玉置神社の玉石信仰と神々の原郷の詳細

玉置神社の玉石信仰と神々の原郷
神秘と感動の絶景を探し歩いて  Beautiful superb view of Japan
ページの情報
記事タイトル 玉置神社の玉石信仰と神々の原郷
概要

「熊野三山の奥の院」、最近では「最強のパワースポット」などとして有名な玉置神社の起源は、末社の玉石社とされています。その玉石社は、大きな黒い玉石と小さい無数の白い玉石から成っています。小さな白い玉石の方は、あまり注目する人がいないのですが、これらは単なる飾りなのでしょうか?類例を…… more 出します。「第34回式年遷宮奉祝事業 お白石持神事」というお知らせが、かつて下鴨神社のホームページに載っていました。こんな案内です。お白石持神事は、21年に一度の正遷宮の時に合わせて御本殿御垣内に御祓いをすませた白石を元に戻す神事です。これは古代の磐座の再現で、かつては、鴨川のお石の場から崇敬者が寄ってお運びになりました。今回は、このお白石を実際に本殿御垣内にお進みいただきまして、お納めいただきます。皆さまに御垣内にお入りいただける機会は、この時しかございませんので、是非ご参加下さいますようお願い申し上げます。下鴨神社といえば、日本を代表する神社のひとつです。そこでは、白い石が「古代の磐座の再現」とまで重要視されているのです。もう一例。「世界遺産・丹生都比売神社の玉石置き行事」世界遺産・丹生都比売神社にも、完成した本殿前に白い玉石を奉納する玉石置き行事があったのです。玉石置き行事(約30分)完成した本殿前に白い玉石を奉納する行事です。実施日一般:11月1日(土)~3日(祝) 11:30~、14:30~団体:11月1日(土)~7日(金) 時間要相談初穂料2,000円(古材使用の拝観札と竹布授与)備考団体は10名から受け付け一般は予約優先(定員80名)これらはつまり、白い玉石は単に境内の見栄えを良くするための砂利散布的なものではなく、これ自体が重要な意味を持つ信仰対象なのです。  ☆では、玉置神社の玉石社に戻ります。玉置神社は深い山の中にあります。丸石信仰も山岳信仰の一種かと思われがちですが、同じ境内の三柱神社には、由緒にこう書かれています。特に、洲浜の紋を持つ当社としては海上安全にその信仰を広く集めている。と記されています。つまり、山深いお社にもかかわらず、熊野灘の漁民の信仰が厚いわけです。野本寛一氏は、「石の民俗」(雄山閣)のP.83で、熊野から駿河・伊豆半島に広がる「白石拾い」の実例を多数挙げ、海水、真水を問わず、石は水に漬かることによって一層霊力を増すという信仰にもとづく石拾いの例と説明しておられます。そしてその文に続いて、こんな文があったのです。海水に漬かった海の石を拾って祭るという形の一つの類型として、ヱビス石をあげることができる。まさにジャスト(^_^)/~対馬の恵比寿大明神に奉納された白い丸石が、やはり霊力を持つ石だったことが分かります。玉置神社の玉石社の白い丸石も、同じ系統の信仰であることは明白です。  ☆それにしても、この丸石信仰はいったいどこから伝わって来たのでしょうか?その回答のヒントは、ここにありました。これは、京都の松尾大社に近い、月読神社です。境内にあったもの。『日本書紀』顕宗天皇3年2月条における月読神社の創建伝承では、高皇産霊を祖とする「月神」は壱岐県主(いきのあがたぬし)に奉斎されたとあり、明らかに海人の壱岐氏(いきうじ)によって祀られた月神と推定されます。つまり、壱岐から来た神様の信仰に、この白石が関与しているわけです。しかも、黒っぽい大きな丸い石と、小さな白い丸石の組み合わせも、玉置神社とよく似ています。壱岐の隣に浮かぶ対馬からも、たくさんの有力な神が大和王権の神話や祭祀に吸収されました。神は、それを斎き祀る現地の人々とともにやってきます。ならば、神様の名前だけでなく、信仰習俗も一緒に入ってきたはずです。下は、三重県熊野市の花の窟神社です。右下の注意書きには、「土足厳禁」と書かれていました。ご神体の岩壁には、靴を脱いで裸足になり、玉石を踏んで参拝しなければなりません。これは、私たち夫婦が対馬の「オソロシドコロ」で「次は靴を脱いで参拝するように」とお叱りを受けたのと同じ信仰思想です。 ☆上記の仮説を立証するには、玉石社や月読神社の丸石が古くから置かれていたものなのか、あるいは「オソロシドコロ」で靴を脱ぐ風習がさらに古い時代からあったのか、それを証明する必要があるでしょう。しかし一つの仮説として、壱岐対馬の海人の信仰が、紀伊半島から伊勢、東海地方沿岸部にもたらされ、定着したものが白い玉石信仰の民俗である可能性を、私は提起したいと思います。最後に、白い丸石の信仰と関係がありそうな写真いろいろです。取材とネタに苦労しておりますが、三つクリックしていただくと大変励みになります。よろしくお願いいたします(^_^)/~にほんブログ村神社・仏閣ランキング close

玉置神社の玉石信仰と神々の原郷
サイト名 神秘と感動の絶景を探し歩いて  Beautiful superb view of Japan
タグ 巨石・磐座 神社
投稿日時 2019-04-03 01:00:04

「玉置神社の玉石信仰と神々の原郷」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;