2015年4月25日、西新井大師の牡丹と藤【後編】(足立区・総持寺)の詳細

2015年4月25日、西新井大師の牡丹と藤【後編】(足立区・総持寺)
ことねっちの花と寺社めぐり
ページの情報
記事タイトル 2015年4月25日、西新井大師の牡丹と藤【後編】(足立区・総持寺)
概要

索引記事に戻る 前回の記事の続きです。 西新井大師、境内南西の牡丹園かな? 三匝堂【さんさどう】(=さざえ堂、内部非公開)の近くにある文字の庚申塔。 狭い場所だったためか、裏に回って建立年を確認せず。 (庚申塔は、こちらのブログ記事も参照) 台座(下台)に「湯殿山」と…… more 右から左の表記で書かれていた上の仏像も気になる。 本堂前にある縁日屋台の中に、「山形名物 玉こんにゃく」の店が映り込んでいたけど、たまに屋台の味噌田楽(こんにゃく)を家族と買い食いしているので、同行している家族を待つついでに買ってもよかったかな…大して高いものでなかったし。 人があまり映り込まないように藤棚の方へ。 やっぱり、池があったら緋鯉が来るまで、「来い!」と待つよね。 古そうな梵鐘、周りには重そうな力石。 三匝堂【さんさどう】の近くには、延命地蔵尊。 (地蔵立像については、こちらのブログ記事も参照) あれ?西新井の地名の由来になった加持水(井戸)が境内のどこかにあるはずだけど、素通りして撮影しなかったっけ? 弘法大師座像などが並ぶ四国八十八カ所砂場と、十一面観音菩薩像に… 行脚姿の弘法大師像。 香炉の奥にある緑の覆い屋近くにある石造物は後で分かるのかな? (十一面観音菩薩像についてはこちらのブログ記事も参照) よく見ると、佐伯直由公と玉依御前の坐像も。 柵に囲まれた雑木林の中に、様々な講の石碑。 弁天池の前に弘法大師座像があったけど、右手に持つ三鈷杵【さんこしょ】が少し前に撮影したマンホール蓋類の草加市章と似てるような気がする…。 弁天池に架かる橋の先、半島上の場所にある弁天堂。 女性の諸願に御利益がある如意輪堂、うっかり解説版にフラッシュをたいてしまい、文章の一部が読めません。 (如意輪観音像についてはこちらのブログ記事も参照) 権現堂の前にある小さな石仏も気になる。 奥の院の近くにあった赤いよだれかけの石造物のうち、右は地蔵立像でないような? 奥の院前にも、如意輪観音像。 出世稲荷神社 境内の北東に大小様々な狛狐がずらりと並んだ出世稲荷神社がありました。 鳥居が神社名の額がかかった1つだけというのは珍しいですね。 解説版(由緒書き)を変なアングルで撮影してしまったので、PC上で変形などのレタッチをしました。 境内の八重桜。 しばらく、光明殿で石仏を撮影して… 再び、境内の牡丹園へ戻ってきました。 面白い品種名だね、バラにつけそうなハイヌーン、東京都大田区蒲田との関わりがあるか知らない蒲田藤。 この年は開花日(または開花時期)と庚申の日が重ならないけど、年によっては重なるみたいですね、庚申年(大正9年、1920年)に蒲田に撮影スタジオ(後に大船へ移転)が開設されたことで有名な(というより映画の舞台モデルになっている)『蒲田行進曲』を口ずさんだり。 水かけ地蔵尊に人がいたから、解説版の確認は後で… 藤棚の藤をどアップで。 稚児大師像と解説版。 香川県でうどんを広めた弘法大師様は、やっぱり讃岐出身の方でした。 元号の宝亀って…西暦の780年(宝亀11年)が庚申年で、宝亀の乱があった年だったんですね。 その時代だと、坂上田村麻呂しか知らない…汗 十三重宝塔と… 石垣の前に並ぶ石仏の中に、阿弥陀如来像と地蔵座像、如意輪観音像など。 水かけ地蔵尊を再撮影、解説版の文字が小さいため、読めなくてごめん… 池の前にあるツツジと藤棚。 小手毬【こでまり】と八重桜の両方にピントを合わせるのは、無理か… ちょっと強引だが、八重桜・小手毬・牡丹の3ショット。 私より上の世代だと、美空ひばりさんの名曲を口ずさみたくなる品種名・太陽。 またまた面白い品種名を発見! 花王かぁ…歯磨き粉等のメーカーと無関係だろうけど、群馬県邑楽町のドラッグストアでピュオーラでも買おうか? 七宝殿かぁ…『あま市』施行が残念な愛知県旧七宝町が発祥地の七宝焼きを連想するね。 連鶴って、桑名市の無形文化財に指定されている鶴の折り方のこと? (マンホール蓋のデザインにされていました) 赤紫系統の品種名。 ちょうどよく、八重桜と小手毬が絡まるところを発見したけど、難しいね。 参道に出て、お土産に団子を買ってもらったり… かわいらしい消防士の消火栓角蓋を発見しました。 だるだるにゃん(だるまと猫がモチーフのご当地キャラ)の敷物の前に桜の雨水蓋があると、いつもは花びらの一部が犬に見えるのに、ここじゃ猫に見えてしまう気が…。 手しごとやの休憩所にだるだるにゃんが置いてあったけど、店員さんが片付けのところ、勝手にカメラを向けてしまったので、人が写らないタイミングまで待って撮りました。 和食レストラン前になぜか布袋尊像があった。 コーヒーブレイクの後、東武スカイツリーラインに乗って、帰宅しました。 この日に通過したもの…東武伊勢崎線竹ノ塚駅周辺には、レア度が高いデザインマンホール蓋(参照サイト)や昔懐かしい一灯式点滅信号機(私は栃木県佐野市の県道などで同様のものを見ている)があることに気づかず。 庚申塔&青面金剛は、小林一茶ゆかりの炎天寺(足立区六月)や常楽寺・西光院(足立区竹の塚、以上3カ所は竹ノ塚駅最寄り)、西新井浅間神社や島根古蹟庚申堂(以上2カ所は西新井駅最寄り)などにあるようです。 (この時期から竹ノ塚駅周辺で高架化工事が進行しています) 東武伊勢崎線新越谷駅&JR武蔵野線南越谷駅(埼玉県越谷市) 松原団地駅(現獨協大学前駅)から草加松原(埼玉県草加市) 西新井大師(総持寺)境内の牡丹と藤(東京都足立区、前編) 足立西新井2丁目・光明殿と石仏 にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ close

2015年4月25日、西新井大師の牡丹と藤【後編】(足立区・総持寺)
サイト名 ことねっちの花と寺社めぐり
タグ お寺 東京都
投稿日時 2019-02-09 01:41:02

「2015年4月25日、西新井大師の牡丹と藤【後編】(足立区・総持寺)」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;