大國魂神社 (府中市)の詳細

大國魂神社 (府中市)
くぐる鳥居は鬼ばかり
ページの情報
記事タイトル 大國魂神社 (府中市)
概要

東京都府中市宮町。府中駅からのケヤキ並木(馬場大門のケヤキ並木)がそのまま大國魂神社参道になります。電車の場合、正面から参拝するなら京王線府中駅(南口徒歩5分)からですが、神社の入口は東西北にあり、JR南武線・武蔵野線の府中本町駅(神社西)からも徒歩5分程となっています。なお、府…… more 中競馬正門前駅(神社東)からも歩ける距離です。私は寄りたい所があったので東府中駅から徒歩で向かいました…競馬じゃないですよ。 天然記念物大國魂神社欅並木石柱。 馬場大門のケヤキ並木は東京都府中市に所在する日本国指定天然記念物の並木であり、大國魂神社の参道。約150本のケヤキが馬場大門に沿って並木を構成。並木の起源は古く、平安時代の植樹から始まったともされ、『武蔵名勝図会』に記された寛文7年4月 (1667) 本所社頭の制札にも見えます。大正13年の史蹟名勝天然紀年物保存法により東京府より天然記念物として指定され、現在もケヤキ並木として唯一の国指定天然記念物。このケヤキ並木の中には周囲6mを越える古木も存在。馬場大門は東京都道133号小川山府中線のけやき並木北交点(東京都立農業高等学校前)から大国魂神社前交点の間、全長約600mの古称。馬場大門は本道の「馬場中道(大門)」と側道の「東馬場」「西馬場」から構成されており、本道の馬場中道両側にケヤキ並木があります。馬場の名のとおり、安政年間頃まで東馬場、西馬場で馬市が立っていました。東馬場、西馬場は馬を品評するための場所で、馬場中道と東馬場・西馬場それぞれの境に馬留の土手が存在していました。また、馬場大門の北端には六所宮(大國魂神社)の一の鳥居、南端には二の鳥居(現代の大鳥居)が存在し、馬場中道は六所宮の参道として機能。馬場大門のケヤキ並木はそのほとんどがケヤキですが、イヌシデやトウカエデなど20科30種が確認されています。 けやき並木沿いに色々なものがありましたが、いちいち道路を横断しなくてはならないので、全部は紹介できません。ほんの一部だけ紹介(順不同)。 こちらは庚申塔の類。 右は青面金剛(天保7年12月・邪鬼・三猿)とわかりますが、左は読み取れず。 高浜虚子句碑…「秋風や欅のかげに五六人」 こちらはフォーリス前にいた忠助。 忠助…『大黒様はその昔、須佐之男命の娘(須勢理毘売)と恋に落ちました。その為に3つの大変な試練を与えられましたが、鼠(忠助)に助けられ、難を逃れることができました。そして大黒様はその恋を無事成就することが出来、以来鼠が神使とされました。』 ケヤキ並木馬場寄進の碑。 ケヤキ並木馬場寄進の碑(府中市指定文化財・平成5年12月22日)…『馬場大門のケヤキ並木両側の歩道部分はかつて馬場であり、「馬場大門」の名称もこれに由来しています。馬場は、慶長年間(1596-1615)に徳川家康が六所宮(現大國魂神社)に寄進したものと伝えられています。この碑は由緒ある馬場を長く後世に伝えるために建てられたもので、花崗岩の石に「従是一之鳥居迄五町余 左右慶長年中御寄附之馬場」と刻まれています。石碑がいつ誰によって建てられたかは不明ですが、江戸時代後期の地誌「武蔵名勝図会」に図入りで紹介されており、その頃には有名であったことが知られています。』 八幡太郎源義家公之像。現存する最古のケヤキは樹齢約600年(北に向かい旧甲州街道手前右側)の家康が補植したものであり、源頼義・義家父子のケヤキは全く残っていません。この源義家公の銅像が建っている場所に古木が残っていましたが、枯れてしまったため、昭和56年に伐採され、地上30cmの根元から切りとり輪切り標本として府中市の郷土森博物館に保存されています。 源義家公とけやき並木(台座碑文)…『国の天然記念物「馬場大門けやき並木」は、940有余年前、源頼義公・義家公父子が奥州平定の「前九年の役」の途次、大國魂神社に戦勝を祈願し、同役平定後の康平5年(1062年)勝利の報賽として、神社にけやきの苗木千本を寄進したことにはじまる。その後、徳川家康公により、補植されて現在の姿になったが、この場所にあった周囲9メートルに及んだ大けやきは、頼義公・義家公父子が奉植されたものと伝えられ、ご神木として氏子から敬愛されていた大けやきであった。その大けやきも、度々の暴風雨と、近くは昭和24年のキティ台風によって、幹や大枝が折れ、その後、残った幹の空洞内の出火で枯死してしまった。義家公は、清和源氏に発する河内源氏の嫡流として、7歳の時、石清水八幡宮で元服、よって八幡太郎と号したが、前九年の役・後三年の役で卓抜した武勇をあらわした公の代に、源氏の武威の最盛期を迎えた。このような大国、武蔵の国の国府であった府中、大國魂神社、けやき並木と源義家公の史実を後世に伝えるため、当時の若さあふれる公の像をこの地に建立するものである。この「八幡太郎源義家公之像」が府中の歴史を伝え、永く市民各位の心に生き続けることを願いたい。制作は、高岡市在住、勅許御鋳物師藤原朝臣喜多家第30代当主の三男、喜多敏勝先生。題字は、財団法人日本書道美術院審査員、鹿島敬帆先生の揮毫による。平成4年3月28日、創立30周年記念事業、東京府中ロータリークラブ』 「FOREST SIDE TABLE」前。 大國魂神社と馬場大門欅並木…『馬場大門ケヤキ並木は大国魂神社の参道であり、江戸時代には並木北端(都立農業高校付近、ケヤキ並木南端から550m余北)に大国魂神社の木製の一之鳥居が建立されていました。現在では昭和26年に寄進された大鳥居(二之鳥居)が境内に建立されています。ケヤキ並木の起源は源頼義・義家父子が奥州・安部氏反乱(「前九年の役」と呼ばれ、永承6年(1051年)から康平5年(1062年)までの乱)の平定の途中、大国魂神社に戦勝を祈願し、平定後も参拝してケヤキの苗千本を奉植したのが始まりと伝えられています。現在のケヤキ並木は天正18年(1590年)に徳川家康が江戸に入り、慶長年中(1596-1615年)に二筋の馬場を寄進し、両側に土手を築いてその上にケヤキの苗を植えたのが始まりです。その後、寛文7年(1667年)に老中久世大和守が府中宿の大火(正保3年(1646年))で焼失した六所宮(大国魂神社)の再興とともにケヤキ並木の補植を行っています。なお、徳川家康によるケヤキ並木馬場の寄進は、府中で伝統ある馬市が開かれていたことにもよります。とくに府中の馬市は戦国時代から江戸時代初期にかけて、関東でも有数の軍馬の供給地であり、馬市は5月3日の「駒くらべ」の日から始まり、9月晦日まで5ヶ月にわたって開催されました。ケヤキ並木は大正13年、国の2番目の天然記念物に地域指定されています。毎年5月の例大祭(くらやみ祭)では、3日にケヤキ並木で夕方から囃子の競演、競馬式(駒くらべ)が執り行われています。くらやみ祭の案内:5月3日府中囃子の競演会(ケヤキ並木)・競馬式(駒くらべ、ケヤキ並木)。5月4日子供みこしと万灯大会(大国魂神社)・山車の巡行(旧甲州街道)。5月5日神輿渡御(大国魂神社本殿-御旅所)。5月6日神輿還御(御旅所-各町内-大国魂神社)。大国魂神社・府中市観光協会』 万葉の歌碑…『武蔵野乃久佐波母呂武吉可毛可久母伎美我麻尓末尓吾者余利尓思乎』 『この歌は万葉集巻十四東歌の武蔵国の一首です。武蔵の国は東京、埼玉、神奈川にわたる大国であり、その国府が府中にありました。訓読では次のようになります。「武蔵野の草は諸向きかもかくも君がまにまに吾は寄りにしを」。「草が風に靡くよう、私は貴方にひたすら心を寄せたのに」という意味の歌で、自然と共に生きた女心を歌ったものです。碑文は万葉集古写本中、全巻を完備している西本願寺本に拠りました。平成11年12月吉日府中市』 ってことで、欅の巨木と大國魂神社の大鳥居は目の前ですが… 長くなったので『大國魂神社 ~ 其之弐(府中市)』へ続く。 close

大國魂神社 (府中市)
サイト名 くぐる鳥居は鬼ばかり
タグ 東京都 神社
投稿日時 2019-01-01 15:40:04

「大國魂神社 (府中市)」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;