800年秘蔵された白鳳の仏さま ― 般若寺 ― - 今日も終日お寺めぐりの詳細

800年秘蔵された白鳳の仏さま ― 般若寺 ― - 今日も終日お寺めぐり
御朱印(神社・仏閣)
ページの情報
記事タイトル 800年秘蔵された白鳳の仏さま ― 般若寺 ― - 今日も終日お寺めぐり
概要

  畑でコスモスが風に揺れるのを見ていると、どうしても般若寺に行きたくなります。 コスモス寺 般若寺。般若寺は「日本最古のコスモス名所」なのです。 コスモスは明治になって日本にやってきたアメリカの花だといいますから、コスモスとお寺の取り合わせはちょっとちぐはぐ。和名で「秋桜」と…… more 書けば字面としてはしっくりきますが、般若寺境内の景色を思い浮かべれば、やっぱり「コスモス寺」という明るい呼び名がぴったりです。 般若寺も近鉄奈良駅周辺のお寺の一つに含まれるものの、歩いて行くとけっこう時間がかかります。40分くらいでしょうか、いや30分くらいかな。とにかくずっと上り坂なのでちょっとくたびれるのです。 やっとのことでたどり着くと、お寺の塀から十三重の石塔がのぞいています。 おっきい! 般若寺に来るのは三度目。いや、四度目。なのに頭をのぞかせる石塔の大きさにびっくりしました。こんな大きかったっけなあ。 境内に入り、あらためて十三重石塔を見上げる。高さ14m。十三重石塔はお寺やその周辺ではよく見かけますが、ほとんどはずっと小さいもの。般若寺の塔は破格の大きさです。 青空を背景に"でーん"と立つ大きな石塔。そして境内に広がるコスモス畑。たくさんのピンクと白の花が風にそよそよと揺れる。良いお天気。何とも言えないほがらかな気分になります。 平日でしたがコスモス目当ての参拝者でなかなかの盛況。本堂に入れば、少し古く雑多で良い感じ。隅には江戸時代の仏像がこれまた少々雑多に置かれています。 仏像の様式とか雰囲気は、それがつくられた時代の風潮をよく反映しています。荘厳な御堂の中央に安置されるには江戸の仏像はちょっと頼りないもの。しかしこういうお堂に置かれていると、江戸の庶民的な感じというか、いかにも職人が作ったという感じの仏像はすごくいい。 お厨子に入った本堂の御本尊は、獅子にお乗りになった文殊菩薩。髪を八つに束ねて頭の上で小さく結い上げています。まなざしはとても理知的ですが、ほほや鼻のあたりの丸こい童顔は、ファンも多い仏さま。鎌倉時代の作ではありますが、飾りすぎず、このお堂とよくお似合いになります。 本堂を出て裏手の宝蔵堂では、春と秋に白鳳期の阿弥陀如来の金銅仏が特別に拝観できます。白鳳期とは飛鳥時代の終わりの頃を指しますから、今から1300年以上前のこと。金堂仏は青銅に金メッキをほどこして造られた仏さま。今は金メッキがほとんどとれて黒っぽい緑青色をしています。大きさは30㎝ほど。 この阿弥陀さまは、昭和39年に先ほどの十三重石塔の大修理が行われた際、塔の中から発見されました。十三重石塔が建てられたのは西暦1253年。以来この阿弥陀さまは800年ちかくも石塔の中に秘蔵されていたのです。 宝蔵堂の前にはミニチュアの銅鑼(どら)が置かれています。「拝観の方は銅鑼をお叩き下さい。」とあるので、そっと叩く。 ゴーン。 引き戸がガラガラと開けられた。 「ようお参りで。」 お堂に入る。 白鳳の阿弥陀さまはガラスの中、台の上に置かれて、ちょうど目線ほどの高さにおわします。小さな金銅仏には見た瞬間思わず「かわいい!」と言ってしまうような愛らしい御像も多い。こちらの仏様は、少し大人びて聡明なお顔です。来迎印という印を結んだ手がとても大きいのも特徴的。一説にはもともと持統天皇(645-703)の念持仏だったのではないかと言われます。念持仏とは、個人が自分の傍に置いて拝む、その人のための仏像のこと。 しばらくじっと眺めているうちに、そのお姿にどんどん魅了されていきます。 ふと床に正座して、見上げてみました。仏様はかなり高い位置にいらっしゃいます。 なるほど来迎の阿弥陀様だと思った。来迎の阿弥陀とは、臨終に極楽浄土から雲に乗って迎えに来てくださった阿弥陀仏のお姿です。この仏様は、「白鳳期の金銅の、来迎の阿弥陀仏」なのです。 ここから見ると手が大きい理由も分かります。その大きな手で私を雲の上に引っ張りあげてくださるのです。そしてこうやって見上げて拝見すると、口もとが微笑んでいる。口もとの微笑みは白鳳期の仏像の特徴です。「ほほえんでる ほほえんでる。」私は嬉しくなってつぶやきました。 見れば見るほど、ますます魅了されていきます。もう帰りたくない。ずっと側に置いて拝んでいたい。やっぱり念持仏はそういう仏なのです。 私の後からお堂に入ってきた人たちはそれが作法だと思ったのか、みんな床に正座して眺めます。きっとこうして拝見するのが一番ですから、私は一つ良いことをしました。 少し混み合ってきました。もう出なければいけません。後ろ髪をぐいぐい引っ張られるような気持ちでお堂を出ました。 青空がきれいです。いいお参りだった。私は今日の般若寺参りにとても満足していました。 コスモス畑に突っ立った細い棒杭の上に赤トンボがとまっています。トンボの顔の前で人差し指をぐるぐる回す。私はそうやって目を回してトンボを捕まえるのが得意です。十分に目を回して指を近づけても動かなくなった時、そっと羽をつまもうとすると、トンボはひょいと飛び上がって、またもとの位置にとまりました。きっとお寺にいれば人に危害を加えられないことをよく知っているのでしょう。 私はまた嬉しくなって、お寺を出ました。 ― 今日の一冊 ― てのひらの みほとけ 発売日: 2018/12/20 メディア: 単行本   close

800年秘蔵された白鳳の仏さま ― 般若寺 ― - 今日も終日お寺めぐり
サイト名 御朱印(神社・仏閣)
タグ お寺
投稿日時 2020-10-25 01:01:00

「800年秘蔵された白鳳の仏さま ― 般若寺 ― - 今日も終日お寺めぐり」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;