嵐山・法輪寺 2021秋の詳細

嵐山・法輪寺 2021秋
京都を歩くアルバム
ページの情報
記事タイトル 嵐山・法輪寺 2021秋
概要

過去の全記事  2006年1月27日から毎日更新しています。 ※写真は全てクリックで拡大します。 一昨日は阪急の嵐山駅から「嵯峨街道」を歩いて法輪寺を訪れました。街道沿いのこちらが参道入口で、右になだらかな駐車場への坂道があります。車を誘導している警備員さんが座る椅子には猫ちゃん…… more が。 「法輪寺」 奈良時代の和銅6年(713)行基が開創、当初は木上山葛井寺(かずのいでら)と呼ばれました。以後、歴代天皇の勅願所として国家安泰、五穀豊穣、産業興隆などの信仰を集めました。山門の左手に稲荷社があります。 平安時代前期の天長6年(829)空海の弟子・道昌が寺を再興して、自刻の虚空蔵菩薩像を安置して、法輪寺と称しました。その像は今も本尊として本堂に祀られ、嵯峨虚空蔵ともよばれ日本三虚空菩薩像の一つです。 山門をくぐると急な石段が本堂の前まで続きます。 本堂を守るのは狛犬ではなく、左は梅の木の下に狛牛、右は彼岸桜の下に狛虎です。現在では梅も桜も既に葉が落ちています。 本尊の虚空蔵菩薩(嵯峨虚空蔵)は、丑年と寅年の守り本尊だけでなく、記憶を増し智慧を授けるとの信仰があります。産業振興、技芸上達、学問向上、開運・招福などのご利益もあるとされます。 平安時代初め、幼くして即位した清和天皇が数え年の13歳になったとき、成人の証として法輪寺で勅願法要を催しました。そこから、成人の儀礼として法輪寺の虚空蔵菩薩に詣で、13歳の厄を祓い、智恵を授かる「十三まいり」が行われるようになりました。 上の授与所では、十三まいりなどのお祈祷の受付を行っています。本堂の左には大黒天が祀られていて、本堂とともに撫で仏でもある賓頭盧(びんずる)さんがいます。 十三まいりは、江戸時代の中頃から京都のみならず近畿一円に広がり、「難波より 十三まゐり 十三里 もらひにのほる 智恵もさまざま」と歌われました。参道石段の横には虚空蔵菩薩の使いとされる山羊の像があります。 展望台となっている舞台に行きます。数年前にコンクリートの床になり、中門も新しくなりました。 左手には嵐山が迫っています。舞台のこちら側半分は立ち入りできません。 左(北)には五山送り火の鳥居形。 ところで、現在も十三歳は人生の大きな節目とされ、十三まいりは智恵を授けていただき立派な大人になり、幸福な人生を送ることができるよう祈願する重要な通過儀礼とされます。清凉寺(嵯峨釈迦堂) 古来、写経を奉納するのがもっとも丁重な参拝方法とされていたのに習って、十三まいりでは漢字一字を書いて「一字写経」として虚空蔵菩薩に奉納します。渡月橋あたり 書いた文字を本人の身代わりとして、姓名を読み上げて一定期間ご祈願するそうです。紅葉があるのは臨川寺、その前は嵐山公園(臨川寺地区)となっています。 十三まいりの期間は、春は3月13日~5月13日(4月13日を中日とした前後一月間)、秋は10月~11月です。仁和寺の五重塔、後ろは衣笠山。 双ヶ岡と比叡山、ここから右に東山連峰が連なります。 「多宝塔」 昭和17年(1942)に再建された方形と円形の二重塔です。 「針供養塔」 秦氏がこの地に養蚕や機織、染織などの技術をもたらし、裁縫や服飾の技芸上達を祈願する「針供養」が行われました。平安時代から皇室で使われてきた針が奉納されているそうです。 現在でも12月の針供養では皇室からお預かりした針の供養をしています。針供養に来られた方は、一所懸命働いてくれた針に休んでいただこうと、蒟蒻(こんにゃく)に大針を刺します。注射針は受け付けていないそうです。 石段の途中の平地の右に「電電宮」があります。 かって雷の神・電電明神を祀る明星社が祀られていましたが禁門の変(1864)で焼失。 昭和44年(1969)関西の電気電波関係者により再興、電電明神を電気電波の祖神として祀り電電宮と改称しました。現在では電気、電波事業者だけでなく、ITや電子機器、電気自動車などのメーカーからも信仰を集めているそうです。 法輪寺のマイクロSD御守には虚空蔵菩薩の画像と梵字が入っていて、待ち受け画面にするといつもそばで守って下さるそうです。この日は電電宮の向かいから近道を下りました。舞台下には綺麗な庭園があります。 出口の近くに「人形塚」があります。10月15日の人形の日に人形の老舗「京都島津」の主催で「人形感謝祭」が行われ、毎年3000体の人形が供養されるそうです。 ここから渡月橋の方に行きます。先ほどの舞台から見るとかなりの人出のようです。 お帰りの前に、ブログランキングの応援のクリック↓をよろしくお願いします。 ★こちらを是非よろしく→   ブログ村→ ------------------------------------------------------------------- close

嵐山・法輪寺 2021秋
サイト名 京都を歩くアルバム
タグ お寺
投稿日時 2021-11-27 14:21:02

「嵐山・法輪寺 2021秋」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;