大宮氷川神社(埼玉県さいたま市) ~氷川レイラインと見沼の竜伝説をたどる旅 2/14~ - 関東ぶらりん旅の詳細

大宮氷川神社(埼玉県さいたま市) ~氷川レイラインと見沼の竜伝説をたどる旅 2/14~ - 関東ぶらりん旅
御朱印(神社・仏閣)
ページの情報
記事タイトル 大宮氷川神社(埼玉県さいたま市) ~氷川レイラインと見沼の竜伝説をたどる旅 2/14~ - 関東ぶらりん旅
概要

【プロローグ】氷川三社と見沼の竜伝説について【2021/04/03 ぶら旅コース】さいたま新都心駅 → 大宮氷川神社 → 氷川だんご → バス → 中山神社 → バス → 北浦和駅 → 東浦和駅 → バス →氷川女体神社 → 国昌寺 → 見沼の龍 → 萬年寺 → 見沼自然公園 →…… more バス → 大宮駅【コースMAP:大宮氷川神社~見沼自然公園(※車表示の為、実際のルートと異なります。)】【2021/04/10 ぶら旅コース】東川口駅 → 大門神社 → 東川口駅 → 東浦和駅 → 厳島神社(下山口弁天) →  見沼通船堀(東縁・西縁)・八丁堤 → 喫茶 花あかり → 水神社・稲荷社 → 鈴木家住宅 → 東浦和駅【コースMAP:大門神社~鈴木家住宅(※車表示の為、実際のルートと異なります。)】   大宮氷川神社 ■ 一の鳥居 さいたま新都心駅から徒歩6分。 今回のぶら旅は、武蔵国一宮の大宮氷川神社からスタートです。 お天気もよく、絶好のぶら旅日和。 ギリギリ桜も残っていました。   大宮氷川神社は、荒川流域を中心に280社以上ある氷川神社の総本社。 「大いなる宮居」と崇めていたことから、「大宮」の地名の由来ともなっています。     一の鳥居から本殿へ向かいます。 こちらの神社はこれまで何度も訪れているのですが、 一の鳥居からちゃんと入るのは初めてのことかもしれません。 というのもこの参道、全長2㎞もある「日本一長い」参道なのです。 鳥居の先を見つめても、神社も欠片すら見えません・・・ なので、いつもは大宮駅からショートカットしています。     ■ 参道  氷川神社は初詣の参拝客が200万人を超える超人気の神社です。 普段はたくさんの人で賑わっている参道ですが、この時の時間は8時ちょっと前。 早い時間だったせいか人がまばらで、自分のペースで気持ち良く歩けました。 この時間は、ランニングや犬の散歩をしている方が多いようです。     散策路風になっていたり、広場があったり、休憩できるベンチがあったり・・・ 長い道のりでもちょこちょこと雰囲気が変わるので、飽きずに歩くことができます。 一の鳥居付近の参道沿いには、おしゃれなカフェがたくさんあることを知りました。 今度、カフェめぐりもしてみたいですね。     ■ 楢姫稲荷神社 参道にも小さなお社があります。 こちらは楢姫(ならひめ)稲荷神社。 楢姫とは・・・? 人名だと思い調べてみたのですが、答えが見つかりませんでした。 この地域にゆかりのある方でしょうか???     ■ 天満神社 二の鳥居の手前には、天満神社があります。     ■ 二の鳥居 20分くらい歩いたでしょうか。 二の鳥居まで来ました。 大宮駅からショートカットした場合、この鳥居から潜ることになります。 ショートカットと言っておりますが、大宮駅からも結構な距離があります。 15分は歩くかな・・・。 一の鳥居から歩くのとあまり大差はないかもしれません。笑     二の鳥居は、昭和51年に明治神宮から寄贈されたもの。 木造の鳥居では関東最大級の大きさを誇るそうです。   もとは明治神宮の二の鳥居でしたが、破損のため新しい鳥居が奉納されると、 旧二の鳥居は大宮氷川神社に移築されました。 鳥居が朱色に塗られたのは移築後のことです。     余談ですが、この写真は明治神宮の現在の大鳥居(二の鳥居)です。 木造鳥居では日本一の大きさだと言います。 しかし、明治神宮の鳥居は高さ12m、氷川神社の鳥居は高さ13m・・・ 鳥居の大きさとは、どの部分を基準に比べるのでしょうか???   そして、さらに余談です。 鳥居の奥に行列ができているのがおわかりになるでしょうか? この日は、令和元年の最初の日。 これ、御朱印の行列なんです。 その行列は境内で幾度も折り返されていて、 案内の方が「只今、7時間待ちで~す!!!」と叫んでいました。 (この待ち時間は最終的に9時間にまで及んだそうです・・) 私も令和初日の御朱印目当ての参拝でしたが、さすがに諦めましたね・・・。 この時の話もいずれ記事にしようと思います。     ■ 三の鳥居 二の鳥居まで来てしまえば、三の鳥居もすぐそこです。 やっと入口までたどり着きました。 参道沿いの神社に寄り道したので、ここに来るまで40分もかかってしまいました。     ■ 境内 参道も長ければ、境内も広い!! 境内社や池など、見所がたくさんあります。      ■ 神橋・神池 まずは御本殿にごあいさつ、拝殿へ向かいます。 三の鳥居をくぐり先を進むと、赤い橋『神橋』が現れました。      美しい朱色の橋の下に広がるのは『神池』。 ここにはなんと龍神様が棲んでいると言われており、 パワースポットとしても有名です。   昔、氷川神社周辺は『見沼』という巨大な沼でした。 もともと氷川神社は、見沼の水神様をお祀りしていたという説があります。 神池はその見沼の一部。 見沼には多くの竜伝説が残っています。     そういえば最近、別の話題でも盛り上がっていましたね。 某テレビ番組で、神池の水を抜いていました。 そう、確かに汚かったんですよ・・・ここの池。 ↑が抜く前の状態です。 沼はよどむんですかね、、まっ茶色。     そして↑が抜いた後。 だいぶ、明るみが出てきた感じがします。     今現在も、別の池で水を抜いている様子でした。 水がきれいになったら、龍神様も喜ぶことでしょう。     ■ 楼門 神橋を渡り、楼門へ。 この楼門もとても美しいです。     扉からは少しおもしろい風景が見られます。 楼門の正面に建つのは拝殿ではなく・・・     ■ 舞殿 舞殿。     楼門・舞殿・拝殿が一直線に並ぶ、あまり見ない造りになっています。     ■ 拝殿 【御祭神】須佐之男命(すさのおのみこと)稲田姫命(いなだひめのみこと)大己貴命(おおなむちのみこと)【御由緒】氷川神社は、社記によると第5代孝昭天皇の3年4月未の日の創建と伝えられる。当社は、古くから歴朝や武将の尊崇をあつめた由緒ある大社としてその歴史を誇っており、「大宮」の地名もこの氷川神社に由来することは衆知の通りである。古くは景行天皇のとき、日本武尊が東征のおり当地に足をとめて祈願され、また成務天皇のとき、武蔵国造となった兄多毛比命(えたもひのみこと)が出雲族を引きつれてこの地に移住し、氷川神社を奉崇したと伝えられる。その後、聖武天皇(724~49年)のとき「武蔵国一の宮」と定められ、ついで称徳天皇の天平神護2年(766年)には、朝廷から武蔵国では当社だけに封戸(三戸)が寄進された。さらに醍醐天皇の延長5年(927年)の「延喜式神明帳」には、名神大社として破格の月次新嘗の社格が与えられている。このほか、鎌倉時代には、治承4年(1180年)に源頼朝によって社殿の再建と社領3千貫が寄進されたといわれ、足利、北条氏も相次いで尊仰した。その後、江戸時代の慶長9年(1604年)には、徳川氏より社領300万石が寄進され、また、文禄5年(1596年)と寛文7年(1667年)には社頭の整備と社殿の造営が行われている。その後、明治元年(1868年)東京遷都に際し、当社を武蔵国の総鎮守「勅祭の社」と定められ、明治天皇みずから親拝になった。同4年官幣大社となり、同15年に本殿・拝殿などを改造し、さらに昭和15年に本殿・拝殿・回廊などを造り変え、現在の景観となっている。祭神は須佐之男命・稲田姫命・大己貴命。例大祭は8月1日。そのほか神事の中で特に有名なのが12月10日の大湯祭である。(出典:境内案内板) 御祭神は、スサノオファミリーの三柱。 氷川三社では、須佐之男命を祀る「男体社」と呼ばれます。 島根県の斐伊神社もしくは杵築神社(出雲大社)から勧請されたとのことです。   大宮の地に須佐之男命をお祀りした理由に、このようなお話がありました。 大宮の一帯は川が多く何度も氾濫したため、何本もの川をヤマタノオロチに例え、 それを退治した須佐之男命をお祀りしたのだそうです。 「荒ぶる川」と書く荒川は、過去に幾度となく氾濫を繰り返した記録があります。 氷川神社が荒川流域に多く点在するのは、このような背景があったのですね。 ちなみに、『氷川神社』という社名は、出雲平野を流れる『斐伊川』が由来です。     境内社 ■ 門客人神社・御嶽神社 左側の門客人神社。 現在は稲田姫命の御親神である足摩乳命と手摩乳命がお祀りされていますが、 江戸時代までは「荒脛巾(あらはばき)神社」と呼ばれ、 アラハバキ神を地主神としてお祀りしていたそうです。 アラハバキ神は謎の多い神様と言われ様々な説が唱えられていますが、 その中に「蛇神・竜神」説もあったので、地主神とは見沼の水神様のことでしょう。   今回の旅は「見沼の竜伝説」ゆかりの地もめぐっているので、 こちらでもごあいさつさせていただきました。     ■ 六社  住吉神社・神明神社・山祇神社・愛宕神社・雷神社・石上神社     ■ 天津神社      ■ 松尾神社     ■ 宗像神社 神池に浮かぶ島に建つ、宗像神社。     ここには、とある有名スピリチュアルカウンセラーの方にまつわるお話があります。 その方は、この宗像神社で龍神様にお会いする夢を見たことがきっかけで、 能力が開花したのだそうです。 このエピソードが関係するのか、宗像神社もパワースポットとして人気です。     池の外から撮影した宗像神社です。 偶然入ってしまった光が、まるで龍神様のように映りました。     ■ 稲荷神社 宗像神社の正面には、稲荷神社。     先ほどの有名スピリチュアルカウンセラーの方が、 この稲荷神社についてもお話されていたのを覚えています。  「この稲荷神社はかなり強いから、軽い気持ちでお参りしていはいけない・・」 なんてことをおっしゃっていました。   私には何の能力もありませんが、、、 ここの稲荷神社は少し怖い感じがして近寄れず、いつもスルーしてしまいます。 大きな木に囲まれていて薄暗く、他のお社とはちょっと違った空気感です。     蛇の池 蛇の池。 少しわかりにくい場所にあるのですが、氷川神社にとってとても重要な池なので、 ここも参拝必須です。     蛇の池までの道のりは、これまでの境内と少し雰囲気が変わり、 森林を歩いているような、穏やかな空気が漂います。     しばらく歩くと、池が見えてきました。 奥の方に見えるのが、蛇の池です。 もう少し近くへ行きたいところなのですが、、、これより先は立ち入り禁止。 この場で手を合わせます。       この場所は、現在は参拝可能となっていますが、昔は禁足地だったそうです。 それもそのはず。 蛇の池は、神池へと繋がっています。 その神池は見沼の一部とありましたね、、 そう、蛇の池とは、見沼の水源のひとつなのです。 そして、その水は今現在も湧き続けています。   水が湧き出る場所に神社を鎮座したことが氷川神社の始まりということで、 『氷川神社発祥の地』とされています。 氷川神社で最も神聖な場所かもしれません。     その他境内 ■ 神楽殿・絵馬殿     ■ 御神井     ■ 御神水     ■ 瓶     ■ 酒 蓮田の地酒『神亀』     ■ 戦艦武蔵の碑     ■ さざれ石     ■ ふくろ絵馬 絵馬も個人情報が保護される時代です。     御朱印 最後に御朱印をいただきました。 春限定のさくら御朱印(書置き)です。     通常版はこちら。 平成23年のものなので、字体や印のデザインが変わっている可能性もあります。         ★ブログランキングに参加しています★ にほんブログ村     【氷川神社】所在地:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407アクセス:JR「大宮駅」より徒歩10分御朱印:有駐車場:有公式サイト:http://musashiichinomiya-hikawa.or.jp/ (※2021年4月3日付けの情報です。) close

大宮氷川神社(埼玉県さいたま市) ~氷川レイラインと見沼の竜伝説をたどる旅 2/14~ - 関東ぶらりん旅
サイト名 御朱印(神社・仏閣)
タグ 神社
投稿日時 2021-04-15 01:00:07

「大宮氷川神社(埼玉県さいたま市) ~氷川レイラインと見沼の竜伝説をたどる旅 2/14~ - 関東ぶらりん旅」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;