京都市上京区ー9 相国寺-2 山外塔頭 鹿苑寺(金閣寺)の詳細

京都市上京区ー9 相国寺-2 山外塔頭 鹿苑寺(金閣寺)
素人漁師の独り言
ページの情報
記事タイトル 京都市上京区ー9 相国寺-2 山外塔頭 鹿苑寺(金閣寺)
概要

9月12日の誕生花  リ ン ド ウ(竜胆)花言葉:    誠実、正義、淋しい愛情 相国寺 境内図 & 山外塔頭 左上(金閣)右下(銀閣) 上記境内図 左上に有る 鹿苑寺(金閣寺)を紹介します。 相国寺は室町幕府三代将軍 足利義満により創建され、金閣寺もほぼ時を同じくし…… more て義満により創建されました。銀閣寺はその後年、同じく室町幕府八代将軍である足利義政により創建されています。足利歴代将軍が創建した禅宗寺院として、本山である相国寺の塔頭寺院となり今に至っています。 そして現在においては、相国寺の山外塔頭として相国寺僧侶が任期制をもって相国寺とともに金閣寺、銀閣寺の運営と後世への継承にあたっています。 金閣寺は正式名称を鹿苑寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれています。元は鎌倉時代の公卿、西園寺公経の別荘を室町幕府三代将軍の足利義満が譲り受け、山荘北山殿を造ったのが始まりとされています。金閣を中心とした庭園・建築は極楽浄土をこの世にあらわしたと言われ、有名な一休禅師の父である後小松天皇を招いたり、中国との貿易を盛んにして文化の発展に貢献した舞台で、この時代の文化を特に北山文化といいます。義満の死後、遺言によりお寺となり、夢窓国師を開山とし、義満の法号鹿苑院殿から二字をとって鹿苑寺と名づけられた。金閣寺 境内図  拝観受付は約半数の外国人を含む長い行列ができていた。拝観券(お札)と御朱印 金閣寺の表門。丸瓦には寺紋「五七桐」が刻まれています。桐紋は天皇家から下賜された由緒ある家紋です 150m程の参道の両脇には、ヒサカキの垣根や山茶花、楓等の木々が秋には美しい小道を描きます。金閣寺の境内  金閣寺-舎利殿金閣(舎利殿)は三層の建物ですが、金箔で覆われているのは二層目と三層目だけで外観は金色に輝いています。三層の内部から屋根の鳳凰までが金箔と豪華な造りです。当時は、隠居していた足利義満の別荘として使われていましたが『将軍並み』の豪華さでもあります。初層が寝殿造、二層が武家造、三層が禅宗様式である事から、将軍である自分が貴族よりも権力があることを示したのではないかとも言われています。明治時代に修繕されましたが戦後も当時のままの姿を残していました。昭和25年(1950年)7月2日未明 世界的に知られていた金閣寺が修行僧(当時21歳)の放火により焼失した。現在の舎利殿、金閣は昭和30年に復元されました。昭和61~62年の大改修の際には総工費約7億4000万円が投じられ、以前の5倍の金箔で覆われました。その純金の総量は約20㎏だったそうです。金箔は一部が平成14~15年に貼り替えられ、更に平成15年には屋根の葺き替えが行われました。焼失前の金閣(再建後と異なり、二層に連子窓がある) 焼失した金閣 現在の舎利殿、金閣は昭和30年に復元されました。昭和61~62年の大改修の際には総工費約7億4000万円が投じられ、以前の5倍の金箔で覆われました。その純金の総量は約20㎏だったそうです。金箔は一部が平成14~15年に貼り替えられ更に平成15年には屋根の葺き替えが行われました。 初層内部(宝冠釈迦如来像と足利義満像がみえる) 金閣を水面に映す鏡湖池を中心とする池泉回遊式庭園で、国の特別史跡・特別名勝に指定されている。鏡湖池には葦原島、鶴島、亀島などの島々のほか、畠山石、赤松石、細川石などの奇岩名石が数多く配されている。 屋上の鳳凰像   金閣の屋根の上に南を向いて立っている中国の伝説上の鳥で聖なる天子の使者、目出度いものとされています。現在のものは昭和時代に設置されたもので、室町時代の初代旧鳳凰は尾が折れているものの、昭和25年の火災を逃れたため、創建時の金閣の遺品として現存しています。銅製ですが、当初は金箔で覆われ、義満の権力を象徴していたと考えられます。   鹿苑寺の庭園は舎利殿から さらに奥へと続いていく。高台へと続く山裾の小路沿いには銀河泉や巌下水といった清水が湧き、また「滝を登った鯉は龍になる」という中国の故事を元に作られた龍門瀑の滝組も見られる。銀河泉  足利義満がお茶の水に使ったと伝えられる泉。 巌下水  足利義満が手洗いに用いたと伝えられる泉 竜門滝と鯉魚石 竜門滝(りゅうもんたき)には、中国の故事登竜門に因んで鯉魚石(りぎょせき)が置かれています。 山路の傍らには、安民沢(あんみんたく)があります。安民沢は雨賜沢・望雲沢ともいわれる池です。 池の中には白蛇塚という五輪の石塔があります。 中島には西園寺家の鎮守である「白蛇の塚」の石造五輪石が祀られている。 高台の上には江戸時代に建てられた夕佳亭(せっかてい)という名の数奇屋茶室が建っています。夕佳亭は金森宗和好みと伝えられる茶室。寄棟造茅葺、三畳敷の席に勝手と土間からなる主屋に、切妻造こけら葺で二畳敷の鳳棲楼と呼ばれる上段の間が連なっている。明治初年に焼失したため、現在の建物は明治7年(1874年)に再建されたもの。平成9年(1997年)に解体修理を行っている。 三畳敷の床柱は茶席としては珍しく南天の木が用いられており、殊によく知られている。 またその高台の裏手には安土桃山時代の天正年間(1573~1592年)に戦国武将の宇喜多秀家(うきたひでいえ)が建てたと伝わる不動堂が鎮座している。 金閣寺境内に現存する最も古い建物 本尊は空海(弘法大師)作の伝承を有する石不動明王。江戸期に庶民信仰の対象だった 不動堂 御朱印 方丈(客殿)は金閣寺の本堂にあたり、仏間に本尊・聖観世音菩薩坐像、夢窓国師像、足利義満像、文雅慶彦(ぶんがけいげん)像等が安置されています。 江戸時代の建造。狩野派一門の筆による襖絵、枯山水の庭園、後水尾天皇手植えとのツバキがある。本尊・聖観世音菩薩坐像   頭上に髻(もとどり)を結い、毛筋彫りで頭髪を表現、白豪相(びゃくごうそう)を表しています。脇侍に梵天・帝釈天が安置されています 方丈北側にある足利義満手植えと伝えられる陸舟(りくしゅう)の松。樹齢約600年の京都三松の一つ。 足利義満の盆栽から移植されたものと伝わっています。その名の通り帆掛け船の形をしており、西を向いて西方浄土に向かう思いが表現されていると言われています。 庫裏は拝観受付の右手の建物が建っています。1602年(慶長7年/安土桃山時代)創建・1835年(天保6年)再建されています。庫裏はお寺の台所。屋根上に大きな煙出しがあります。江戸時代の建造物で切妻造桟瓦葺き、禅宗庫裏の中でも大規模なものです。内部には大きな土間と板の間があり、吹き抜けがあります。廊下は方丈へ繋がっています。昭和62年頃までは宿坊として使われていました。現在は事務所、写経場となっているようです。 鐘楼は総門近くにあります。鎌倉時代前期に鋳造され西園寺家由来の梵鐘を釣っています。梵鐘の音色は黄鐘調(おうしきちょう)と言われています。鐘楼は1955年(昭和30年)に再建されました 出典金閣寺とは 臨済宗相国寺派 金閣寺のあゆみ 臨済宗相国寺派 千鹿野 茂『日本家紋総鑑』ISBN  角川書店写真特集:金閣炎上 悲劇乗り越え、世界の「美」に日本名建築写真選集 11 金閣寺・銀閣寺』『古寺巡礼 京都 20 金閣寺・銀閣寺』、淡交社、 村上慈海「金閣寺・銀閣寺の歴史」ウィキペディア ・ ウィキメディア・コモンズ   猫好きの方必見 Neko's by Atelier Mew へ ようこそ 当店では大切な家族の一員であるネコちゃんワンちゃんが身に着けても安心な優しく軽いコットンを中心とした天然素材でデイリーユースできるオリジナルデザインのカラー(首輪)やおもちゃ、オーナーグッズなどひとつひとつ心を込めてハンドメイドで製作・販売しています。 ◆ https://nekos.theshop.jp/ 9月の新作カラーラインと小さなリボンがフリーハンドで描かれたような キュートな生地で大きな丸いリボンを作りました。  リボンの周りはストライプで縁取り リボンの下にはHAPPYと書かれた スマイルチャームがゆらゆら☺︎ 【丸リボン スマイルリボン】 ¥1500(税込) 🔹BASE店🔹https://nekos.theshop.jp/items/22809786🔹minne店🔹【レッド】https://minne.com/items/19686770【イエロー】https://minne.com/items/19686788    NEW SHOPでは、より安全で、より負担なくお使いいただけるよう セミオーダー(サイズオーダー形式)でご注文いただくことにいたしました。バックルも今までの通常バックルだけではなく、ネコ用セーフティーバックルもお選びいただけるようになりました。 もちろん今まで通り、サイズ調整できる可動式バックルも ご注文いただけます。(有料オプション+¥100) (生産終了品につきましたは可動式バックル仕様の完成品のみとなります)お手数をおかけいたしますが備考欄にサイズをご記入の上、ご注文くださいますよう、よろしくお願いいたします。 close

京都市上京区ー9 相国寺-2 山外塔頭 鹿苑寺(金閣寺)
サイト名 素人漁師の独り言
タグ お寺 公園・遊園地・名所・旧跡 国内旅行記 歴史探訪 神話 神話 神社 仏閣 美の散策 関西地方
投稿日時 2019-09-12 14:21:02

「京都市上京区ー9 相国寺-2 山外塔頭 鹿苑寺(金閣寺)」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;