世田谷八幡宮の御朱印(東京・世田谷区)〜【今週のお題】ありがたや ありがたや せたがや せたがやハチマン - 御朱印迷宮 /Goshuin Labyrinthの詳細

世田谷八幡宮の御朱印(東京・世田谷区)〜【今週のお題】ありがたや ありがたや  せたがや せたがやハチマン - 御朱印迷宮 /Goshuin Labyrinth
御朱印(神社・仏閣)
ページの情報
記事タイトル 世田谷八幡宮の御朱印(東京・世田谷区)〜【今週のお題】ありがたや ありがたや せたがや せたがやハチマン - 御朱印迷宮 /Goshuin Labyrinth
概要

▼世田谷八幡宮の御朱印です。(東京都世田谷区宮坂1-26-2) ▼世田谷八幡宮の御朱印(2020年)。 ▼世田谷八幡宮の御朱印(2013年)。 ▼2020年の7月は直書き対応はされていませんでした。 ---------------------------------------…… more ----------------------------------------------- ▼「世田谷八幡宮」は御朱印収集者としては「豪徳寺の隣」で通じるでしょう。 神社の近くのどこかに「坂」があるのでしょうか、 ▼神社鳥居から見える東急世田谷線は「宮の坂駅」と名付けられています。 ▼世田谷線は今でこそ様々にカラフルな車両が運行されていますが・・ ▼かつては世田谷線と言ったらこの車両でした 少し濁ったグリーン一色の、今ではレトロと懐かしがられる車両は、駅前に鎮座。   ▼「宮の坂駅」方面から神社に進むとハデ過ぎる大きな看板に気付かされます。 当地はかつて世田谷城がありましたが、今は豪徳寺と城址公園になっています。 ▼ですので鳥居の前の道路は「城山通り」という名称になっています。 ▼1点だけ2013年の写真です。紅葉が朱色の鳥居に溶け込んで見えました。 ▼「城山通り」に面した朱色の大鳥居を潜ると、石の鳥居に茅の輪ができていました。 多くの参拝者が八の字を作りながら周っています。 実は最近知ったのですが、「夏越の祓」では周りながら 「水無月の 夏越の祓する人は 千歳の命 延ぶと云うなり」 (みなづきの なごしのはらえするひとは ちとせのいのち のぶというなり) と唱えながら周るのが作法とか。   その作法は神社や地域によって細かく異なるそうですが、 この和歌は「古今和歌集」「後撰和歌集」に次ぐ「拾遺和歌集」に載っている歌だそうです。 歌集は約1000年前に編まれているので、 「夏越の祓」は千年前にはとっくに行われていた神事ということになります。     当初「茅の輪くぐり」は「年越の祓」の折にしか経験していなかった「茅の輪」ですので、 夏バージョンは「近年に行なわれるようになったもの」と恥ずかしながら間違って解釈していました。 いやはや、御朱印は数百の数をいただいているものの、寺社に関するモノを知らないことの多さに呆れ返ります。   ▼貼り紙、注意書きバンバンの手水舎は休止中。 明治時代に建立された狛犬は、その台座にも彫り物が施されています。 掘られている花はボタンかもしれません、「唐獅子牡丹」! ▼八幡さまの祭神=八幡神、誉田別命、応神天皇です。 神社名と主祭神の繋がりは、なかなか覚えられません。 何回も記事に書くことで、やっと覚えられる場合もあります。   美しい社殿の奥深くに八幡神がいらっしゃるのでしょう。   歴史物のドラマ、シネマを見ていると 戦国時代の戦場に赴く武士が「南無八幡大菩薩!!」と声を張り上げ、 敵陣に向かっていく場面を目にすることがあります。   その「八幡大菩薩」が八幡神であり、誉田別命、応神天皇でもあることを知ったのも、 そんなに遠いことではありません。     約千年前の創建といわれるこの神社は、 奥州平定の戦勝が八幡大神の加護によるものと感謝した源義家が、宇佐八幡から分霊を招いたと伝わります。 義家も「ありがたや ありがたや 南無八幡大菩薩」と唱えたはずです。   ところで、その尊氏の祖先「源 義家」も、 通称「八幡太郎」と呼ばれますので、「八幡」の話はややこしくなります。   八幡神、八幡大神、八幡大菩薩とは同類ではない八幡太郎?   「茅の輪」にしても「祭神」についても、知ったかぶりで記事にしていると 自分の知識の間違いだらけに青くなること度々です。  知らないこと、分からないことについては正直でないと痛い目にあいます。   まぁ、稚拙内容の御朱印ブログにメクジラ立てる人はいないでしょうが・・。   ▼神社には3つほど出入り口があり、こちらは西側の鳥居。   ▼「仮殿」は現在の社殿が1964年に造営される前に使用されていたものでしょうか? ▼こちらは「神楽殿」。 板戸が閉められている神楽殿は味気ない建物が多い中で、ここの神楽殿はなかなか趣のある顔をしています。   ▼「招魂社」の隣には「高良神社」もありました。 ▼奉納相撲でも有名な世田谷八幡。さすが観客席付き土俵はここだけかもしれません。 ▼奉納相撲の力士たちは軽々と持ち上げたのでしょうか? ▼順序は逆になりましたが、朱の大鳥居脇に「厳島神社」があります。 緑と赤の補色関係の美しさは、神社以外では見つけにくいかもしれません。 弁天池に朱の橋の「大道具」も神社ならではの美しさです。 小さな滝に思わず呟きます「ありがたや  せたがや八幡」!     「はてブ」の【今週のお題】などは記事にしてみようと意識したことはありませんが、 ▼目障りにもいつもモニター左上に表示されています。 ホントは表示は少しもジャマでもありません。   今回は語呂合わせというか、ダジャレで「ありがたや せたがや」でした。 close

世田谷八幡宮の御朱印(東京・世田谷区)〜【今週のお題】ありがたや ありがたや せたがや せたがやハチマン - 御朱印迷宮 /Goshuin Labyrinth
サイト名 御朱印(神社・仏閣)
タグ 御朱印 神社
投稿日時 2020-12-04 04:24:28

「世田谷八幡宮の御朱印(東京・世田谷区)〜【今週のお題】ありがたや ありがたや せたがや せたがやハチマン - 御朱印迷宮 /Goshuin Labyrinth」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;