京阪宇治線ー11 興聖寺の詳細

京阪宇治線ー11 興聖寺
素人漁師の独り言
ページの情報
記事タイトル 京阪宇治線ー11 興聖寺
概要

11月22日の誕生花   ポインセチア花言葉:      祝福、私の心は燃えている...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо      京都宇治院周辺地図            平等院境内図平等院を出て右折 …… more 「あじろぎの道」を通り「橘橋」を渡り宇治川の中洲に有る宇治公園の「中の島地区」にある橘島を歩いて長さ70mほどある 朱塗りの「朝霧橋」を渡ると(宇治公園中の島に架かる朝霧橋)宇治神社の鳥居前に出る。宇治川右岸川沿いの道を右折して 上流にしばらく歩けば関西電力宇治発電所からの急流で流れ出す支流が有るその支流に掛かる朱塗りの橋を渡れば川向うに石塔が有る塔の島には、高さが15メートルといわれる石造の浮島十三重塔(うきしまじゅうさんじゅうのとう。重要文化財。)が高くそびえています。この十三重石塔は、現存する石塔としてはわが国最大のもので、鎌倉時代後期の弘安9年(1286)に西大寺の僧・叡尊律師によって建立されたものです。それを越えれば興聖寺(こうしょうじ)の石門が有ります表門は、江戸時代の慶安年間(1648-1651)に建立されました。興聖寺(こうしょうじ) 住所:京都府宇治市宇治山田27-1電話:0774-21-2040京阪宇治線宇治駅下車、徒歩10分興聖寺(こうしょうじ)は曹洞宗の寺院。1229年(寛喜元年)頃道元禅師(どうげんぜんじ)が宋から帰国後、深草の安養院に閑居。1233年(天福元年)道元禅師が深草に興聖寺を開創。観音導利院興聖宝林寺と号する。僧侶の教育・育生を目指す修行道場として全国最初に開かれる。このことから「曹洞宗初開道場」とは興聖寺のことを指す。1645年(正保2年)淀藩主の永井尚政(ながいなおまさ)公が深草の興聖寺を開創されて五代目の住職として、摂津住吉の臨南庵より万安英種(ばんなんえいじゅ)を中興開山に請じ宇治に興聖寺を再興。 日本曹洞宗最初の寺院である。山号は仏徳山(ぶっとくさん)。本尊は釈迦三尊。興聖寺は境内だけでなく、参道の美しさも広く知られています。宇治川沿いから寺院まで続くゆるやかな坂道の参道は、傍を流れる谷川の音が琴の音のように聞こえることから琴坂と名付けられました。宇治十二景の1つに数えられている龍宮造りの山門は、龍宮造りという中国風の建築様式です。現在の山門は1844年に再建されました。白い漆喰で固められた楼台にアーチ形に開けられた門は、龍宮門と呼ばれています。歴史の風格を感じさせる古色蒼然とした楼上に安置されているのは、釈迦三尊と十六羅漢です1846年に建立された薬医門は、鐘楼の左側に位置する小さな山門です。ここが入山受け付け所になっています。鐘楼は1651年に建立されました。吊るされている梵鐘には、儒学者である林羅山(はやしらざん)が自選自書した銘が刻まれています。現在でも10時と16時に鐘が撞かれており、その音色は興聖の晩鐘と呼ばれて宇治十境に選ばれている。法堂の反対側の回廊の左は珍しい六角堂の鎮守社で、秋葉三尺坊大権現を祀り火伏の信仰があるそうです。法堂(はっとう・慶安2年):伏見城遺構を移築した本堂(法堂)本堂内の天井は、伏見城が落城した際に武士達がつけた血の手形や足跡が残る縁板を使用しており、血天井とよばれています。廊下は歩くたびに独特な音がする鴬張りで、これも戦国時代の名残です。正面に掲げられているのは、四条天皇の勅額     (直接天皇が書いた額)です。堂内ご本尊 釈迦牟尼仏     (伝 道元禅師作)攝津の国、自笑庵にあったものを開基、永井尚政公が譲り受けたもの。寺伝では道元禅師の自作とされている。本尊:釈迦牟尼佛(慶安3年)木造、寄木造り。興聖寺石造相輪 木造、金銀泥文様。禅宗では僧堂に安置された文殊菩薩のことを『聖僧』とも言う。一般に聖僧様が鎮座している獅子は左に顔があるものが多いが、興聖寺は右側に顔があるが特徴。これは右側に道元禅師の木造を奉っているため、お尻をそちらに向けないためと言われている。石組みの庭園道元禅師の木像を祀る開山堂(老梅庵)道元禅師500回大遠忌にあたる1750年に東禅院の大悲殿を移築して建立されました。老梅庵(ろうばいあん)という別名があります。堂内に祀られているのは、竹製のいすに座る道元禅師の等身大木像です。木像の内部には、道元禅師の御霊骨が納められています。木造玉眼。道元禅師の弟子である詮慧が永興清舎に安泰したもの。廃絶に伴ってのちに建仁寺に遷されたものが、道元禅師五百忌の際に興聖寺に泰安したとされる。天竺堂 中興開基の永井尚政公ら一族四体の像が祀られています手習観音 (聖観音菩薩立像)小野篁(おののたかむら)作かつて塔頭・書写林大悲院の本尊で、「宇治十帖」の舞台となった手習の杜の観音堂に祀られていたもの。江戸時代初期に興聖寺に施入されたといいます。物語の想定では、浮舟は宇治川に身を投げた後、手習の杜付近で比叡山横川僧都に命を助けられたことになっています。知祠堂  聖観音菩薩立像(平安時代後期)が祀られています。僧堂 参禅・喫飯・就寝等、修行僧の生活の基となる建物。東司(お手洗い)・浴司(お風呂)・僧堂の建物を三黙道場いう。開山堂 内部禅修行室僧堂北側正面に大黒天、右面に毘沙門天、左面に弁才天の三つの顔をもつ大黒天が祀られている 僧堂内には文殊菩薩坐像も祀られている境内より見た山門出典道元禅師初開の道場 仏徳山 興聖宝林禅寺横山秀哉「山城興聖寺と曹洞宗伽藍の様式に就て」『日本歴史地名大系 京都府の地名』、ウィキメディア・コモンズ  ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:            猫好きの方必見    ,  ♪ にゃんことわんこのおしゃれグッズをハンドメイド  ♪        Neko'sではネコちゃんワンちゃんに          優しい天然素材を中心に     オリジナルのおしゃれなカラーやおもちゃ      オーナーグッズなどをハンドメイドで          製作・販売しています♪        シニア世代・病中病後に必要な         エリザベスカラーや術後服も        オーダーメイドでお作りいたします。    店長選りすぐりのネコちゃん・ワンちゃんグッズ    インテリア・雑貨なども取り揃えております。       ごゆっくりご覧になってください♡         http://nekos.ocnk.net/  ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;           11月の新作カラーは     変わり唐草模様の大きなリボンが付いた           和モダンなカラーです close

京阪宇治線ー11 興聖寺
サイト名 素人漁師の独り言
タグ お寺 公園・遊園地・名所・旧跡 国内旅行記 歴史探訪 神話 神話 神社 仏閣 美の散策 関西地方
投稿日時 2018-11-22 14:41:00

「京阪宇治線ー11 興聖寺」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;