京都市上京区ー9 相国寺-3 山外塔頭 慈照寺(銀閣寺)の詳細

京都市上京区ー9 相国寺-3  山外塔頭 慈照寺(銀閣寺)
素人漁師の独り言
ページの情報
記事タイトル 京都市上京区ー9 相国寺-3 山外塔頭 慈照寺(銀閣寺)
概要

9月19日の誕生花     サルビア花言葉:    燃える思い、知恵、家族愛相国寺 金閣寺 を拝観して最後に銀閣寺までたどり着いた。世界遺産の銀閣寺(ぎんかくじ)は、金閣寺と同じ臨済宗 相国寺派に属する 相国寺境内図 右下に銀閣寺が有る                銀閣寺道入…… more 口(左)銀閣寺道から 銀閣寺総門に至る勾配のキツイ長い参道の両側に土産物店が並ぶ。参道では日本語がほとんど聞こえずハングル・中国語とたまに英語の会話を聞きながら 小生自身が外国に来ているような錯覚を覚える。 きれいな石畳の参道の正面に銀閣寺総門が見えてくる。 銀閣寺への入り口となる門だが意外と小さい。足を引きずりたどり着いた  銀閣寺総門  足利義政(室町幕府八代将軍)が、祖父にあたる足利義満(室町幕府三代将軍)の北山殿(金閣)に影響を受け、文明14(1482)年に山荘東山殿として造営したのが始まりとされる。しかし、観音殿(銀閣)完成前に足利義政は死去した。銀閣寺の正式名称「東山慈照寺(ひがしやまじしょうじ)」は、足利義政の法号「慈照院」から付けられた。「古都京都の文化財」銀閣は世界遺産に登録されているまた 銀閣は京の金閣、飛雲閣(西本願寺境内)と合わせて京の三閣と呼ばれる。銀閣寺・総門をくぐり右折すると切りそろえられた銀閣寺垣が見られます。銀閣寺垣は総門から中門に至る50mほどの間を高い生け垣で囲ったものですが、本来は防衛のために造られたものです。見事に刈り込まれ異次元だった       銀閣寺の拝観券は 中門手前左側に有り行列が出来ていた。 拝観券は金閣寺と同じで「お札」に成っていてパンフレットに挟み大事に持ち帰った境内図   1.総門、2.中門、3.庫裡、4.方丈(本堂)、5.東求堂、6.弄清亭、7.向月台、8.銀沙灘、9.錦鏡池、10.白鶴島、赤は銀閣 柿葺屋根の中門をくぐります。左手に五葉の松を眺めながら唐門をくぐります。 参道を進むと右手に銀閣 左に庫裏があります庫裏の前に広がる枯山水の庭は、凜とした美しさです。 正面に宝処関が見えます。  宝処関と花頭窓(かとうまど) 宝処関は貴賓客を迎えるため庭先に設けられた玄関で白壁に屋根付きの小さな門と花頭窓と腰掛けがしつらえてありました。 花頭窓で切り取られた銀沙灘です。 花頭窓は中国からの伝で、元は禅宗のお寺のものでしたが 次第に広く用いられるようになったそうです。 黒瓦が印象的な「方丈」 方丈というと住職の住まいのことを指しますが、ここ銀閣寺では本堂のことを言います。この方丈は寛永年間に再建されました。内部には本尊の釈迦牟尼仏、足利義政とその妻日野富子の位牌が収蔵されています。ここでは銀沙灘が前庭となっています。 方丈には文人画を大成させた与謝蕪村と池大雅の襖絵があります与謝蕪村「棕櫚に叭叭鳥図」(1716~1783) 池大雅「琴棋書画図」池大雅(1723~1776)東求堂(とうぐどう)国宝。1486年に義政の持仏堂として建立され、日本最古の書院造と言われています。東求堂の名は六祖壇経の「東方の人、念じて西方に生ずるを求む」に由来しています。内部には阿弥陀如来立像を安置され、西側は襖の奥に位牌棚、南寄りに法体の足利義政像を安置されており、東北に位置する北向書院は「同仁斎」と呼ばれ韓愈の聖人は一視して同仁に由来しています。東求堂を取り巻く庭園の造形も、計算され尽くされているような緻密で引き締まった印象です。東求堂 銀閣寺の国宝 東求堂は草庵茶室の源流を示すものとして、日本建築史上極めて重要な遺構です。 足利義政が晩年に愛した究極の四畳半、同仁斎です。 この同仁斎は最古の茶室と考えられ、現在の茶室の原型と言われているそうです。東求堂の北東の角に位置しています。  東山山荘時代から残る東求堂(とうぐどう)を望む 東求堂の手前には白鶴島が、さらにその手前には大内石が配される 本堂(方丈)前には砂を波形に盛り上げた銀沙灘(ぎんしゃだん)と円錐型の向月台(こうげつだい)があります。向月台の上に座って東山に昇る月を眺めたと言われていますが、現在のような形になったのは江戸後期になってからです。 両方とも月を観賞するために作られたと言われています。中国の西湖を模したという「銀沙灘」の波紋は、ガラス質を含む白河砂によって月光を反射し、義政は「向月台」の上で昇ってくる月を待ったという俗説があります。偶然にも向月台の修復作業に出会った  波紋を表した銀沙灘(ぎんしゃだん) 鳥取砂丘の「砂像」と同じで砂を水で固めて作られる     銀閣寺の本当の主役は庭園。銀閣(観音殿)前に広がる錦鏡池(きんきょうち)を中心に池泉回遊式庭園を形作っています。この庭園は西芳寺(通称:苔寺)の庭園を模しています。 東求堂を過ぎて展望所へ向かいます  境内図 山から流れ出た湧き水が左側の小さな滝となり、銀閣の東に広がる錦鏡池に流れ込んでいます。水面に映る月をさざ波で洗うと伝えられている洗月泉です。 裏山の展望所への山道の途中です。手入れの行き届いた順路と垣根。 途中に「義政公お茶用の湧き水」のお茶の井がありました。 ここは室町時代の創建当時の石組みとのことです。  上から見下ろす銀閣です。 どこから観ても形の良さが際立っています。 お寺の全景が見えます  展望台から下り坂です。 池の対岸に降りてきました。 国宝の観音殿(かんのんでん)銀閣 銀閣寺を代表する建物です。銀閣は2層構造で初層は「心空殿」といわれる住宅風様式を取っています。上層は「潮音閣」といわれる禅宗様(唐様)の仏堂です。現存する唯一の室町期・東山文化を代表する楼閣庭園建築です。 「銀閣」の一層(一階)は心空殿とよばれ書院風の造り(左の写真は一層の一部)に、二層(二階)は潮音閣とよばれ花頭窓を多く用いた禅宗仏殿造りになっている  「銀閣」の屋根の東面上に鳳凰が置かれている。は18世紀頃に作られたと言われている。この鳳凰は「銀閣」に祀られている観音菩薩を守るという意味があるという。  拝観を終えて銀閣道の入り口まで降りてくれば 辺りかまわず和服の女性が 所構わず座り込んでいる 言語は中国語だった今日の拝観予定をすべて終え京阪出町柳駅までバスで移動する予定のバス乗り場は100㍍以上の行列 もう歩けないよ地べたに座り込みバスを待つことに    出典井上靖・塚本善隆 監修、竹中郁・村上慈海 著『古寺巡礼京都20 金閣寺・銀閣寺』 淡交社 竹村俊則 著『昭和京都名所図会 洛東下』 駸々堂 『週刊朝日百科 日本の国宝』68号(慈照寺ほか) 朝日新聞社 『日本名建築写真選集 11 金閣寺・銀閣寺』、新潮社、1宮上重隆淡交社、村上慈海「金閣寺・銀閣寺の歴史」外部リンク[編集]ウィキメディア・コモンズ 大本山相国寺 公式サイト 銀閣寺   猫好きの方必見 Neko's by Atelier Mew へ ようこそ 当店では大切な家族の一員であるネコちゃんワンちゃんが身に着けても安心な優しく軽いコットンを中心とした天然素材でデイリーユースできるオリジナルデザインのカラー(首輪)やおもちゃ、オーナーグッズなどひとつひとつ心を込めてハンドメイドで製作・販売しています。 ◆ https://nekos.theshop.jp/ 9月の新作カラーラインと小さなリボンがフリーハンドで描かれたような キュートな生地で大きな丸いリボンを作りました。  リボンの周りはストライプで縁取り リボンの下にはHAPPYと書かれた スマイルチャームがゆらゆら☺︎ 【丸リボン スマイルリボン】 ¥1500(税込) 🔹BASE店🔹https://nekos.theshop.jp/items/22809786🔹minne店🔹【レッド】https://minne.com/items/19686770【イエロー】https://minne.com/items/19686788    NEW SHOPでは、より安全で、より負担なくお使いいただけるよう セミオーダー(サイズオーダー形式)でご注文いただくことにいたしました。バックルも今までの通常バックルだけではなく、ネコ用セーフティーバックルもお選びいただけるようになりました。 もちろん今まで通り、サイズ調整できる可動式バックルも ご注文いただけます。(有料オプション+¥100) (生産終了品につきましたは可動式バックル仕様の完成品のみとなります)お手数をおかけいたしますが備考欄にサイズをご記入の上、ご注文くださいますよう、よろしくお願いいたします。 close

京都市上京区ー9 相国寺-3 山外塔頭 慈照寺(銀閣寺)
サイト名 素人漁師の独り言
タグ お寺 公園・遊園地・名所・旧跡 国内旅行記 歴史探訪 神話 神話 神社 仏閣 関西地方
投稿日時 2019-09-19 14:21:02

「京都市上京区ー9 相国寺-3 山外塔頭 慈照寺(銀閣寺)」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;