小田原城 14 最終回 報徳二宮神社の詳細

小田原城 14 最終回 報徳二宮神社
みどりの木のブログ
ページの情報
記事タイトル 小田原城 14 最終回 報徳二宮神社
概要

昨日の続きです。今回は小峯曲輪にある報徳二宮神社です。 報徳二宮神社の成立二宮尊徳は報徳社を設立して農村の救済・教化運動を行っていましたが、尊徳が安政3年(1856年)に亡くなった後も、報徳社は存続し、関東・東海地方を中心に活動を行っていました。明治24年(1891年)…… more に尊徳に従四位が贈られると、報徳社員の間では尊徳を祀る神社創建の動きが起き、明治27年(1894年)4月15日に、尊徳の生地である小田原の小田原城址内小峯曲輪に鎮座しました。神社が出来るなんてほんとに小田原の人たちから慕われていたのでしょう。ふつうは明治維新後、その城内に藩主を祀る神社が出来ます。この小田原でも、藩主大久保家を祀る神社が、取り壊された天守の天守台に出来ましたが、10年ほど後に、本丸が皇室の御用邸となったために、大久保神社は明治33年に城山(八幡古郭付近)に移転しています。そして、城内の小峯曲輪に報徳二宮神社が出来ていました。藩主家より二宮尊徳のほうが民衆に慕われていたのです。 天守内にあるジオラマです。この小峯曲輪に報徳二宮神社があります。 二宮尊徳の肖像画です。認められて帯刀を許された時のもので、着物に小田原藩主大久保家の紋があり、拝領した着物でしょう。 報徳二宮神社拝殿です。 二宮尊徳のおいたち 二宮尊徳翁は16787年、相模国栢山村(今の小田原市栢山)の豊かな農家に生まれました。再三にわたる酒匂川の氾濫で田畑を流され、家は没落し、過労により両親は亡くなり、兄弟はばらばらに親戚の家に預けられました。金次郎は川原に畑を作り、朝の暗いうちから、夜遅くまで汗と泥にまみれて一生懸命働き、その間余裕ができればわずかな時間も無駄にせず勉強をして、先人の教えを理解しようとしました。荒地を開墾して収穫を上げ、お金を貯め、質に入れていた田畑を少しずつ買い戻し、一生懸命努力して24歳までに一家を再興しました。体が丈夫だったのか、過労死しなくて良かったです。 報徳二宮神社にある二宮尊徳の銅像です。本を読みながら、薪を担いで運んでいます。その教え積小為大(せきしょういだい) 毎晩勉強していた金次郎は、読書をするための油代を稼ぐために、荒地に菜種を植え、たった一握りの菜種から7~8升の取り入れになった経験や、捨て苗を荒地で丹精こめて育てて、秋には一俵の籾を収穫したことにより、自然の恵みと人の力の素晴らしさを知 ると共に、小さな努力の積み重ねが大切(積小為大)だと学び、これが後の行いや考え方の基になりました。偉大なる功績 大人になった尊徳翁は、生涯を世の中のためにささげ、小田原藩家老服部家の財政再建をはじめ、藩主大久保忠真候の依頼により、分家宇津家の桜町領を復興させました。小田原藩では初め百姓のくせにと嫌がらせをされたり、桜町領でも百姓に反発されて、桜町領から逃げる、そんな目にも遭いました。自分の体験をもとにして、大名旗本等の財政再建と、領民救済、北関東から東北にかけての各藩の農村総合的復興事業(仕法)を行い素晴らしい成果をあげました。大飢饉で農村が疲弊しきっていた当時、尊徳翁と報徳社が仕法を手がけた村々は、600ヶ村以上に上ります。多くの農村や藩を貧困から救い、独自の思想と実践主義で人々の幸福を追求し、数理、土木建築技術から文学まであらゆる才能を発揮した世界に誇れる偉人です。内村鑑三著『代表的日本人』の中でも、19世紀末、欧米諸国に対して「日本人の中にも、これほど素晴らしい人物がいる」と、苦難の時代を救った偉人として尊徳翁は紹介されています。小峯曲輪(石垣の向こう側)の堀を挟んだ外側にある、報徳二宮神社の鳥居と駐車城です。 今回はここまでで、明日からは秀吉の石垣一夜城の紹介です。 読者募集中ですので、読者登録はここのリンクです。希望があれば、相互登録します。毎日午後8時半頃に更新しています。「相手わかるように」に設定して読者登録してください。読者のブログ村・ブログランキングは出来るだけ押しに行きます。 Ctrlキーを押したままで、ポチしたら画面が飛ばされません。 お手数ですが、よろしく。ぽちっと押すだけ                                                                                                                                                                                                                                                               お願いします。  close

小田原城 14 最終回 報徳二宮神社
サイト名 みどりの木のブログ
タグ 神社
投稿日時 2019-08-24 03:20:04

「小田原城 14 最終回 報徳二宮神社」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;