相模の式内社 石楯尾神社(相模原市名倉)の詳細

相模の式内社 石楯尾神社(相模原市名倉)
Journey To The End
ページの情報
記事タイトル 相模の式内社 石楯尾神社(相模原市名倉)
概要

石楯尾神社(相模原市名倉鎮座)(神奈川県相模原市緑区名倉4532番地鎮座)御祭神 石楯尾大神延喜式神名帳「相模國高座郡 石楯尾神社」論社島田湖とわずかに見える岩肌延喜式神名帳に所載されている相模國十三座のうち、数多く論社とされている神社が石楯尾神社です。特撰神名牒や神社覈録等によ…… more ると、1.勝坂村海老名川内田中の丸石2.高座郡勝坂村羽黒社3.大島村諏訪神社4.津久井郡名倉村三嶽権現5.津久井郡佐野川村大石明神6.座間入谷村伊参神社その他現藤沢市鎮座の皇大神宮などが論社として挙げられています。今回は論社の中で一般的に最も有力な4.旧津久井郡名倉村鎮座の石楯尾神社について記していきます。鳥居甲斐・相模国境に鎮座する石楯尾神社は「名倉権現」と呼ばれた神社で、六国史のうち文徳実録に「天安元年五月丙辰、従五位下石楯尾神官社に預る」とあり、延喜式にも「相模國高座郡 石楯尾神社」とある神社です。しかし、地理的に鎮座地は愛甲郡だったハズのようにも思えます。神門狭い石段を登っていくと神門が姿を現します。参拝時期は夏だったせいか、提灯がぶら下がっていました。きっとお祭りでも開催するのでしょう。拝殿そして拝殿へ。社前には二本の樹木が視界を遮って、社殿全景を拝むことができませんが、これも良しとします。境内はこじんまりとしつつ奥行があり、裏手には御神木の巨杉が聳えています。扁額由緒によると、本神社は『エボシ岩』といわれる磐境を信仰対象とされていた自然信仰の社のようで、御祭神は石楯尾大神を祀っています。エボシ岩に関しては、他の方々のHPなどに詳細が記載されているので割愛しますが、桂川流域は今でこそダム湖(島田湖)として多くの水を湛えていますが、かつては渓流で奇岩・巨石がゴロゴロと転がっていたようですし、近隣に石老山を代表とする巨石群が多くあります。本神社も位置的に一番最初の写真の岩肌が露出している巨岩上に鎮座していると思われ、近隣住民(ダムに沈んだ町など)にとって、重要なお社だったのかもしれません。本殿『特撰神名牒』に「一説に津久井郡名倉村三嶽権現あり。舊社地は村の西北隅にて西は甲斐都留郡に界し、北は桂川に瀕し、西北とも巖石屹立して恰も楯の如く其形象山に非ず岡也。仍て考ふるに石楯尾の尾は岡の義ならんと云り。ともに愛甲郡に属せし由なれば郡境今詳かならず。」とあります。その後、奥三保十八ヶ村・川入郷七ヶ村都合二十五ヶ村の総社として崇敬されたが、永禄十二年(1569年)の三増合戦により古記録含め社殿が悉く焼失。現在の社殿は享保九年(1724年)に建築されたものといいます。御神木総産土神 延喜式内 石楯尾神社(通称名倉の権現様)御祭神 石楯尾大神(石楯尾神社に御鎮まりになってる神様)由緒天然の神籬磐境であるエボシ岩関係の神様の必要あって御くだりになった所の産土地に建てられた産土の神社であるので、総産土神と申しあげ、高位の神々様が数多くお鎮まり遊ばされて居り、創立は今より二千年以上前の、崇神天皇より前のようであり。応神天皇が御臨幸遊ばされたとの記録もある。今から一千二十年前の文徳実録に、天安元年五月丙辰、従五位下石楯尾神官社に預るとあり、相模国只一社の官社である。今から一千八十年前の醍醐天皇の御代編纂の延喜式の神名帳に相模十三社の一の延喜式内社と記録されている。源頼朝が祈願所として御墨印七十五石余を寄進、七つの大鳥居を建てたと、今神社の近い所に鳥居原の地名が残っている。後柏原天皇文亀三年(四七五年前)二条関白殿下十六世後胤藍物大夫陽近が勅使として参向、本殿等七十五カ所の御造営をした。境内社奥三保十八ヶ村・川入郷七ヶ村都合二十五ヶ村総社として崇敬されたが、三増合戦の禍を受け、東山天皇永禄十二年(四一二年前)十月十八日、武田信玄の為、社殿悉く鳥有に帰し、古記録まで焼失したことは惜しい事であった。後に再建されたが、享保二年祝融の災にあい、現在の社殿は、中御門天皇享保九年(二五三年前)に建築されたもので、光格天皇文化五年(一七二年前)文化六年には神祇官より幣帛が献上されて今に残り、明治六年社格制定に際しては、津久井郡内只一社の郷社に列した。明治四十四年末社が合併され、大正十二年二月五日神奈川県告示第二十六号により、幣帛指定神社に指定され、昭和四十三年一月二十四日神奈川県神社庁献幣使参向神社に供進された。昭和六十二年八月二十六日石楯尾神社社務所(境内案内板より)社殿神奈川縣相模國津久井郡名倉村郷社 石楯尾神社祭神 日本武尊創立年代詳ならずと雖、文徳実録に「天安元年五月丙辰、在相模國従五位下石楯尾神預官社」と見え、延喜の制式内小社に列せられたれば、其古社たること知るべし。當國従三社の一にして、小田原北条氏の當村役場帳に三貫文社領と見えたり。盖當社の社領なるべし。後柏原天皇文亀元年焼失し、同三年再建せしが、幾くもなく永六十二年、武田信玄の爲め社殿儘く鳥有に帰せり。元名倉権現と称し、當國奥三保十八箇村、井河入郷七ヶ村の惣社なりしが、今は當村二ヶ村の鎮守たり。御神體は、銅鋳立像、長一尺一寸と新編相模風土記に見えたり。明治六年、社格制定に際し、郷社に列せらる。社殿一宇、境内地は673坪にして、石磴を登る五十八級、杉松鬱蒼として、西は甲相の國界、北は相模川に接し、景趣幽遠の境なり。(特撰神名帳の抜粋につき以下略)境内神社八幡神社、稲荷社、天満宮、山王神社、子守明神、立山権現、疱瘡神社(明治神社誌料より)境内山中の社だけあって、鬱蒼とした社叢に囲まれていて、とても心地よい気分になりました。尚、境内右手は崖となっておりますので、ご注意を。長閑な桂川の風景石楯尾神社(名倉権現)からJR上野原駅まで徒歩で歩きました。長閑な桂川を眺めながら、約30~40分程度で駅に着きます。「願わくば通り道に史蹟等があれば」と思いましたが、残念ながら興味をそそるものはありませんでした。尚、この川はブラックバスの釣りポイントとして有名らしく、多くの釣り客がいました。 close

相模の式内社 石楯尾神社(相模原市名倉)
サイト名 Journey To The End
タグ 神社
投稿日時 2020-01-21 02:00:06

「相模の式内社 石楯尾神社(相模原市名倉)」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;