清浄華院 皇室ゆかりの浄土宗大本山の詳細

清浄華院 皇室ゆかりの浄土宗大本山
京都を歩くアルバム
ページの情報
記事タイトル 清浄華院 皇室ゆかりの浄土宗大本山
概要

←目次  2006年1月27日から毎日更新しています。 ※写真は全てクリックで拡大します。 京都御苑の東、寺町通に面して清浄華院(せいじょうけいん)があります。「清浄華院」は浄華院ともいい、浄土宗四大本山の一つ、法然上人二十五霊場の札所です。上の写真は「総門」(高麗門)で、天…… more 明の大火以降に再建されました。 下は勅使門で、寺伝によれば称光天皇が阿弥陀堂を再建した際に寄進されたのが始まりです。現在の門は昭和9年(1934)に再建され、唐門様式をとり、扉には菊の紋が入っています。住職ですら晋山式の時にしかくぐることができないそうです。 清浄華院は、平安時代前期の貞観2年(860)清和天皇の勅願により慈覚大師円仁が創建した禁裏内道場が始まりとされます。当初は延暦寺と同様に天台4宗兼学の道場でした。(総門をくぐると、境内が見渡せます。最初に建物を見て回ります。) 平安時代末(1175年)浄土宗に傾き比叡山を下りた法然は当院を宿舎とし、後に後白河・高倉・後鳥羽の3天皇から帰依を得て、この道場を賜り浄土宗寺院に改めたとされます。(突き当りの左にある「大殿」は法然上人像を祀り、「御影堂」とも呼ばれます。) 室町時代には皇室や公家・幕府の帰依を得て浄土宗の筆頭寺院となり、現在も浄土宗大本山の一つとなっています。法然上人像は後白河法皇より当院を賜った42歳の姿を自ら刻んだと伝えられ、壮年期の像は珍しいそうです。 大殿の右手に寺務所の「是心堂」があります。2階の仏間には勢至菩薩坐像、向阿上人とその師匠の礼阿上人像、金比羅・秋葉権現像などを安置しています。第5世向阿是心上人は浄土宗の教義を「三部仮名抄」などの著作にまとめ、その発展に貢献しました。 寺務所の右手に「大方丈」があります。比較的内向きの法要を行うお堂で、'阿弥陀堂の元本尊だった阿弥陀三尊像を安置しています。 中尊の阿弥陀如来坐像は平安時代後期11世紀頃の恵心僧都源信の作と伝えられます。両脇侍の観音菩薩・勢至菩薩像は、「大和座り」と呼ばれる珍しい座り方をしていて、正座のように足を曲げて、衆生をお迎えに来る様子を表しています。 さらに右手、大殿の向かいに「小方丈」があります。生活空間で、団体詰め所、応接間、浴場、職員宿舎なども連結しています。座敷からは小埜雅章氏作庭の「浄土の庭」とも呼ばれる「光明徧照の庭」を臨むことができます。中庭には茶室・「清華亭」もあります。 「阿弥陀堂」 塔頭・松林院の本堂を改築して、その阿弥陀如来坐像を祀ります。松林院は後伏見天皇の皇孫の敬法上人が創建した塔頭で、江戸時代は勅願所として別院の扱いを受け、皇族や公家に多くの檀家がありました。平成15年に清浄華院に統合され、松林院は廃絶しました。 幕末には京都守護職を務めた松平容保が1月逗留し、近藤勇らが訪れました。建物は宮内省より下賜された二条城饗応所の部材を使っています。現在、佛教大学の浄山学寮(宗門後継者養成道場)の教室としても使われているそうです。 阿弥陀堂の後ろ、総門を入った右手に佛教大学別科「浄山学寮」があり、諸堂も法務実習に使われ、境内にはいつも彼らの念仏の声が響いています。前に「松林院旧跡」の石柱があります。 大方丈の前に島津藩建立の「智満姫供養塔」 智満姫(お千万の方・春光院)は公家の堤公長の娘で、薩摩藩主・島津重豪の側室となり、後に藩主となる島津斉宣をもうけます。斉宣7男の島津忠剛の娘が天璋院篤姫なので、智満姫は篤姫の曾祖母に当たります。 「蜂須賀桜」 阿波徳島藩蜂須賀家の居城、徳島城ゆかりの桜で、NPO法人「蜂須賀桜と武家屋敷の会」が徳島藩ゆかりの社寺として平成23年に植樹したものです。清浄華院には徳島藩7代藩主・蜂須賀宗英の墓がある縁です。 大殿の前の「山王権現社」 山王権現は坂本の日吉大社に祀られる神で、延暦寺や天台宗の守護神として祀られます。この山王権現は円仁が禁裏内道場の守護神として勧請したものだそうです。 「天明大火供養塔」 天明8年(1788)正月30日に宮川町で発生した火事は、強風に煽られて鴨川を渡り、京都市街の大半を焼き尽くしました。二条城や御所も類焼、清浄華院も伽藍のほとんどが焼失しました。2か月後の大法要の際にこの五輪塔が建立されました。 「立入宗継旌忠碑」 立入宗継は戦国時代から安土桃山時代にかけての商人で、禁裏御所の財政を担う禁裏御蔵職も務め、朝廷の権威復興に尽力しました。正親町天皇の使いとして織田信長の上洛を促したことでも知られ、時代祭にも登場しました。 明治になって宗継は尊王家の一人として再認識され、明治31年(1898)その功績を讃えて従二位の位が贈られます。この碑はそれを記念して、宗継の墓のある清浄華院の境内に建立されたものです。(向こうに「納骨堂」が見えます。) 境内の北(大殿の裏)から「東門」(薬師門)を通って河原町通に抜けられます。東門には延宝4年(1676)の棟札がかかっていて、清浄華院の現存する最古の建物と考えれます。下は河原町通からで、もう一度境内に戻ります。右側(北)に塔頭3院があります。 左(南)の「墓地」には、東山天皇母・敬法門院、桃園天皇母・開明門院をはじめ、江戸時代の歴代天皇の皇子・皇女の墓が多数あり宮内庁の管轄です。室町時代以降に帰依した公家やその家司(家来)たち、御所に出入りした役人・商人などの墓も多数あります。 「梵鐘」は江戸時代初めの慶長15年(1610)に造られ、銘文には大坂堺の阿弥陀寺住職旭蓮社良道和尚の発願、近衛殿北政所心光院が大施主となって鋳造、正親町天皇などの名前も見えます。現在は朝夕に浄山学寮の学生たちによって撞かれているそうです。 「華水 手水堂」 法然上人八百年大遠忌を記念して再建されたそうです。「地蔵堂」 江戸時代には境内南西角に地蔵院という塔頭があり、その地蔵菩薩は「染殿地蔵」の名で子授け・安産・子育ての信仰を集めていました。堂内には閻魔王坐像や石薬師も祀られています。平成23年に総門南脇殿を地蔵堂として再建されました。 「不動堂」 むかし西山浄土宗の祖・証空が師の臨終の際に身代りになろうとしたところ、日夜信仰する不動明王が証空の身代りになって師を救ったという逸話があります。江戸時代には身代り厄除けのご利益で知られる「身代り不動」の信仰が盛んになりました。 現在の不動堂は総門北脇殿を転用して再建されました。多くの浄財を集めて仏師・僧侶の信行堂・菱田信行師によって2m近い(半丈六)不動明王坐像が制作され、「泣不動尊」として安置されています。 ・ お帰りの前に、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。 ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→ ------------------------------------------------------------------- close

清浄華院 皇室ゆかりの浄土宗大本山
サイト名 京都を歩くアルバム
タグ お寺
投稿日時 2018-10-25 15:21:02

「清浄華院 皇室ゆかりの浄土宗大本山」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;