貴船神社・本宮 2019秋の詳細

貴船神社・本宮 2019秋
京都を歩くアルバム
ページの情報
記事タイトル 貴船神社・本宮 2019秋
概要

←目次  2006年1月27日から毎日更新しています。 ※写真は全てクリックで拡大します。 鞍馬山を越えて貴船に来ました。鞍馬寺の西門から貴船川を少し遡ると、貴船(きふね)神社・本宮の二の鳥居があります(上の写真)。一の鳥居は貴船川のかなり下流の貴船口にあります。 二の鳥居の右…… more 脇に末社「白髭社」があり、猿田彦命(さるだひこのみこと)を祀ります。天孫降臨の道案内をした神で、延命長寿のご利益があるとされます(祭礼は4月15日)。 この貴船神社は全国に約500社ある貴船神社の総本社ですが、創建の年代は不詳です。 伝説によると反正(はんぜい)天皇の時代、神武天皇の母である玉依姫命(たまよりひめみこと)が出現して、黄色い船に乗って浪花から淀川・鴨川・貴船川を遡って、当地に水神を祀ったとされます。 天武天皇の白鳳6年(666)に社殿造替えが行われたという社伝が、最も古い記録です。『日本後紀』に、延暦15年(796)東寺の造営の任に当たっていた藤原伊勢人の夢に貴船神社の神が現れ、鞍馬寺を建立するよう託宣したとされます。 『延喜式神名帳』には「山城国愛宕郡 貴布禰神社」として名神大社に列し、保延6年(1140)には最高位の正一位の神階を授けられました。(休憩所の「龍船閣」) 永承元年(1046)7月、出水により社殿が流失し、天喜3年(1055)現在の本宮の地に社殿を再建・遷座して、元の鎮座地は奥宮としました。(龍船閣から貴船川が見えます。) 貴船神社には水神である高龗神を祀り、古くから祈雨の神として信仰されてきました。(「拝殿」と「本殿」も見えます。) 平安時代前期の嵯峨天皇の時代、弘仁9年(818)日照りの際に朝廷より奉幣使が遣わされ、以後雨止には白馬を、雨乞いには黒馬を奉納する祈雨神事が始まったとされます。(下は奉納された神馬像) ときには、高価な生きた馬の代わりに、馬の絵を描いた「板立馬(いたたてうま)」が願掛け馬として奉納されました。それが、絵馬を奉納する習わしの始まりとされています。 長らく賀茂別雷神社(上賀茂神社)の摂社とされてきましたが、これは上の天喜3年の社殿再建が契起という説があります。近世以降、それを不服として訴えが続けられ、明治以降になってようやく独立の神社となりました。(一段高い場所に、社務所・授与所があります。) 「水占(みずうら)みくじ」 山からご神水が引かれ、齋庭(ゆにわ)と呼ばれる遣水におみくじを浮かべると文字が現れます。このおみくじには「大凶」が出ることもあるそうです。 本宮の本殿に祀られている高龗神(たかおかみのかみ)は貴船大神ともよばれ、記紀にその誕生神話が記されています。『古事記』では、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)の夫婦神が天照大神を始め様々な神を生みました。 しかし、伊弉冉尊は最後に火の神を生んだとき焼かれて死んでしまいました。怒った伊弉諾尊が腰の十握剣で火の神を斬ると、流れ出る血の雫のそれぞれから神が誕生。剣の柄に溜まり指の間から漏れ溜まった血が闇龗(くらおかみ)となりました。 一方、『日本書紀』では、斬られた火の神は三つに分断され、雷の神、大山祇神(おおやまづみのかみ)、高龗となったと書かれています。そして、社伝によると高龗と闇龗は名は違うが同じ神だとされています。 林羅山の『本朝神社考』や卜部兼方の『釈日本紀』によると、この「龗」という字は、龍蛇の類(たぐい)とされ、水を司るという龍神の一種と考えられるそうです。(本殿の裏に回ります。) 左は末社の「祖霊社」 神職、氏子、崇敬者の祖先の御霊(みたま)を祀ります。向うの「北門」の左から本殿の裏の斜面に登るといくつかの末社があります。 末社「牛一(ぎゅういち)社」 木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)を祀ります。 天照大神の孫・邇邇芸命(ににぎのみこと)は美人の木花開耶姫と結婚し、岩のような顔の姉・磐長姫命(いわながひめのみこと)を追い返してしまいました。 怒った姉妹の父・大山祇神によって、邇邇芸命の子孫(皇孫)の命は限りあるものになったとされます。右上は末社「川尾社」、病気平癒の神・罔象女命(みずはのめのみこと)を祀ります。 右の末社「鈴鹿社」は、大比古命(おおひこのみこと)を祀ります。大彦命とも書き、孝元天皇の第1皇子で垂仁天皇の外祖父です。また、阿倍臣(阿倍氏)を始めとする氏族の祖で、四道将軍の1人として北陸に派遣されたといわれます。 左上の「権殿」は本殿が改築や修理の際にご神体を一時移し・安置する仮殿です。本殿は幕末の文久3年(1863)までに36回以上造り替えられ、大正11年には国費で大修理が行われました。このあたりから本殿横の小さな庭園が見えます。 お帰りの前に、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。 ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→ -------------------------------------------------------------------   close

貴船神社・本宮 2019秋
サイト名 京都を歩くアルバム
タグ 神社
投稿日時 2019-11-20 15:00:04

「貴船神社・本宮 2019秋」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;