大國魂神社 ~ 其之参 (府中市)の詳細

大國魂神社 ~ 其之参 (府中市)
くぐる鳥居は鬼ばかり
ページの情報
記事タイトル 大國魂神社 ~ 其之参 (府中市)
概要

『大國魂神社 ~ 其之弐(東京都)』からの続き。 手水舎。 手水舎がいつから存在するかは不明なるも、資料の中にその移り変わりを見ることが出来ます。江戸名所図絵(天保5-7年)の境内図では随神門と拝殿の中間にそれらしきものが確認でき、また明治24年発行の境内図では現在の枝垂桜付…… more 近に移り、更に明治37年発行の境内図では同じ場所に装いも新たに描かれています。現在のものは明治30年完成。棟梁は当時拝殿や随神門の建築を手掛けた佐藤彌一・中村長作。 千鳥破風の屋根もさることながら、特筆すべきは獅子や龍、獏や鳳凰等の彫刻で、江戸彫工の飯田家四代目、飯田勇次郎によるもの。また、水盤には文化10年(1813)の彫が入っており、江戸名所図絵に描かれているのはこの水盤で間違いないと考えられます。明治18年に官幣小社に列格されてから、拝殿から神輿に至るまで様々なものが新調・改修されてきましたが、その流れで手水舎も新しく立派なものを拵えようとし、元々使用していた水盤を残し、その周囲に新たな母屋を作ったと考えられます。この手水舎は平成23年大國魂神社御鎮座壱千九百年記念の際に改修が行われ、随神門外側西参道角に移設。その際、工事を手掛けた田丸屋建設株式会社より新たな水盤が奉納されました。なお、旧水盤は大國魂神社の所管社である国府八幡宮に旧随神門と共に移築されています。 大國魂神社東門鳥居。 東鳥居前狛犬一対(昭和43年5月)。 結婚式場。景行天皇41年(約1900年前)5月5日創立。縁結びの神様として広く知られます。 大國魂神社氏子青年崇敬会創立10周年記念植樹碑(平成26年3月)。 大國魂神社西入口(府中本町駅・坪宮方面)鳥居。西参道と鳥居は平成29年に建設されており、かなり新しいです。 狛犬一対(平成29年5月吉日)。 車清祓の方はこちらから入ると駐車場がすぐです。 大國魂神社西門鳥居。 西鳥居前狛犬一対(昭和46年11月15日)。 以上、それぞれの入口の鳥居や狛犬を先に紹介させて頂きまして、再び随神門前へ。 随神門前石灯篭一対(寛政7年)。 随神門前狛犬一対(天保10年5月初子・府中新宿東屋、府中番場宿箱屋)。 随神門前案内板より…『武蔵総社大國魂神社。当神社は、大國魂神を武蔵の国魂と仰いで、鎮祭し祠った神社である。第12代景行天皇41年(111年)5月5日大神の託宣によって創立せられ、武蔵国造が代々奉仕して祭務を司った。其の後孝徳天皇の御代に至り、大化の改新(645年)により武蔵の国府がこの地に置かれて、当社を国衙の斎場として、国司が祭祀を奉仕して国内の祭政を司った。国司が国内諸社の奉幣巡拝等の便により側に国内の諸神を配祀したので「武蔵総社」と称し、又両側に国内著明の神社六社を奉祀したので「六社明神」「六所宮」とも称された。鎌倉幕府以後徳川幕府に至るまで代々幕府の崇敬厚く、再三社殿を造営し、徳川幕府より社領500石を寄進せられた。明治18年より昭和21年迄官幣小社に列せられ、其の後宗教法人と成る。(例大祭5月5日)大國魂神社・府中市観光協会』 随神門。 平成23年に御鎮座壱千九百年事業として改築。高さ8.5m・幅25m、門扉の高さ4.5m、幅4.7m。扉1枚は畳5畳分程。国産の檜で製作されており、屋根は銅板葺き、木造の門として希に見る大きさです。正面には随神像、後面には恵比寿大國が納められています。門の設計は、くらやみ祭での神輿や大太鼓の出入りをスムーズにする為、先ず間口と高さを決めてから全体の設計にあたったそうです。 随神像は大國魂神社氏子青年崇敬会が独自に浄財を集め、東京藝術大学で製作。享保20年(1736)に是政出身の代官川崎定孝により奉納された「随神像」に倣い製作されています。なお、製作には古くから伝わる顔料及び材料を使用しており、江戸時代に作られたであろう行程で製作された近年では類を見ない随神像となっています。反射して見にくいかも知れませんが、俗に右大臣・左大臣と呼ばれる「豊磐間戸命」「櫛磐間戸命」という門の神様です。 後面の恵比寿様・大國様。 鶴石。 見ての通り…鶴の形をしていません。 亀石。 見ての通り…亀の形をしていません。古くは鳥居の代わりだったのかも知れませんし、御祭神との絡みから八雲山の東西にある鶴山・亀山とも関連しそうです。そういえば「鶴岡八幡宮の鶴亀石」は「水をもって石面を洗う時は鶴亀の紋様が輝きあらわれると記され大変めでたい石である」との説明がありましたがその類かも知れません。大雨の日に参詣すれば判明するかもね。いずれにしてもめでたい石です。 鼓楼。時刻や緊急事態を知らせるための太鼓を置いた建物。寺の鐘楼に対して、神社では太鼓を置くから「鼓楼」と呼ばれるそうです。言われてみれば…私の過去の記事は何も考えずに全部「鐘楼」と紹介していますね。慶長年間、徳川家康が江戸開幕を祝って六所宮の本殿を造営し、それに伴うものとして、三重塔と相対して鼓楼を建立。正保3年(1646)の火災で焼失し、嘉永7年(1854)再建。 石灯篭一対。 宝物殿にて日本一大太鼓展示中の看板が目立ちます。 宝物殿。 氏子崇敬者の協賛により昭和49年に落成。校倉様式で内部は火災、盗難、防湿等最新の施設が設備されており、1階には8基の神輿と大太鼓が格納、2階には重要文化財の狛犬を始め、御神宝等数々の宝物を展示しています。※撮影禁止のため写真はありません。 拝観料金は200円なので是非ご覧になってください。但し、開館日時は限られているのでHP等で確認してください。 神楽殿。昭和6年4月、内務省により昭和天皇の御大典記念事業として建設。壁の剥離や銅屋根の雨漏りが酷いため平成7年4月御本殿屋根修理と同時に改修工事。大國魂神社太々講の歴史は古く、元文2年9月28日地元の氏子有志によって作られ、以来例年秋季祭当日太々神楽が奉納されました。太々神楽は本来、伊勢講員により伊勢神宮に奉納された神楽を指したもので、講と云うのは仏教伝来と共に渡来し、学僧が仏経を講論説論することをいい、経典を説読する人とこれを聴く人との会合であり講会講合とも呼ばれました。仏教が貴族より庶民のものとなり聚落社会に講が普及。神社の中でも伊勢講を中心に信仰を集めた先達や御師等によって普及されていきます。仏教を講読することから出発し、次に講教のための集会(講話・法会)、次に講合に関係する人々の団体を指し、次に仏教に限らず広く同一の信仰に結ばれた人々の組織に名に転し、更に宗教的機能の無くなった単なる同志的結社(頼母子講・無尽講等)等をも云うようになりました。なお、関東の神社では古峯講・榛名・三峯・大山・二荒山・笠間等の講が知られています。講は講員中より代参者を決め、大神楽を奉納したので代神楽とも呼ばれ、仏教の永代供養と重なり永代或いは代々神楽とも呼ばれました。 参集殿・高野槇。 随神門と中雀門の間の風景。 ってことで長くなったので… 『大國魂神社 ~ 其之肆(府中市)』へ続く。 close

大國魂神社 ~ 其之参 (府中市)
サイト名 くぐる鳥居は鬼ばかり
タグ 東京都 神社
投稿日時 2019-01-03 15:00:05

「大國魂神社 ~ 其之参 (府中市)」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;