知られざる熊野信仰・九十九王子の起源と霊巌寺の詳細

知られざる熊野信仰・九十九王子の起源と霊巌寺
神秘と感動の絶景を探し歩いて  Beautiful superb view of Japan
ページの情報
記事タイトル 知られざる熊野信仰・九十九王子の起源と霊巌寺
概要

出雲の熊野大社と南紀の熊野本宮の関係について記事にしてきましたが、いったいどちらが本家なのか、調べれば調べるほど、複雑怪奇な様相を呈し始めます。たとえば、南紀の熊野信仰には、熊野九十九王子という、よくわからない附属物?があります。そういえば熊野へ行ったとき、「ナントカ王子」という…… more 名前をよく耳にしたな、などと思い出される方も多いと思います。田辺市内だけでも、こんなにたくさんあるのです。(田辺市熊野ツーリズムビューロー様HPより)熊野信仰の対象である熊野三山は、熊野本宮大社、熊野速玉大社、那智の熊野那智大社の三社なのですが、熊野九十九王子も熊野信仰の重要な要素でした。これらはいったい何者なのか?  ☆今日はその内のひとつ、河瀬王子をまず紹介します。湯浅御坊道路の広川インターを下りて国道42号線を南へ走り、井関交差点で左へ入ります。山間をのんびりと流れる広川のほとりに、目指す河瀬王子がありました。小さな丘のようですが、大きい岩がいくつも見えます。『説明板』を読みます。『明月記』には藤原定家が建仁元年(1201年)10月10日、井関王子に次いで「ツノセ王子」に参拝していること、また藤原頼資の日記でも承元4年(1210年)4月26日、白原王子に次いで「角瀬川王子」に参拝していることが記されているそうです。また社名は「津の瀬」「角瀬」とも書かれていましたが、村名が「河瀬」であったことから、「ごのせ王子」と呼ばれるようになったと推察されています。『紀伊続風土記』では、「川瀬王子」と称し、川瀬王子神社として祭祀が行われていましたが、明治41年(1908年)に津木八幡神社に合祀されたのだとか。巨石については、「現在も巨石が横たわっており、王子社の古態を伝えているように思えます。」としか書いてありません。しかし間違いなく、古くからこの丘の巨石を磐座として祀る神社があったようです。ところが、いくつもの神社を強制的に合併・吸収させる神社合祀政策によって、事実上このお社は跡地を残して無くなったわけですね。  ☆川に面した巨石群というのは、典型的な古代祭祀パターンです。この周辺のお年寄りに聞けば、土器のかけらを拾ったとか、勾玉が出たとか、おもしろい話が聞けたかもしれませんが、残念ながら聞きまわる余裕もなく、写真を撮っただけでした。そもそも九十九王子とは、熊野古道沿いに在する神社のうち、主に12世紀から13世紀にかけて、急速に組織された一群の神社のことで、参詣者の守護が祈願されました。場所によっては、休憩・宿泊・物資の補給といった機能もあったようです。王子の名の初出史料と考えられているのは、増基の手による参詣記『いほぬし(庵主)』にある「わうじのいはや(王子の岩屋)」で、これは花の窟についての記事に登場します。つまり、元々あった熊野エリアの原始信仰のお社を、熊野信仰の拡大に合わせて組織したのですから、そのなかに古い磐座信仰・巨石信仰があっても不思議はありません。以上をまとめると、河瀬王子の歴史はこうなります。小さな神体山にある巨石磐座信仰からお社ができ、それが12世紀から13世紀にかけて熊野信仰の九十九王子に組み入れられ、最期は明治期の合祀政策で廃神社となる、という流れです。  ☆ところでこの河瀬王子の正面には、標高450mの霊巌寺山がそびえています。その頂上付近、水平距離なら河瀬王子から北東2kmのところに、霊巖寺があります。参道は、石灰岩の奇巖怪石に囲まれた、文字どおりの幽仙境です。南北朝時代、円勝法師が佗行し、のち本尊観世音像を祀り栄えました。現在は石造りの不動明王をお祀りし、毎月28日は縁日、1月28日は護摩供養が行われて賑わいます。どうも、この縦に開いた岩の割れ目が、いちばん神聖な場所らしいですね。屋根のように、人工的に三角の岩板がはめ込まれています。この岩板が、少なくとも650年間は地震や風雨に耐えた「霊巌寺の落ちない石」です。当然受験生にも人気なのだとか。河瀬王子と霊巌寺、お寺と神社のちがいこそあれ、このあたりは熊野信仰以前の聖地エリアであったのかもしれません。白浜や串本へ行かれる方で、広川インターを下りる方はほとんどないと思いますが、隠れた穴場として、興味深いところだと思います。取材とネタもそろそろ限界ですが、三つクリックしていただくと大変励みになります。よろしくお願いいたします(^_^)/~にほんブログ村神社・仏閣ランキング close

知られざる熊野信仰・九十九王子の起源と霊巌寺
サイト名 神秘と感動の絶景を探し歩いて  Beautiful superb view of Japan
タグ お寺 巨石・磐座
投稿日時 2019-09-13 00:41:00

「知られざる熊野信仰・九十九王子の起源と霊巌寺」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;