戸隠神社に参拝(奥社、九頭龍社編)の詳細

戸隠神社に参拝(奥社、九頭龍社編)
日本の歴史とつながる週末御朱印さんぽ
ページの情報
記事タイトル 戸隠神社に参拝(奥社、九頭龍社編)
概要

戸隠神社に参拝平成三十年八月十三日に参拝長野県長野市戸隠3690に鎮座する神社です。日本最古の歴史書「古事記」の天岩戸伝説に深い関わりがあり、屈指のパワースポットでもある戸隠神社です。昨日は休日でボルダリングをしてきました。私のボルダリングの先輩というか師匠と一緒に、久しぶりに楽…… more しんできました。(師匠は昨年夏以降、ボルダリングで3~4回腰を痛めて家族から止められていました。)私は2週間ぶりだったので本日は凄く筋肉痛です。今回の記事の戸隠神社は確かお盆休み(翌日も休み)なので、日帰りで参拝できる遠いところということで参拝を決めたと思います。なんとなく決めたと思います。戸隠そばも楽しみでした。かなり前なので記憶が曖昧です。だんだん思い出してきました。スマホのナビで駐車場の場所がわかりませんでした。戸隠神社奥社と入力していたのでゴ-ルは何もない山でした。候補的には出雲大社、厳島神社、、諏訪大社、飛騨高山の神社飛騨高山で最も格式が高い水無神社(みなしじんじゃ)もパワースポットとして有名です。位山(くらいやま)をご神体として祀っている神社で、水無神社の奥宮(おくのみや)が位山です。飛騨の口伝の場所です。本当に参拝してみたいです。戸隠神社五社(奥社、九頭龍社、中社、宝光社、火之御子社)を参拝させて頂きました。記事は何回かに分けて書きます。今回は奥社→九頭龍社を書きます。戸隠神社五社巡りの参拝順ですが、大型連休中だったので一番混雑すると言われている奥社から参拝させて頂くことにしました。朝一番のほうまだ少ないかなと思ってです。大阪から約5時間?、長野ICから約30分ぐらいでしたか、全然覚えていません。ただ覚えているのは、予定のICより一つ先のICで降りることになってしまいました。ナビが何も言わないので、気付くのが遅れました。8時30分に駐車場に到着して奥社→九頭龍社→中社→火之御子社→宝光社の順で12時には参拝を完了させる予定でした。奥社駐車場に迷い9時に着きました。無料駐車場は空いてないというか、なんとか空いているなるべく近場の有料駐車場に滑り込みました。そこから奥社まで30分は歩いたと思います。奥社に到着した頃には、すでに御朱印を頂く行列ができていました。授与所は9時からなのだそうですが、大変混雑するので9時から並ぶ予定にしていました。参拝のあと多分40分ぐらい並んで御朱印を頂いたと思います。並んでいる途中からも雨が結構降ってきてもう大変でした。九頭龍社奥社の左隣に鎮座しています。奥社、九頭龍社共に写真撮影禁止になっていました。戸隠神社は霊山・戸隠山の麓に、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社からなる、創建以来二千年余りに及ぶ歴史を刻む神社です。その起こりは遠い神世の昔、「天の岩戸」が飛来し、現在の姿になったといわれる戸隠山を中心に発達し、祭神は、「天の岩戸開きの神事」に功績のあった神々をお祀りしています。平安時代末は修験道の道場として都にまで知られた霊場でした。神仏混淆のころは戸隠山顕光寺と称し、当時は「戸隠十三谷三千坊」と呼ばれ、比叡山、高野山と共に「三千坊三山」と言われるほどに栄えました。江戸時代には徳川家康の手厚い保護を受け、一千石の朱印状を賜り、東叡山寛永寺の末寺となり、農業、水の神としての性格が強まってきました。山中は門前町として整備され、奥社参道に現在もその威厳を伝える杉並木も植えられ、広く信仰を集めました。明治になって戸隠は神仏分離の対象になり、寺は切り離され、宗僧は還俗して神官となり、戸隠神社と名前を変えて現在に至ります。【奥社参道の看板】【戸隠神社 奥社 社号碑】【奥社 第一鳥居】【隋神門前のあの狛犬】【隋神門前のうんの狛犬】確かちかくに熊注意の看板がありました。【隋神門】【隋神門の扁額】【参道の樹齢約400年を超える杉並木】【奥社のあの狛犬】【奥社のうんの狛犬】【奥社と第二鳥居】【九頭龍社】【奥社の御朱印】【九頭龍社の御朱印】【主祭神】奥社祭神は天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)で、天照大神が隠れた天岩戸をこじ開けた大力の神。神話では天手力雄命が投げ飛ばした天岩戸が現在の戸隠山であるとされる。九頭龍社祭神は九頭龍大神。奥社のすぐ下にあり境内社のようになっているが創建は奥社より古くその時期は明らかでない。地主神として崇められている。戸隠山には「戸隠三十三窟」といわれる洞窟が点在し、その「龍窟」にあたる。本殿から本殿右手上の磐座の上まで廊下が続いており、そこが「龍窟」となる。古くは雨乞い、縁結びの他、虫歯・歯痛にご利益があると言われていた。氏子の人によると戸隠の九頭龍大神は梨が好物だそうである。 【創建】一説には孝元天皇5年(紀元前210年)、又は奥社の地で最初に修験を始めたのが嘉祥2年(849年)とされている。 【社格等】わかりませんでした。【本殿の様式】わかりませんでした。【ご由緒】日本神話にある、天照大神が天の岩屋にお隠れになった時、無双の神力をもって、天の岩戸を開き、天照大神をお導きになった天手力雄命を戸隠山の麓に奉斎した事に始まります。戸隠神社の御本社として開運、心願成就、五穀豊熟、スポーツ必勝などの御神徳が全国に広宣され多くの崇敬者が登拝されます。参道は約2キロ、中程には萱葺きの赤い随神門があり、その先は天然記念物にも指定されている樹齢約400年を超える杉並木が続いています。戸隠神社ホームペ-ジより抜粋各社の主祭神は、地主神である九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)以外は「天照大神(あまてらすおおみかみ)が、弟である素戔嗚尊(すさのおのみこと)の度重なる非行を嘆いて天岩戸(あまのいわと)に隠れたため、この世に暗黒と悪神がはびこった」とされる神話にまつわる神であるが、それぞれがいつ頃から現在の祭神を祀るようになったかは必ずしも明らかでない。しかし他の多くの神仏習合の神社とは異なり、祭神は江戸時代以前から変わっていない。 一説には現在の奥社の創建が孝元天皇5年(紀元前210年)とも言われるが、縁起によれば飯縄山に登った「学問」という僧が発見した奥社の地で最初に修験を始めたのが嘉祥2年(849年)とされている。 また日本書紀の天武紀には684年三野王(美努王)を信濃に派遣し地図を作らせ、翌685年に朝臣3人を派遣して仮の宮を造らせ、691年に持統天皇が使者を遣わし、信濃の国の須波、水内などの神を祭らせたとされていて、この水内の神が戸隠神社とする説もある。 Wikipediaより抜粋いつもご訪問して頂きありがとうございました。ブログランキングに参加しています。↓↓良ければ応援クリックを宜しくお願い致します。励みにします。にほんブログ村御朱印ランキング神社・お寺巡りランキング close

戸隠神社に参拝(奥社、九頭龍社編)
サイト名 日本の歴史とつながる週末御朱印さんぽ
タグ 神社 長野県
投稿日時 2019-02-25 02:20:07

「戸隠神社に参拝(奥社、九頭龍社編)」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;