三千院 紅葉 『惟喬親王はなぜ鍛冶屋の祖として信仰されているの?』の詳細

三千院 紅葉 『惟喬親王はなぜ鍛冶屋の祖として信仰されているの?』
心の旅
ページの情報
記事タイトル 三千院 紅葉 『惟喬親王はなぜ鍛冶屋の祖として信仰されているの?』
概要

 京都市左京区 三千院2014年11月8日 撮影 ①大原は惟喬親王が隠棲した小野の里?8世紀、比叡山に円融房が建立されました。その後、円融房は移転を繰り返したのち、1871年(明治4年)に大原後に移転、三千院と称しました。三千院の境内には阿弥陀三尊像を安置する往生極楽院…… more (旧称・極楽院)があります。脇侍の観音菩薩・勢到菩薩が大和座りをしていることで有名な美しい像です。http://www.sanzenin.or.jp/guide/index.html極楽は ここにこそあらめ みほとけの やまとずわりの もろひざの上/土岐善麿うまいこと詠みますね! この往生極楽院は1871年に三千院が移転してくるよりはるか以前、平安末期よりここにあったとされます。三千院と極楽往生院はもともとは別の寺院だったのですね。三千院が移転してくる以前の大原は隠棲の地として有名で、このブログにもよく登場する惟喬親王が病を患って出家し、隠棲した小野の里は大原であるともいわれています。ただし小野の里は大原のほか、近江との説もあります。三千院の近くに惟喬親王の墓があるそうですが、参拝したことがありません。木地師の里などにも惟喬親王の墓はあり、こちらの方は参拝したことがあるのですが。 金龍寺高松御所の隣にある惟喬親王の墓筒井峠にある惟喬親王の墓②惟喬親王は木地師・漆・鍛冶屋・搾油器(?)の祖さて、この惟喬親王ですが、いろいろなものの祖として信仰されています。有名なのは木地師の祖としての信仰ですね。惟喬親王は巻物が転がるのを見て、ろくろを発見したというのです。  木地師資料館に展示されていた巻物また、京都の法輪寺には惟喬親王が籠って虚空蔵菩薩より漆の製法を授かったという伝説が伝わり惟喬親王は漆の祖としても信仰されています。粟辻神社では鍛冶屋の祖として惟喬親王と在原業平を祀っています。京都の大山崎にある離宮八幡宮はある神官が搾油器を発明したと伝わり、油の祖としてあがめられていますが搾油器を発明した神官とは惟喬親王のことではないかと私は考えています。その理由は次のとおり。a.搾油器の構造はろくろに似ている。b.離宮八幡宮は石清水八幡宮と関係が深い神社だが、石清水八幡宮の神官は紀氏の世襲だった。日本では先祖の霊は子孫が祀るべきと考えられており、惟喬親王の母親は紀静子だった。 離宮八幡宮 説明板より ③惟喬親王は虚空蔵菩薩のイメージと重ねられた?なぜ惟喬親王はいろいろなものの祖であると信仰されているんでしょうか?おそらく惟喬親王は虚空蔵菩薩とイメージが重ねられているのだと思います。虚空蔵菩薩は知恵の神として信仰されていて、空海が虚空蔵求聞持法を修して記憶力抜群になったというのは有名な話。だから、漆とかろくろ(搾油器も?)を発明したなどという伝説が作られたのではないでしょうか。 ④惟喬親王と鍛冶の関係惟喬親王が鍛冶師の祖というのは、粟辻神社を参拝して初めて聞きました。ですが大阪府枚方市に残る惟喬親王の伝説からも、惟喬親王と鍛冶の関係を思わせます。枚方市の茄子作という地名は、ここで惟喬親王の愛鷹につける鈴を作ったことから名鈴となり、それがなまって茄子作りになったといわれています。初夢で見ると縁起がいいとされるものとして、一富士・二鷹・三茄子といいますね。徳川家ゆかりの駿河国での高いものの順(富士山、愛鷹山、初物のなすの値段)など様々な説がありますが私は、一富士・二鷹・三茄子とは鉱山または鉱物の隠語ではないかと考えています。栃木県那須町の近くには足尾銅山があります。愛媛県新居浜市のなすび平の近くには銅山川が流れ、別子銅山があります。銅は茄子色をしています。そして茄子が鈴なりになっている状態を坑道に見立てたのではないでしょうか。つまり、茄子は銅を表す隠語ではないかと思うわけです。鷹は鷹の爪のことでしょう。鷹の爪の赤い色は水銀を、また鷹の爪の実が鈴なりになるようすをやはり坑道に見立てたのではないでしょうか。藤は不死の意味で、輝きを失わない金を意味しているのだと思います。藤の花が房になって咲くようすもやはり坑道に喩えられたのだと思います。大阪府枚方市には茄子作のほかに藤田川(とうだがわ)・高田(こうだ)・という地名があり、一富士・二鷹・三茄子が揃っているんです。鈴は金属のスズを表しているのかもしれませんし、愛鷹は鷹の爪=水銀を表しているようにも思えます。 ④水銀は不老不死寿の妙薬だった。高野山には水銀の鉱脈があるそうで、それで高野山(高は「たか」とよむ。)という地名がつけられたとする説もあります。水銀はかつて不老不死の妙薬と考えられていました。実際には水銀を体内に大量に摂取すると水俣病になったりして不老不死どころか体に悪いのですが~。空海が高野山を欲したのは水銀の鉱脈があったからだとする説もあります。空海は高野山の奥の院に入定しました。入定とは即身仏となるべく、石室などに籠ることをいいます。入定する際には五穀をたち、木の皮や木の実のみを食べる木食という修行を行います。脂肪を減らして死後腐りにくい体にすることを目的としていますが、水銀濃度の高い土壌で育った木や木の実には多くの水銀が含まれるということです。そして水銀の防腐作用で、さらに腐りにくい体になるといわれます。即身仏のメッカといえば湯殿山ですが、湯殿山の土壌の水銀濃度は高いということです。古の人は腐らない体を不老不死と考えたのではないでしょうか。多くのみほとけが金色に彩色されているのは、みほとけは腐らない金属の体を持っているということではないかと思います。 ⑤漆のお茶私は惟喬親王も即身仏になるべく入定したのではないかと考えています。さきほど、惟喬親王は虚空蔵菩薩より漆の製法を授かったという伝説があることをお話ししましたが入定する際には漆のお茶をのむというのです。こうすることによって胃の中に残ったものをはき、さらに漆の防腐作用で死後腐りにくい体になるのだとか。惟喬親王が鍛冶屋の祖としても信仰されているのは、彼が腐らない金属の体になったと考えられたんだったりして?  三千院の弁財天像の足元に小さな祠が。中をのぞいてみると・・・ 亀と蛇の像がありました。玄武?そういえば惟喬親王は玄武神社の御祭神でもありました。玄武神社 やすらい祭 『胴体がなく、首の長い神様』 この亀と蛇の像は惟喬親王をイメージして作られたものなのかも?   ※まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。歴史ブログ・旅 free style もよろしくお願いします~。ありがとうございました!にほんブログ村     close

三千院 紅葉 『惟喬親王はなぜ鍛冶屋の祖として信仰されているの?』
サイト名 心の旅
タグ お寺 京都府
投稿日時 2019-11-08 15:21:01

「三千院 紅葉 『惟喬親王はなぜ鍛冶屋の祖として信仰されているの?』」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;