瀧安寺へ参拝の詳細

瀧安寺へ参拝
日本の歴史とつながる週末御朱印さんぽ
ページの情報
記事タイトル 瀧安寺へ参拝
概要

1945年4月7日14時23分沖縄に向かっていた日本海軍の戦艦大和が、2740名の戦死者と共に沈没しました。(生存者269名)沖縄は決して捨て石ではなく、多くの方々が命に代えて守ろうとしました。散華された英霊の方々への感謝とご冥福を心よりお祈り申し上げます。本日、この記事を書いて…… more いるときにネットのニュ-スで、74年前の4/7に上記の記事が目に留まりました。靖国神社の遊就館に飾られていた、大東亜戦争で日本を守って下さり亡くなった当時の若者たちの写真や遺書(親、奥さん、子供たちへの手紙)をみてまわった事を思い出しました。今現在、平和に暮らせているのはこの方たちが命に代えて守って下さったからなのであります。感謝とご冥福を心よりお祈り申し上げます。瀧安寺へ参拝させて頂きました。平成三十一年 四月六日 参拝。大阪府箕面市箕面公園2-23にあるお寺です。瀧安寺(りゅうあんじ)は、大阪府箕面市箕面公園にある本山修験宗(修験道の一派)の寺院。山号は箕面山(みのおさん)。宝くじの起源である富籤(くじ)発祥の地とされている。お金ではなく、お守りを配る古式に則った富籤を2009年に復活させ、毎年10月10日に行っている。4/6(土)はこの間の六甲山のメンバ-で、朝から箕面の滝というところに散歩に行ってきました。この前購入した靴のちょうど慣らしになればいいと思いました。箕面駅に10時集合で、舗装された道を去年の台風の爪痕(一時通行止めになっていた)や桜をみながら、のんびり歩きました。見つからなかったですが、サンショウウオも探してみたりしました。途中、小さいヘビも見かけました。道中に瀧安寺があったので、帰りに参拝することにしました。朝に御朱印帳を持って行くか少し考えたのですが、たぶん神社、お寺はなかったと思い持っていきませんでした。御朱印はまたの機会に頂くことにします。これからは何かのご縁があるかもわかりませんので持ち歩くことにします。今回は観音堂しか参拝しておらず、本堂は別にあるとこの記事を書いていて気付きました。次回はきちんと本堂まですべて参拝し御朱印を頂きたいと思います。【駅からの道と桜】【道中で見つけたヘビ】【唐人戻岩】【唐人戻岩の看板】【箕面の滝】海外からの観光客がちょこちょこいてました。このマイナ-な場所なのに、ガイドブックにでも載っているんでしょうね。【十三(大阪の地名)名物のキミロ-ル】一緒に行った方から頂いて滝で食べました。昔ながらの製法で黄身とバターで作られているそうです。【鳥居】お寺に鳥居は珍しいです。知っているのは四天王寺ぐらいでした。【山門前の広場の桜】【山門】【扁額】【あの狛犬】【うんの狛犬】【観音堂】【観音堂前の見ざる聞かざる言わざるの石碑】【本尊】弁財天【創建】(伝)658年【宗派】本山修験宗【山号】箕面山【開基】(伝)役小角【御由緒】 寺伝によれば658年(一説には650年)に役小角が箕面滝の下に堂を建設し、本尊の弁財天像を安置し、「箕面寺」と命名したのが始まりである。平安時代に後白河天皇が編纂したとされる『梁塵秘抄』に「聖のすみかは何処何処ぞ、箕面よ勝尾よ」と歌われている。後醍醐天皇が隠岐に島流しになった際には、護良親王が当寺に帰還祈祷を依頼したという。その後「瀧安寺」という寺号を賜ったとされる。その他にも、山岳霊場として栄え、空海や日蓮、蓮如が修行したほか、現在も護摩法要が行われている。 山門は光格天皇が1809年(文化6年)に京都御所から移築したものである。また、弁財天本堂は後水尾天皇の勅命により1656年(明暦2年)に建てられた。この弁財天は日本四弁財天に数えられる。通路側にある鳳凰閣は昭和時代初期の建築物である。 室町時代末期に織田信長によって焼失し、江戸時代になって後水尾天皇の援助によって現在地に再建された。また天正3年(1575年)に「富会」を挙行した。これを日本の宝くじ発祥とする見方もある。祈願の目的とした瀧安寺の「箕面富」の記録は後述のように、更に平安時代まで遡る。 弁財天を祀っている所から、芸能の寺としても知られ、近松門左衛門、坂田藤十郎ら上方歌舞伎関係者が大般若経を奉納している。 【富くじ】鎌倉時代編纂の『夫木和歌抄』に収録された藤原兼隆(平安時代中期の公卿)の歌に、瀧安寺で行われていた「箕面富」について記されている。これによると、約950年前より古くから富籤の原型があったことになる。金銭を配るのではなく、当籤した者は「大福御守」が授けられたという。 戦国時代の1575年(天正3年)には「富会」が始まり、江戸時代に刊行された『摂津名所図会』にも、箕面富の賑わいが描かれている。明治時代初期に中止となり、「万人講くじ」と名称・形を変えて、2009年に箕面富が復活した。 現在行われている宝くじの源流とされる江戸時代の富籤は、この箕面富が発祥と考えられている。寺社が修繕資金を集めるため番号が入った富札を発売し、同じ番号の木札を箱に入れて、期日に錐で突いて選び当籤者を決めた。Wikipediaより抜粋ご訪問して頂きありがとうございました。ブログランキングに参加しています。↓↓良ければ応援クリックを宜しくお願い致します。励みにします。にほんブログ村御朱印ランキング神社・お寺巡りランキング close

瀧安寺へ参拝
サイト名 日本の歴史とつながる週末御朱印さんぽ
タグ お寺 大阪府
投稿日時 2019-04-08 00:41:09

「瀧安寺へ参拝」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;