妙心寺派 退蔵院と多福院の詳細

妙心寺派 退蔵院と多福院
京都を歩くアルバム
ページの情報
記事タイトル 妙心寺派 退蔵院と多福院
概要

←目次  2006年1月27日から毎日更新しています。 ※写真は全てクリックで拡大します。 緊急事態宣言が全国で解除され、京都の寺社も拝観を再開したところがでています。あらためて最新の情報をお知らせしますが、今日はいままでのように、過去の季節の写真と気になったものを紹介します。 …… more 退蔵院は妙心寺山内寺院の中でも屈指の古刹で、国宝の瓢鮎図を所蔵しています。 「退蔵院」は室町時代の応永11年(1404)に越前(福井県)の豪族・波多野重通が、妙心寺3世の無因(むいん)禅師を開山として創建したのが始まりです。(右に拝観受付があり、順路は正面の庫裏の左に回ります。) 当初は、波多野家の下屋敷(千本松原)に建てられ、その後妙心寺境内へ移転。応仁の乱で焼失しましたが、1597年に亀年禅師によって再建され、現在に至ります。(猫ちゃんの横に、小さな布袋さん) 「大玄関」(重文)江戸初期の富豪・比喜多宗味居士(ひきたそうみこじ)の寄進で、高貴な方の出入り以外は使用されませんでした。 唐破風が直線になっていて、袴の腰のような形から「袴腰(はかまごし)造り」と呼ばれます。 「方丈」(重文)は、慶長年間(1596-1615)の建築で、織田信長が足利義昭のために建立した将軍邸を移築したともいわれています。   左は「瓢鮎図(ひょうねんず)」(国宝、複製)。瓢箪でなまずを押えるという禅の公案(こうあん)を、相国寺の僧・如拙(じょせつ)が足利将軍のために描いたものです。如拙は中国水墨画の新様式を学び、日本の水墨画の先駆者となりました。 方丈の西にある「鞘の間」から「元信の庭」が見えます。室町時代の絵師・狩野元信(もとのぶ、1476-1559)の作庭の枯山水とされ、国の史跡・名勝に指定されています。 枯滝・蓬莱山・亀島と石橋など多数の庭石が豪快に組まれ、全体としてみごとに絵画的な調和を保っている名園とされています。 つづいて・・・余香苑に入ります。 門の上にも「瓢箪となまずが2匹」、正面に大きな紅枝垂桜があり、左右に枯山水の「陰陽の庭」があります。 左は、白川砂を用いて明るい「陽」を表現、砂紋の美しい石庭です。 右の庭は、黒っぽい安曇川の砂を用いて「陰」を表現しています。天気が良過ぎて、おまけに強烈に暑い日でした。 「余香苑」は造園家の中根金作が昭和36年(1961)に作庭した池泉回遊式庭園です。散策路は枝垂桜で左右に別れ、左を行くと「羅漢石」があります。青もみじの下を進みます。 広々したお庭「余香苑」。中根金作氏作庭で昭和の名庭です。 「サツキの花で一面ピンク」とはなりませんが、今が見頃だとか。 庭の西端の藤棚が陽を遮り、憩いのひとときを与えてくれました。 藤棚の下から 花菖蒲、蓮、睡蓮・・・と、これからも花の季節が続きます。 暑くても水を見ると一息つきますね。 今日の「気になったもの」は、龍安寺塔頭の多福院です。龍安寺の参道の途中、南門のそばにあります。 龍安寺も臨済宗妙心寺派で、門の前に「大雲山龍安寺」という大きな石標が立っています。こちらの写真は初秋に龍安寺を訪れたときのものです。 「多福院」 室町時代中期(戦国時代)の文明14年(1482 )鉄船宗熈(てっせんそうき)によって創建された妙心寺の塔頭です。鉄船は妙心寺四派の開山と同参(同じ師のもとで修行)ですが、法嗣を出さず諸国行脚したといわれます。 晩年の1482年、龍安寺の中興の祖・特芳禅傑が鉄船を惜しみ、多福院を創建して住させました。龍安寺石庭の作庭者ともいわれています。(拝観はしていません。) 北隣に地蔵尊が祀られています。「衣笠の麓に座す地蔵尊 病み患いを救わせ給へ」とう奉納歌の額がかかっていました。 退蔵院に戻り、藤棚の下で・・・時を過ごしました。   お帰りの前に、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。 ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→ -------------------------------------------------------------------   close

妙心寺派 退蔵院と多福院
サイト名 京都を歩くアルバム
タグ お寺
投稿日時 2020-05-26 15:01:02

「妙心寺派 退蔵院と多福院」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;