高良神社 - 神社奉拝の詳細

高良神社 - 神社奉拝
御朱印(神社・仏閣)
ページの情報
記事タイトル 高良神社 - 神社奉拝
概要

福岡県久留米市御井町に鎮座する神社。 式内名神、筑後国一宮、旧国幣大社。 高良玉垂命 を主神とし、八幡大神を左相殿に、住吉大神を右相殿に祀る。 例祭は10月13日(10月9日)。       ご神紋は「横木瓜」(ご神紋の画像は家紋市場より)。   参道と境内 …… more 境内まで 一の鳥居 社号標 御手洗橋・放生池 二の鳥居 高良山本坊跡 境内  三の鳥居 由緒書 手水舎 社務所 授与所 祈祷殿 高良大社宝物館 獅子狛犬 中門 拝殿 庇下 正殿 摂社・末社 高良御子神社  真根子神社 愛宕神社 印鑰神社 鏡山神社 奥宮 由緒  アクセス 出典   参道と境内 境内まで 耳納山地の西端・高良山中腹に鎮座する古社。   一の鳥居 最初の鳥居は県道750号線上に。一般的な明神鳥居ではあるが額が鳥居に対して大きめ。明暦元年(1655年)久留米藩第2代藩主 有馬忠頼が寄進。   社号標 昭和3年(1938年)6月とある。   御手洗橋・放生池 安永年間(1772 - 1780年)に久留米藩が元々谷であったこの地を整備し放生池を営んだ。享和3年(1803年)に石橋ができた。   二の鳥居 昭和44年、江崎柾らをはじめとする多数の寄進による鳥居。徒歩では山道をしばらく進むことになる。道中目にする神籠石は、古代山城跡であり史跡に指定されている。自動車で三の鳥居まで進める道も整備されている。   高良山本坊跡 比叡山延暦寺の末寺であり、「鎮西9ヶ国の天台総本山」と称された。明治2年(1869年)神仏判然令により廃寺。久留米藩知事 有馬頼咸公の住居、次いで筑後国中教院高良神社社務所、のち高良神社宮司官舎として永く利用された。   境内  三の鳥居 両部鳥居の形式。   由緒書   手水舎   社務所 昭和40年(1965年)建設の高良会館。6階は展望台にもなっている。   授与所   祈祷殿   高良大社宝物館   獅子狛犬   中門 拝殿正面にある平唐門。檜皮葺。安永6年(1777年)久留米藩第7代藩主 有馬頼憧が寄進。   拝殿 正面五間、側面三間、廻縁勾欄附、正面に三間の向拝を付加する。屋根は入母屋造平入で、向千鳥破風を起こし、向拝に軒唐破風を飾る。杮葺。 万治2年(1659年)から同4年にかけ、久留米藩第3代藩主 有馬頼利の寄進により造営された。      庇下 正面三間、側面三間、屋根両下造、床を正殿及び拝殿より低く張る。   正殿 正殿と拝殿を庇下で連結した権現造。万治3年(1660年)の再建と伝わる。 正面三間、側面三間、内部は奥部一間通内陣、前方二間通を外陣とし、内陣正面三戸前、外陣一戸前、左右間は蔀戸建、廻縁勾欄付、縁腰組を四手先に構え、柱頭組物は和様二手先、屋根入母屋造平入である。檜皮葺。 当社の南東側に位置する高良山を神体山とするためか、北西を向く。     摂社・末社 高良御子神社 摂社。本殿南側に鎮座。祭神皇子9柱を祀る。例祭11月13日。写真左側。     真根子神社 末社。本殿南側に鎮座。武内宿禰の忠臣・壱岐真根子を祀る。写真右手手前。   愛宕神社 末社。二の鳥居から三の鳥居までの車道沿いに鎮座。   印鑰神社 末社。本殿背後に鎮座。武内宿禰命を祀る。   鏡山神社 二の鳥居から三の鳥居に至る参道沿いに鎮座。     奥宮 境内から歩いて20分ほど。霊水が湧く。     由緒  延暦14年(795年)桓武天皇従五位下を授ける。 弘仁9年(818年)嵯峨天皇名神に預かる。 承和7年(840年)仁明天皇従五位上に叙す。 承和8年(841年)正五位下に進む。 嘉祥元年(848年)従四位下を加える。 嘉祥3年(850年)文徳天皇従四位上に陞る。 仁寿元年(851年)正四位下に、のち従三位に陞叙せらる。 斉衡2年(855年)位田4町を加える。 天安元年(857年)本神及び豊比咩神に封戸位田を充て奉る。 天安2年(858年)5月、正殿災いに罹り、位記皆焼損なわれたるを以って、旧文を勘えしめて、正三位を賜い、神封27戸を充つ。 貞観元年(858年)清和天皇従二位に叙す。 貞観6年(863年)正二位に叙す。 貞観11年(869年)従一位に叙す。 延喜の制、名神大社に列せらる。 天文14年(1545年)大友義鎮(宗麟)社殿を造営す。 天正14年(1586年)豊臣秀吉九州征伐の時社領を没収す。 慶長元年(1596年)豊臣秀吉荒廃を恐み朱印1000石を寄す。 爾後、領主小早川氏、藩主有馬氏等の崇敬渝ることなし。 明治4年(1871年)5月14日、国幣中社に列格。 大正4年(1915年)11月10日、国幣大社に昇格。 昭和23年(1948年)神社本庁別表神社に列格。   アクセス バス: 西鉄バス 御井町バス停から 徒歩40分  自動車: JR久留米駅から 自動車28分 JR久留米大学前駅から 自動車12分       出典 『神道大辞典』平凡社、昭和12年 高良大社パンフレット   公式ホームページ: www.kourataisya.or.jp     平成27年(2015年)9月14日奉拝。 close

高良神社 - 神社奉拝
サイト名 御朱印(神社・仏閣)
タグ 神社
投稿日時 2019-10-16 01:40:05

「高良神社 - 神社奉拝」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;