蹴上疏水公園から南禅寺へ 2021春の詳細

蹴上疏水公園から南禅寺へ 2021春
京都を歩くアルバム
ページの情報
記事タイトル 蹴上疏水公園から南禅寺へ 2021春
概要

←目次  2006年1月27日から毎日更新しています。 ※写真は全てクリックで拡大します。 一昨日の記事の蹴上船溜から北に行くと「蹴上疏水公園」があります。ここには、琵琶湖疏水上部の施設があり、その周辺が公園として整備されています。 大津市三保ヶ崎からトンネルと水路を通って蹴上…… more 船溜に流れてきた第1、第2疏水は、一部が浄水場に導かれます。三条通の谷を挟んで向かいの山の中腹に「蹴上浄水場」が見えます。 残りの疏水の水は再び「疏水合流トンネル」によって、この広場の北に流れてきます。 トンネルの北口には寺社のように扁額(洞門石額)があります。田邊朔郎の筆による「藉水利資人口」(すいりをかりてじんこうをたすく)は「自然の水を利用して人間の仕事に役立てる」という意味だそうです。 トンネルから出てきた水の一部はこの堰から下に流れ発電所の取水口に行きます。残りは疏水分線となって、南禅寺水路閣や哲学の道の方に流れていきます。 疏水工事の途中でアメリカを視察した田邊らは、水力発電が開発されつつあることを知り、急遽、動力として水車ではなく発電所を建設することになりました。公園の奥に発電所の取水施設があります。 大規模な計画変更でしたが疏水自体は変更せずに済み、工事費用はそれほど増加しなかったといいます。明治24年(1891)蹴上に日本最初の商業用水力発電所が稼働し、市内各所に電力を供給しました。 下の送水管はインクラインの下を通り発電所に疏水の水を導いています。発電所は京都の近代化と発展に大きく寄与し、後に関西電力に移管されました。 最近この公園周辺の樹木を伐採して見晴らしがよくなりました。北には吉田山、その手前に金戒光明寺が見えます。 公園には、疏水工事の主任技師・田邉朔郎の像と記念碑があります。田邉は北垣知事に招請されて日本で初めての難工事を完成させ、その業績は広く知られています。 一方、測量主任の島田道生(どうせい)も功労者で、画期的な測量精度によって工事計画の策定や工事の施工に貢献しました。南禅寺船溜の前にある琵琶湖疏水記念館に彼らの業績や資料が展示されています。 その後の北垣知事と二人の技師について。田邉は第一疎水完成後、榎本武揚の媒酌で北垣の長女静子と結婚しました。明治25年に北垣は京都府知事を退任、その後内務次官を経て北海道庁長官となりました。 北海道庁長官として北垣は田邉と島田を招聘して、三人は幹線鉄道の敷設や湾港建設などにより、北海道の近代的開発に貢献しました。北垣は政界でも活躍しましたが、晩年は京都に戻りひっそりと暮らしたといわれています。 田邉は東京帝国大学教授から晩年は京都帝国大学工科大学長を務め、その間も大阪地下鉄など数々の工事の設計・建設に関わりました。一方、島田はさらに開拓使仮学校(後の札幌農学校)で近代的な図学と測量術を学び、 北垣が各地の首長を歴任する間、常に測量技師としてその建設計画に貢献、後に日本の近代的な土木測量の第一人者となりました。京都市電気局が建立した「琵琶湖疏水工事殉職者の慰霊碑」 「粟田口隧道」斜めのトンネルのためアーチのレンガがねじれて積まれ、「ねじりぱんぽ」と呼ばれます。東口の「陽気発処」(ようきはっするところ)という扁額は北垣の揮毫で「集中して物事に挑めば何事でも成し遂げられる」という意味だそうです。 ここから南禅寺の方に向かいます。このあたりは南禅寺の敷地でしたが上知令によって接収され、琵琶湖疏水が水力発電を採用したことから、当初の工場ではなく別荘地として売り出されました。 現存する邸宅は小川治兵衛作庭の庭園に琵琶湖疏水の水を引き、南禅寺界隈別荘群とよばれています。「智水庵」は旧横山隆興別邸でしたが、最近ZOZOの前澤社長が購入したそうです。 ここは旧稲畑勝太郎邸で当初は「和楽庵」とよばれ、京都の要人が集う社交場でした。二代目大宮庫吉に所有が変わり「何か有る様で何も無い。何も無い様で何か有る」という禅語から「何有荘(かいうそう)」と改名されました。 「大寧軒」 明治時代の茶人で「藪内流」家元であった藪内紹智作庭の池泉回遊式庭園があります。もともと同名の南禅寺塔頭があった場所で、平成16年(2004)に南禅寺が買い戻しました。 「長谷川玉峰翁墓道」 この道を東に行くと、天授庵の西に正因庵の墓地があります。長谷川玉峰(1822-1879)は江戸後期-明治時代の京都の画家で四条派の松村景文の門下、花鳥画を得意としました。 「金地院楼門」この正面にある「東照宮」は、1616年に没した徳川家康の遺命にもとづいて小堀遠州の設計で1628年に造営された京都で唯一の権現造様式の建物です。山門は先にあります。 「金地院」は、室町時代の応永年間(1400年頃)室町幕府第4代将軍・足利義持が、南禅寺68世大業徳基(だいごうとくき)を迎えて北山に創建したのが始まりです。 「南陽院」 南禅寺塔頭で小川治兵衛作庭の方丈庭園があります。ただし、南禅寺界隈別荘群の池泉回遊式とは異なり、東山を借景とした枯山水庭園。通常非公開、時々特別公開されます。 「金地院山門」金地院は江戸時代初めの慶長10年(1605)に南禅寺270世以心崇伝により再興され、現在地に移築されました。家康は臨終に際して、以心崇伝、天海、側近の本多正純を呼びました。 そして、久能山、日光、金地院に廟所として小堂(東照宮)を造ることを遺言。創建当初の3東照宮は同程度の規模でしたが、後の1636年3代将軍・徳川家光によって日光東照宮が大改造されました。「金地院 碧層軒」 江戸時代には金地院の東照宮を警護するため京都所司代の番所が置かれたそうです。「金地院総門」の看板には「東照宮 下乗門」とあります。この向うは南禅寺参道です。 お帰りの前に、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。 ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→ -------------------------------------------------------------------   close

蹴上疏水公園から南禅寺へ 2021春
サイト名 京都を歩くアルバム
タグ お寺
投稿日時 2021-04-13 14:41:01

「蹴上疏水公園から南禅寺へ 2021春」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;