正法寺 楓 木漏れ日 『鑑真の弟子・智威とは早良親王だった?』の詳細

正法寺 楓 木漏れ日 『鑑真の弟子・智威とは早良親王だった?』
心の旅
ページの情報
記事タイトル 正法寺 楓 木漏れ日 『鑑真の弟子・智威とは早良親王だった?』
概要

京都市西京区 正法寺2019年8月17日 撮影 ①大原寺や狐王社は伏見稲荷大社の元社だった。正法寺はかつて大原寺があった場所に慧雲律師が空海の真言密教と最澄の天台の教えを合わせた道場を作ったことに始まるとされます。年表を作ってみました。(正法寺に関係するものはピンク色で表しました…… more 。)754年鑑真 688‐763)、唐より来日する。鑑真の弟子・智威(ちい/生没年不詳)が、現在正法寺がある場所に隠棲して春日禅坊と名付ける。(春日明神祠の前身)智威は真言密教と天台の修業を行った。老翁(稲荷明神)が智威に仕える。老翁には白狐が従う。最澄(766/767‐822)、智威を師とあおいで止観(瞑想)をする。784年平城京から長岡京へ遷都。785年藤原種継暗殺事件。早良親王(750-785)、首謀者とされ乙訓寺に幽閉される。早良親王、無実を訴えてハンガーストライキを行う。流刑地・淡路へ向かう途中、憤死。788年最澄、延暦寺を創建。789年紀古佐美、征夷大将軍となり阿弖流為率いる蝦夷と戦って大敗する。この大敗は早良親王の怨霊の祟りとされた。791年最澄、勅詔をうけて現在正法寺がある場所に大原寺を建立。794年長岡京から平安京へ遷都796年東寺創建797年紀古佐美死亡。早良親王の怨霊の祟りによるものとされた。804空海、最澄ともに遣唐使として唐へ渡る。805年最澄帰国806年空海帰国811空海、乙訓寺の寺務長となり、頻繁に大原寺を訪れる。816年ごろ最澄と空海、喧嘩別れする。空海、紀州で老翁にあう。智威、93歳になって入定する。老翁(稲荷明神)の姿消える。「狐王社」が建てられる。823年空海、東寺を勅賜される。老翁、空海にあうため東寺を訪れる。空海、老翁を伏見稲荷明神として祀る。狐王社・大原寺は戦乱によって消滅1601年明忍律師(1576~1610)、戒律が軽視されている現状を嘆いて友尊律師(生没年不明)・慧雲律師(生没年不明)らとともに志をたて、高山寺において受戒する。慧雲律師、現在正法寺がある場所にやってきて観行に専心する。老翁があらわれて「わたしは稲荷明神である。ここは昔、高僧の智威と契を交わした地であり、わたしの本拠地である。あなたの戒律復興を助け、興福徳を授けてさしあげよう。」といった。 慧雲律師は明忍律師と友尊律師に会い、槙尾の僧坊を興して住職となる。1596~1615慧雲律師、現在正法寺がある場所に正法寺を開く。空海の真言密教と最澄の天台をかねた道場とする。この由緒によれば、大原寺や狐王社は伏見稲荷大社の元社だということになりますね。老翁(稲荷明神)に仕える白狐は老翁の神使なのでしょう。稲荷明神の神使いは狐だし。 正法寺 春日稲荷尊 かつてここに狐王社があったことにちなんで建てられたのでしょう。②稲荷神は紀州の神?伏見稲荷大社がある場所にはもともとは藤森神社がありました。その場所に伏見稲荷大社が建てられることになったので、藤森神社は移転しました。 伏見稲荷大社藤森神社 藤森祭伏見稲荷大社があるあたりは山城国紀伊郡といい、もともとは紀氏の土地でした。しかししだいに藤原氏や秦氏が権力を持つようになって紀氏は土地を奪われたと考えられています。伏見稲荷大社では宇迦之御魂大神、佐田彦大神、大宮能賣大神、田中大神、四大神を祭っています。柴田實氏によると、四大神とは、五十猛命(いそたけるのみこと)、大屋姫(おおやつひめ)、抓津姫(つまつひめ)、事八十神の四柱の神々のことだということです。(式内社調査報告)五十猛命(イソタケル)は、スサノオの子で、林業の神です。記紀の記述によれば五十猛神は紀伊国に祀られている神とあります。紀伊国とは紀州のことです。 また記紀は、大屋都姫命(大屋姫)はスサノオの娘で、五十猛命は兄、抓津姫は妹としています。大屋都姫命と抓津姫はスサノオに命じられて五十猛命と共に全国の山々に木種を撒いたあと紀伊国に戻ったとあります。 正法寺 春日稲荷尊 拝殿そして、和歌山市宇田森の大屋都姫神社では大屋都姫命を、和歌山市伊太祈の伊太祁曽神社では五十猛命を主祭神としています。都麻都姫命(抓津姫)は都麻都比売神社の主祭神とされていると古い文献には記されていますが、この都麻都比売神社が現在のどの神社のことであるのかは不明です。紀州は古より林業が盛んだったので、紀州の人々は林業の神・五十猛神や、木種をまいた大屋都姫命・抓津姫を信仰していたのでしょう。そして紀州は紀氏の本拠地でした。五十猛神・大屋都姫命・抓津姫は紀氏の神だと考えられるでしょう。伏見稲荷大社は紀氏の土地を奪っただけでなく、紀氏の神まで奪ったのではないか、と思えます。和歌山県有田氏の糸我稲荷神社が最古の稲荷社だともいわれています。 正法寺 春日稲荷尊 拝殿 ③スサノオは紀氏の祖神藤森神社の主祭神はスサノオです。ホツマツタエという書物では、紀氏の祖神はソサノオであるとしています。 紀伊半島の南部を昔ソサといい、ソサで生まれたのでソサノオと名付けられたというのです。 すると藤森神社が紀氏の神社であるということと整合性がとれます。 正法寺 地蔵像④御霊(怨霊)を祀る神社藤森神社ではスサノオのほか、次のような神々を祀っています。 本殿(中座)・・・スサノオ・別雷命・日本武命、応神天皇・神功皇后・武内宿祢・仁徳天皇東殿(東座)・・・天武天皇 崇道尽敬皇帝(舎人親王)西殿(西座)・・・崇道天皇(早良親王)伊予親王・井上内親王西殿に祀られているのは御霊(怨霊)と言われている人々です。怨霊とは政治的陰謀によって不幸な死を迎えた人のことで、疫病の流行や天災は怨霊の仕業で引き起こされると考えられていました。伊予親王について→飛鳥 光の回廊 川原寺 『伊予親王が幽閉された川原寺は飛鳥の川原寺ではなかった?』  井上内親王について→室生寺 石楠花 『龍神の正体』  正法寺 枯山水の庭⑤早良親王を祀る紀氏西殿に祀られている早良親王は桓武天皇の同母弟で皇太子でした。ところが桓武天皇は我が子である安殿親王(のちの平城天皇)を皇太子にしたいと考えていました。桓武天皇は藤原種継暗殺事件にかかわったとして早良親王を流罪としました。早良親王は無実を訴えてハンガーストライキを決行し、淡路にむかう舟の上で憤死したと伝えられます。紀氏はこの早良親王と関係があるようで、奈良の紀寺(璉珹寺)のすぐそばにも早良親王をまつる崇道天皇社があります。 璉珹寺 門 茉莉花 崇道天皇社⑤早良親王は征夷大将軍ではなかった。藤森神社には、早良親王についての、こんな伝説が伝えられています。早良親王が皇太子になった後、蝦夷の反乱がおこった。早良親王は征夷大将軍となり、藤森神社に戦勝祈願をして出陣しようとしたが、蝦夷はこれを聞いて畏怖し、乱は戦わずして平定された。これは史実とは思えないです。皇太子のような位の高い人が征夷大将軍になるとは考えられませんし、ウィキペディアの「歴代征夷大将軍」を見ても早良親王の名前はありません。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%81%E5%A4%B7%E5%A4%A7%E5%B0%86%E8%BB%8D 正法寺 石仏⑦征夷大将軍・紀古佐美、早良親王の怨霊の祟りで死ぬ。歴代征夷代将軍の中に紀氏の名前があります。8代目の紀古佐美です。789年、紀古佐美は征夷大将軍となって阿弖流為率いる蝦夷と戦いますが、大敗しています。そして、この大敗は早良親王の怨霊の祟りとされました。さらにこの人は797年に亡くなっていますが、その死もまた早良親王の怨霊の祟りだとされたようです。そういうわけで紀氏は早良親王の霊を鎮めるため、御霊として祀り、さらには征夷大将軍になって勝利をおさめたという作り話まで作ってしまったということではないでしょうか。 正法寺 遍照塔⑧空海は早良親王の怨霊をを鎮めるために乙訓寺の寺務長となった?正法寺の東南5kmほどのところに乙訓寺はあります。①の年表に書いたように、811年、空海は乙訓寺の寺務長となって、頻繁に大原寺(現在の正法寺付近にあった)を訪れていますが、距離は5kmほどですから訪問しやすかったでしょうね。正法寺は乙訓寺の北西、大原野南春日町あたり。また、乙訓寺は長岡京跡からほど近い場所にあります。長岡京は784年、桓武天皇によって平城京から遷された都です。平城京から長岡京に遷都した理由は、平城京の仏教勢力から逃れるためであると、小学校のとき歴史の授業で習いました。しかし近年では怨霊にあふれた平城京から逃れるためであるとする説が唱えられて、支持もされています。ところがせっかく怨霊から逃れて長岡京を建都したにもかかわらず、遷都まもなく長岡京は怨霊にけがされることになってしまうのです。785年、造長岡宮使・藤原種継暗殺事件がおきました。この事件に桓武天皇の同母弟・早良親王が連座したとして皇太子を廃され、ここ乙訓寺に幽閉されたのです。早良親王は無実を訴えてハンガーストライキを決行。淡路へ配流の途中、河内国高瀬橋付近(現・大阪府守口市の高瀬神社付近)で憤死しました。 後、桓武天皇の第1皇子・安殿親王(後の平城天皇)が発病したり、桓武天皇妃藤原乙牟漏の病死など不幸な事件が相次ぎ、それらは早良親王の祟りであると考えられました。 長岡京、そして乙訓寺には早良親王の無念がしみついているのですね~。空海は早良親王の怨霊を鎮めるために乙訓寺の寺務長となったのではないでしょうか。 乙訓寺⑨智威=早良親王鑑真の弟子・智威についてですが、彼についてググってみても、正法寺の由緒しかでてきません。調べたりないのかもしれませんが。鑑真の弟子・智威とは早良親王のことではないでしょうか。早良親王は761年に出家して僧になっていました。その後、還俗して桓武天皇の皇太子となっていますが。ですから、早良親王を鑑真の弟子と表現することもありうるかなと。早良親王は無実を訴えてハンガーストライキを行ったということですが、なぜハンガーストライキを行ったのでしょう。飢餓しようと思ったのでしょうか?そうではなく、死後腐りにくい体になろうと考えたのではないかと思ったりします。死後腐りにくい体になるためには断食して脂肪をおとさねばなりません。人間は死ぬと悪臭を発するそうです。(臭いを嗅いだことはありませんが)入定しても、失敗して腐ってしまったりもしたことでしょう。ところが智威が入定した窟からはよい香りが漂ってきたという伝説があります。智威の体は腐らずに、即身仏となったということでしょう。そして、その伝説は、ハンガーストライキを行って憤死した早良親王のイメージと重なって見えるような気がしますがトンデモですかね?※まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。歴史ブログ・旅 free style もよろしくお願いします~。ありがとうございました!にほんブログ村     close

正法寺 楓 木漏れ日 『鑑真の弟子・智威とは早良親王だった?』
サイト名 心の旅
タグ お寺 京都府
投稿日時 2019-08-30 14:41:00

「正法寺 楓 木漏れ日 『鑑真の弟子・智威とは早良親王だった?』」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;