美しき白色磐座と箆取神社と大本教・倉敷に残る神秘のお社 その③の詳細

美しき白色磐座と箆取神社と大本教・倉敷に残る神秘のお社 その③
神秘と感動の絶景を探し歩いて  Beautiful superb view of Japan
ページの情報
記事タイトル 美しき白色磐座と箆取神社と大本教・倉敷に残る神秘のお社 その③
概要

麓に神秘的な巨石信仰の残る箆取神社(へらとりじんじゃ)の続きです。本殿やその周囲にも、きっと謎めいた信仰対象が秘められているはずだと確信して、奥へと進みました。これが、長い回廊に導かれた本殿です。箆取神社については、ウィキペディアにこう書かれています。祭神豊玉姫命(とよたまひめ)…… more 大綿津見命(おおわたつみのかみ) - 海神也玉依姫命(たまよりびめ)神使七十五社眷族 - 霊狐箆取神社は水島地域西部の連島町(つらじまちょう)大平山の中腹にある神社である。創建年代は不詳であるが、連島は奈良時代には都羅之郷と称し、壬申の乱の頃に神官が神社のあった場所から南に広がる瀬戸内海を眺めていた時、海面に「箆」の神紋が顕れたことから箆取大権現と称したと云われている。 江戸時代初期までは,連島は瀬戸内海に浮かぶ孤島で、都から九州の大宰府を結ぶ海路で重要な位置を占めていたことにより海にまつわる伝承が多い。また、宝暦の頃には連島の総鎮守として信仰を集め、広い境内には長い廻廊が左右に巡らされている。なお、当社は崇敬神社につき氏子を持たない。箆取大権現の不思議な伝説海面に「箆」の神紋が顕れたことから箆取大権現と称したと云われている・・・・これが神社名の由来だそうですが、二画や三画の単純な漢字が水面に現れたというならともかく、この箆はなんと14画です。こんな複雑な字が海に現れたというのは、どうも無理があります。しかしそもそも、「箆」の意味は何なのでしょう?これは、竹切れを細長く平たくした「へら」のほか、櫛やかんざしという意味もあるそうで、結局よくわかりません。やっぱり謎めいています。水茎文字との関連性海面に「箆」の神紋が顕れた、という伝説で思い出すのは、水茎文字でしょう。上は、長命寺より見下ろす、琵琶湖の水茎の岡付近です。言霊学の大石凝真素美と大本教の出口王仁三郎は、水茎の岡から、水面に現れるという神秘の水茎文字を見たという話は有名です。なにか関係があるのでしょうか?本殿の周囲には・・・次に、本殿の周囲を注意して観察しました。本殿横の禁足地には、いわくありげな岩があります。しかし、とりたてて特徴のない岩です。やはり背後の山中に何か重大なものが隠されているのでしょうか?本殿背後にあったものとは・・では、本殿背後の斜面に何があるのか、ぐるっと迂回して山道を歩きます。こんな場所から山へ入れるようです。禁足地とも立ち入り禁止とも書かれておらず、わずかな踏跡はあります。多少のためらいはありますが、私だけここから山林へ分け入りました。山道にほぼ平行して、尾根上の山林を歩きます。しばらく歩くと、社殿の上あたりかと思われる周辺に、白く輝く岩が斜面に見えてきました。それがこれです。他の岩々とは違う、なんとも神々しい白い岩です。しめ縄はありませんが、原始神道期における磐座のひとつと考えて間違いはないと思います。さらに奥を見ると、山中に意外なブロック塀。本殿背後の最も神聖な場所を囲っているようです。その中には何があるのでしょう?不思議な標柱と禁足地さらに奥へ進もうとした時、「有刺鉄線がある」という妻の声が遠くに聞こえました。何だろうと、いったん元の山林入口へ戻り、林道を奥へ進むと、こんな場所がありました。確かに、標柱とも鳥居とも考えられる柱の基部には、錆びた有刺鉄線が残っています。かつてここから奥は、お社の神聖な禁足地だったのでしょう。なんとか背伸びして覗き込むと、さきほど私が見つけた白い磐座の一端が見えました。これを見て思ったこと。かつてここから先は禁足地だったのでしょう。背伸びして覗くと、先ほどの白い岩の上部が少し見えます。かつては、この白い巨石群も禁足地の磐座だった可能性があるわけです。そして少なくとも現在、さらに奥のご神域である山中のブロック塀の中は、何人であろうと入れない信仰の核心部だろうと感じました。ここから先は、巨石マニアや磐座マニアにとっては好奇心の対象物であろうとも、このお社を厚く信仰されている善男善女の皆様にとっては、清らかな聖地なのです。巨大な立石がそそり立っているという雰囲気はありませんから、小さな磐座がぽつんとあるだけかもしれません。いずれにしろ、本殿背後のブロック塀に囲まれた禁足地には近づくべきではないと判断し、そこから引き返しました。なお、先ほどの写真では、木々の間に夕日が輝いています。ひょっとすると、冬至の頃はこの標柱(鳥居?)の間の先、白い磐座に太陽が沈むという太陽信仰の儀式があったかもしれません。大本教と出口日出麿本殿に戻ると、なにやら「神恩洪大」と書かれた大きな石碑に気が付きました。驚いたことに、倉敷市出身の大本三代教主補出口日出麿(1897~1991)の書で、青少年時代に当神社によく参詣されていた記念として建立したと書かれています。その出口日出麿は、第二代教主・出口すみの夫で、出口王仁三郎の後継者とされた方です。大本教のホームページによれば、平和主義・国際主義の理念は当時の国家当局を刺激し、大正10年と昭和10年の2回にわたり弾圧をうけました。特に昭和10年の第2次弾圧は、日本近代史上最大の宗教弾圧といわれているそうです。ウィキペディアには、治安維持法と特高警察による弾圧の様子がこう記されます。・・・裁判前にも関わらず、政府は亀山城址にあった神殿をダイナマイトで爆破し、綾部や地方の施設も全て破壊、財産も安価で処分した。人類愛善会など大本関連団体も解散や活動停止に追い込まれる。出版物も全て発行禁止処分となっている。孤立無援の王仁三郎は「道鏡以来の逆賊」と糾弾されて特別高等警察により拷問めいた取調べを受けたが、裁判では悠然と反論し、時に裁判長を唸らせることもあった。また満州国指導者層は鈴木検事(大本事件担当)が「紅卍会と大本は極めて密接。満州国の大本教勢力は侮りがたい」と報告したように王仁三郎に同情的であり、支援の手をさしのべている。だが王仁三郎の後継者と目された出口日出麿は拷問により廃人同然となり、起訴61名中16名が死亡した。大本教は、「生長の家」の谷口雅春や世界救世教(真光系諸教団)の岡田茂吉などを輩出するなど、新興宗教のルーツとも呼ばれているそうです。近代日本の宗教史を研究する者にとっては、きわめて重要な教団だと言えます。その大本教に対する国家権力による弾圧がいかに凄まじいものであったのか、私たちはきちんと把握しておく必要があるように思います。さて、激しい弾圧を受けた出口日出麿さんですが、そもそも若いころになぜ大本教に入ったのか・・・。それは、海に「箆」の字が浮かぶというこのお社の伝説と、出口王仁三郎が見た、琵琶湖の水茎文字との共通性を彼が感じたのがきっかけではないのか?そして彼の神霊的な感性は、山麓の不思議な巨石信仰、長い回廊や夫婦石などが生み出す清々しくも凝縮された境内、そして白く美しい磐座が放つ神秘感などが影響を与えているのではないか?出口日出麿さんの著書を読んでいないので、的外れな事を書いているかもしれません。しかし箆取神社の放つ聖地感は、青年出口日出麿が大きな影響を受けたとしても不思議のない、特別なものでした。ネタ不足で困っていますが、三つクリックしていただくと大変励みになります。よろしくお願いいたします(^_^)/~にほんブログ村神社・仏閣ランキング close

美しき白色磐座と箆取神社と大本教・倉敷に残る神秘のお社 その③
サイト名 神秘と感動の絶景を探し歩いて  Beautiful superb view of Japan
タグ 巨石・磐座 神社
投稿日時 2020-02-24 15:00:05

「美しき白色磐座と箆取神社と大本教・倉敷に残る神秘のお社 その③」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;