては「春日名神」や「惣社明神」などとも呼ばれていたようです。主祭神は初代神武天皇の皇子で、第2代綏靖(すいぜい)天皇の同母兄にあたる神八井耳命(かんやいみみのみこと)です。他に天照大神、春日大神(天児屋命・比咩大神・武甕槌命・経津主命)、住吉三神(表筒男命・中筒男命・底筒男命)、神功皇后が配祀されています。志貴県主神社縁起「志貴」とは、現在八尾市の町名や駅名にも「志紀」として残っていますが、かつては藤井寺市の大部分と八尾市・柏原市の一部からなるエリアを指し、明治時代まで「志紀郡(しきぐん)」として存在していました(奈良県(大和国)にも磯城郡(しきぐん)があります)。また、「県主」とは、律令制が導入される以前の大和朝廷の職種・姓(かばね)の一つで、朝廷が直轄する地方行政区分の一つ「県(あがた)」を治めていました。前出の縁起によると「大和時代の初期の頃、柏原付近から南の道明寺付近にかけての肥沃な水田地帯は、大和朝廷の直轄地として「河内の志貴の県(あがた)」といわれ、これを管理する豪族は神武の長子、神八井耳命を始祖とする志貴県主(しきのあがたぬし)及びその同族である志貴首(しきのおびと)であったため、これらの豪族たちが本貴地に祖神を祭る氏神として創建したものが、この神社であると考えられている」とあります。つまり、当社はもともと志貴県を治める志貴県主とその同族の祖先である神八井耳命を祀る神社でしたが、後に河内国国府がすぐそばに置かれたため、河内国内の主だった神社の神々を合祀して河内国総社となったようです。惣社宮の燈篭と式内志貴縣主神社の石碑古事記には、雄略天皇が河内に行幸した際に、志貴の大県主の家の屋根に堅魚木(かつおぎ)を上げているのを見て、天皇の宮殿に似せて造ったと怒り、焼き払おうとしましたが、大県主が贈り物を献上し詫びたので許された、という話があります。時代は下り、楠木正成が河内守(かわちのかみ)だった南北朝初期の頃には、その祈願所として社殿も再建され大いに隆盛を極めましたが、楠木氏の衰亡とともに衰微していったようです。戦国時代末期頃には、大坂夏の陣などの兵火により社殿を焼失。江戸期に再建されるものの往時の隆盛を取り戻すことはありませんでした。明治5年(1872年)村社に列格、本殿・拝殿を再建して現在に至ります。近代に至るまでに当社は何度か遷座を余儀なくされたようで、元々の鎮座地がここでない可能性もあります。なお、神主不在神社のため、道明寺天満宮が管理しています。祭礼は10月9日。河内国府址の石碑境内志貴県主神社の鎮座地は、允恭天皇陵の北東角から北に100m少々の少し歴史を感じさせる住宅地の真ん中で、社殿、参道、鳥居と全て南向きとなっています。敷地は東西20~30m、南北50~60mとなっていて、南側の鳥居前から南へ延びる約80mの道は周囲の住宅街と違い、2車線の余裕のある直線道路となっています。この道路の南端からさらに300mほど南東に進んで国府八幡宮の近くで東高野街道につながる道は明治時代の地図でも確認できます。真っすぐ伸びる参道朱色の鳥居をくぐると石畳の参道が真っすぐ拝殿まで伸びています。なお、鳥居の右側には「志貴県主神社縁起」の石碑や「式内志貴縣主神社」、「河内国府址」の石碑も立っています。手水舎参道両側には木々が立ち並び、少し進むと右側に手水舎があります。拝殿拝殿までの参道には数対の石燈籠や狛犬が。拝殿前の狛犬は江戸時代のもの拝殿とその周辺は比較的新しいく、明るい感じがします。真新しい感じの拝殿拝殿の奥には白壁に囲まれた本殿があります。拝殿前の賽銭箱賽銭箱も比較的新しく、ステンレス製で頑丈そうです。境内社拝殿に向かって右側(東)に小さめの朱色の鳥居があり、その奥には境内社の「式下大神」が鎮座しています。境内社 式下大神この式下大神の裏手から志貴県主神社本殿の北側にかけては市立総社児童公園という小さな公園があり、一旦神社を出て東側の道から入れます。ちなみに、東隣には了信寺という寺院もあります。アクセス近鉄南大阪線「土師ノ里」駅下車。上の道路に出て「土師の里」交差点を右(石川方面)へ進み、一つ目の信号(押しボタン式)のある交差点を左折、国府八幡神社の鳥居前からほぼ北に約100m進むと分岐があります。ここを道なりにやや左に曲がりながら更に200mほど先で四つ辻に出るので右折して2車線の広い道を80mほど進むと正面に鳥居があります。八幡神社を越えてからは少し道がわかりにくいので地図があると良いでしょう。拝殿の瓦専用の駐車場が確認できなかったので、車で行く場合は允恭天皇陵古墳北側のコインパーキングが便利かと思われます。「土師ノ里」駅の上、国道170号線(旧道)の「土師の里」交差点を北に約400m進み、「惣社南」交差点を右(東)に入り少し進むとコインパーキングがあります。そこから更に東に200mほど歩き、左折して2車線の広い道に入ると80mほど先に鳥居が見えます。周辺には、允恭天皇陵古墳、国府八幡神社、国府遺跡、黒田神社などがあるので合わせて巡るのも良いかと思われます。Shikiagatanushi Shrine(Fujiidera City,Osaka Prefecture) close

志貴県主神社(藤井寺市) ・国府遺跡の側に鎮座する河内国総社
サイト名 ちょっと気になる! ~大阪発史跡旅~
タグ お寺 大阪府 神社 藤井寺市
投稿日時 2018-09-18 01:00:17

「志貴県主神社(藤井寺市) ・国府遺跡の側に鎮座する河内国総社」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;