古代の英雄ヤマトタケル①・源頼朝と建部大社の詳細

古代の英雄ヤマトタケル①・源頼朝と建部大社
神秘と感動の絶景を探し歩いて  Beautiful superb view of Japan
ページの情報
記事タイトル 古代の英雄ヤマトタケル①・源頼朝と建部大社
概要

ヤマトタケルは、第12代景行天皇の皇子で、熊襲征討や東国征討を行ったとされる日本古代史上の伝説的英雄です。『日本書紀』では「日本武尊」、『古事記』では「倭建命」と表記されています。これはヤマトタケルを祀る、近江国一之宮 建部大社(たけべたいしゃ)の参道に立つ説明板です。まずは、ヤ…… more マトタケルが女装して熊襲を討つシーンから。この直前、兄の大碓皇子の手足を怪力でもぎ取り、掴み潰してむしろに包んで捨ててしまうという残酷な事をし、熊襲に対しては女装で不意打ち。なかなか荒々しくも美形な策士のイメージですね。次に、草薙剣(くさなぎのつるぎ)が出てきます。この剣は天叢雲剣とも言われ、三種の神器の一つです。日本神話において、スサノオがヤマタノオロチの体内から見つけた剣だとされます。スサノオとヤマトタケルがかかわるのですから、まさに三種の神器の中では天皇の持つ武力の象徴であるとされるのも理解できます。次は、オトタチバナ姫の入水です。相模から上総に渡る際、走水の海(横須賀市)の神が波を起こして倭建命の船は進退窮まります。その時、后の弟橘比売が入水すると、波は凪いで無事上総国に渡る事ができました。これは、白い猪の姿で現われた伊吹山の神に負け、力が尽きていくシーンですね。燃え狂う火でも敵の大軍でもなく、氷雨など冬の気候に負けるというのには、果たしてどんな意味が隠されているのかと思います。そして最後は、「足が三重に曲るようだ」(三重県の語源説話)と嘆いて力尽き、白鳥となって河内へと飛び立ちます。  ☆では次に、建部大社の境内を紹介します。まずは神門。これは拝殿です。これは、正面左側が本殿で、日本武尊を祀り、右側は大己貴命を祀る権殿(ごんでん)です。 昨今の度重なる地震に対応するべく、耐震性を向上させるために地下に免震装置が設置されているというのですから、最先端のお社ですね(@_@;)このお社は、ヤマトタケルの子孫とされる建部氏によって奉斎されてきました。本殿を囲むように左右に八つの社があり、上座4社にはヤマトタケルの父母である景行天皇と皇后、御妃と御子が祀られ、下座4社にはヤマトタケルの遠征に付き従った家臣の方々をお祀りしているそうです。これは願い石とお食い初め石。白石を持ち帰り、願い事を石に書き朝夕願掛けをします。そして無事願い事が叶ったなら、石を神様に返します。次は、境内神域のありがたい場所に安置しております。参拝の折に是非探してみて下さい。とホームページに書かれた菊化石です。これは、重要文化財の女神像。不思議に思ったのは、頼朝公の出世水です。ホームページにはこう書かれていました。歴朝の御尊信篤く、武門武将の崇敬枚挙にいとまなく、とくに源頼朝が平家に捕われ、14才にして伊豆に流されるため、京都から関東に下向の折、永暦元年(1160年)3月20日当社に参篭して前途を祈願した事が平治物語に記されています。遂に頼朝は源氏再興の宿願成って、建久元年(1190年)11月右大将として上洛の際、再び社前で祈願成就の神慮に対し、幾多の神宝と神領を寄進して奉賽の誠を尽くされたのです。 爾来当大社が出世開運、除災厄除、商売繁盛、縁結び、医薬醸造の神として広く崇敬される所以です。幾多の試練を乗り越えた、古代日本のヒーローに、頼朝もさぞかし真剣に祈った事でしょう。  ☆さて、ウィキベディアの「ヤマトタケル」の項には、全国のヤマトタケルを祀る神社が記されています。配志和神社(岩手県一関市)三峯神社(岩手県奥州市)駒形神社(岩手県胆沢郡金ケ崎町)大高山神社(宮城県柴田郡大河原町、ヤマトタケルが東征での蝦夷征討で、この地に仮に宮を建てたと伝わる)都都古別神社(福島県東白川郡棚倉町、ヤマトタケルが東征の時、この場所を訪れ、神様にお祀りをしたと伝えられる)須川南宮諏訪神社(福島県福島市、ヤマトタケルが東征でこの地にやって来て、信達湖上を通過したところ大風に遭い、風神である諏訪の神に風が凪ぐことを祈ったところ、風が収まったと伝わる)鹿島御子神社(福島県南相馬市、景行天皇の御代(428年)、ヤマトタケルが東征の時、神社の武運長久の祈願ありて、霊験に依り、この地の乱臣賊子は速やかに征服したと伝わる)佐波波地祇神社(茨城県北茨城市)古峯神社 (栃木県鹿沼市)白鷺神社(栃木県河内郡上三川町)高椅神社(栃木県小山市)吾妻耶神社(群馬県桐生市吾妻山、東権見。桐生市街側に日本武尊、川内町側に弟橘姫を祀る※出典:上野国志)三峯神社(埼玉県秩父市、ヤマトタケル創建と伝わる。神使の狼が東征時道案内をしたとされる)柴崎神社(千葉県我孫子市、東征の時、安全を祈り、武運長久を祈願したと伝わる)姉埼神社(千葉県市原市、ヤマトタケルが当社鎮座地の宮山台で弟橘姫をしのび、風の神である支那斗弁命を祀ったのが起源と伝わる)腰掛神社(神奈川県茅ヶ崎市、東征の途中、ヤマトタケルが腰掛けて休憩したという石を祀る)走水神社(ヤマトタケルの父・景行天皇が尊を祀ったのが起源と伝わる。古事記では、110年に尊が走水から上総へ向かう途中、海上で難に遭い、弟橘媛命が身を投じてその難を救ったとされる)武蔵御嶽神社(東京都青梅市、東征時追手に追われ白狼に助けられたとの伝承により、御影が犬になっている)吾嬬神社(東京都墨田区)亀戸浅間神社(東京都江東区)鳥越神社(東京都台東区)大鳥神社(東京都目黒区)皇武神社(神奈川県相模原市中央区)石楯尾神社(神奈川県相模原市緑区)甲斐酒折宮(山梨県甲府市、東征の帰路、立ち寄り、「新治筑波を過ぎて幾夜か寝つる」の歌を詠んだと伝わる)大御食神社(長野県駒ヶ根市赤穂、東征の帰路、赤須彦の娘・押姫と三夜過ごし、別れに際し歌を詠んだと記録に残る)熊野皇大神社(長野県北佐久郡軽井沢町、長野・群馬両県境の神社)、東征の帰路、濃霧で苦しむヤマトタケルを八咫烏が助けたことに感謝して熊野神を勧請[25]。白鳥神社(長野県東御市、ヤマトタケルが白鳥となり信濃に舞い降りたので、そこに宮を創建。仲哀天皇の勅命にて社名が決定[26])。御霊神社(岐阜県海津市、蛇池と呼ばれる大蛇がいる池があり、伊吹山へ向かうヤマトタケルが大蛇退治をし、池の真ん中を埋め立て社殿を建てたと伝わる)山宮浅間神社(静岡県富士宮市、東征の途中、賊徒に追い込まれた尊が、富士の神を祈念し窮地を脱したことにより神霊を祀った場所とされる)萱津神社(愛知県あま市、東征の途中、人々が漬物を献上したところ、ヤマトタケルが漬物を「藪二神物」と称えたと伝わる)矢作神社(愛知県岡崎市、東征の途中、盗賊退治のために矢作部に一万本の竹矢を作らせたと伝わる)船津神社(愛知県東海市、ヤマトタケルが東征の時、伊勢から船でこの地に着岸したと伝わる)成海神社(愛知県名古屋市緑区、ヤマトタケルが東征の帰りに、ここから船出して宮簀媛がいる館に向かったと伝わり、元宮の天神社の伝承ではヤマトタケルは天神社の場所から伊吹山に向けて船で出発したとも伝わる)内々神社(愛知県春日井市)(ヤマトタケルが東征の帰路、尾張の内津峠(現在の春日井市内津町にある)に入った時、早馬で駆けてきた従者の久米八腹から、副将軍建稲種命が駿河の海に落ち水死したとの報告に接し、悲泣して「現哉々々(うつつかな)、現哉々々(うつつかな)」といわれその霊を祀ったのが起源と伝えられる)血塚社(三重県四日市市の旧東海道の国道1号線沿いの杖衝坂を登ったヤマトタケルが足の血を洗い流したと伝わる。同じ四日市市内の富田六郷の鳥出神社の由来にヤマトタケルが死没した亀山から熱田まで白鳥で富田に飛んで立ち寄った伝説がある。)能褒野神社(三重県亀山市、ヤマトタケルの御陵であり、明治12年11月10日に旧内務省により正式に認定される。)加佐登神社(三重県鈴鹿市、ヤマトタケルの御陵(白鳥塚)の比定地の一つ、本居宣長や平田篤胤などの国学者はこの地を御陵であると主張していた。ヤマトタケルが死の間際まで愛用していた笠と杖が御神体として同神社に鎮座している)宮崎神社(鳥取県東伯郡北栄町、ヤマトタケルが西征の時、船で向かうが台風に悩まされる。しかし神助により引寄せるようにこの地に着御したと伝わる)須賀神社(島根県安来市、富田八幡宮境内社、スサノオノミコトの須賀の宮に相当するとされる)白鳥神社(徳島県名西郡石井町、仲哀天皇が建てた白鳥の宮。ヤマトタケルの息子息長田別王(阿波国造)が崇拝)白鳥神社(香川県東かがわ市、白鳥となって飛び去ったヤマトタケルが舞い降りたと伝わる)八剣神社(福岡県鞍手郡鞍手町、ヤマトタケルが熊襲建兄弟の討伐で、この地を訪れた時、村の酋長である田部今朝麿が村人達と共に、ヤマトタケルを手厚くお迎えしたと伝わる)八剣神社(福岡県北九州市八幡西区、ヤマトタケルが熊襲建兄弟の討伐の時、この地に立ち寄ったと伝わる)御山神社(福岡県直方市、ヤマトタケルが熊襲建兄弟の討伐で、宮居を定め暫し、この地に留まられ、多くの樹木を植えたと伝わる)近津神社(福岡県直方市、景行天皇平定より8年後、熊襲征討の為、入国したヤマトタケルは、土豪大兄彦が献じた御神器の弓矢をこの地に鎮祭したと伝わる)柿迫神社(熊本県八代市、ヤマトタケルが熊襲兄弟の征討に行った時、この地を訪れ、深く奉賽したと伝わる)平田神社(宮崎県児湯郡川南町、熊襲兄弟征討の為、幣田川(現平田川)の河口から、御舟で川を上がり、東南の高台の御山に宮居を定め、熊襲兄弟征討の後、再び立ち寄ったと伝わる)本庄稲荷神社(剣柄稲荷神社、宮崎県東諸県郡国富町、剣柄の古墳の上に鎮座しており、この古墳は熊襲兄弟の征討でヤマトタケルが熊襲兄弟を刺し殺したとされる短剣の柄を埋蔵したと言われる古墳と伝わる)岩爪神社(宮崎県西都市、熊襲兄弟征討の帰りの際、この地に寄り、紀州の大権現に対し戦勝祈願をされたと伝わる)神話上の人物にしては、かなりの数ですね。東北地方にも多いことに驚きます。これらの神社群の中で目を引くのが、三重県鈴鹿市の加佐登神社です。ヤマトタケルの御陵(白鳥塚)の比定地の一つであり、本居宣長や平田篤胤などの国学者はこの地を御陵であると主張していました。ヤマトタケルが死の間際まで愛用していた笠と杖が御神体として同神社に鎮座しています。ここには、ヤマトタケルの像がありました。建部大社のヤマトタケルは、V6の岡田准一さんを思わせるイケメンですが、このヤマトタケルは、蛭子能収さんでも演じられないくらい年老いて元気がありません。実在の人物である西郷隆盛の顔さえ実は定かでないというのに、神話上の人物であるヤマトタケルの顔がそれぞれ異なるのは当然です。しかしそこには、神話上のストーリーに基づいた人々のイメージが大きく作用しているはずです。次回は、そのことの謎を考えたいと思います。取材とネタもそろそろ限界ですが、三つクリックしていただくと大変励みになります。よろしくお願いいたします(^_^)/~にほんブログ村神社・仏閣ランキング close

古代の英雄ヤマトタケル①・源頼朝と建部大社
サイト名 神秘と感動の絶景を探し歩いて  Beautiful superb view of Japan
タグ 神社 神話 伝説
投稿日時 2019-09-28 00:40:26

「古代の英雄ヤマトタケル①・源頼朝と建部大社」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;