毛越寺の刀八毘沙門天の詳細

毛越寺の刀八毘沙門天
秩父・仙台まほろばの道
ページの情報
記事タイトル 毛越寺の刀八毘沙門天
概要

6月のあやめの季節。 また、平泉へ行ってきました。 2008年6月14日、М7.2の岩手・宮城内陸地震があった時、 友達がその時一関に住んでいて、しかも、この地震は2回連続して起こった地震でした。 2度目の地震がおきた時に、友人がもう嫌になったと言っていたので、 心配になり様子を…… more みに一関に行ったことがあります。 思ったほど市内では被害がなく友人宅も大丈夫だったので、その後、平泉に行ったのですが、 世界遺産になる前だし、地震があった直後だし、ほとんど人がいない寂しい 毛越寺だったのを覚えています。 その地震で、衣川が泥で濁っていて、本線でその川を渡る時、 何とも言えないものを感じたことがあります。 さて、今回、平泉へ行きたかった目的は、毛越寺宝物館で特別展示している 「刀八毘沙門天(とうはちびしゃもんてん)」を観たかったからですっ! この情報は、山形で見つけました。 なんかすげーっ、となって。 目をあわせられないほどの形相。 それで期間は、第一期が7月10日まで。 第二期は9月15日~10月2日。 ・・・行くなら、いまでそ。 ------------------------------------------------------ 刀八毘沙門天とは、(Wikipediaより) 「正式な経典、由来は定かではない。 「刀八」とは、兜跋(とばつ)から発祥したと考えられ、 戦国時代に多くの武将達の信仰を集めた。 姿は、兜跋毘沙門天とは異なり、三面十臂像・四面十二臂像など様々である。 共通して特徴的なのは、刀を八本持ち獅子に乗る像が多く見られる。 さらに大部分の刀八毘沙門天は、頭上に如来を頂いている姿が目立つ。 信仰の上で、通常の毘沙門天信仰と変わりはなく、 戦国武将の守り本尊として祀られるケースが多い。 戦国武将の上杉謙信は、刀八毘沙門の旗を掲げていた。」 掛け軸の絵になっているのですが、よくよく見ると、 毘沙門天は木の切り株のような上に建っている図なのです。 世界樹を想像しますね。 天空の城みたいな。 へ~、面白い。 思いだした! もうかなり前、10年以上も前かなあ。 米沢の泥足毘沙門天を見せて頂いたことがあります。 上杉謙信が越後の春日山本丸北側にあった毘沙門堂のご本尊で、 出陣の前、夜を徹して祈願をしていると朝、護摩壇の上から外に向かって 点々と毘沙門天の足跡がついていたと。 上杉謙信の戦場まで、一緒に出向いてくれたのだ、ということで、特に上杉謙信が 気に入っていた毘沙門天です。 http://www.houon.org/houonji/houmotsu.html写真は、こちら。 それで、この泥足毘沙門天が大きいと思っていたら、小さいのです。 40、50センチくらいのものですが、とっても素晴らしい彫刻でした。 人間業とは思えないほど、素晴らしい毘沙門天だったのを覚えています。 とても貴重なものを見せて頂きました。 毘沙門天といえば、東和町(花巻市)にある成島毘沙門天の、達谷の兜跋(とばつ)毘沙門天が有名ですね。 京都に埋葬されている坂上田村麻呂は、平城京に向いていたという説がありますが、 ある説では、東和町の兜跋(とばつ)毘沙門天に向かっているとも。 なぜなら、毘沙門天は、鬼門(東北)におかれるといった話があり、北を守るとされている。 成島毘沙門堂と達谷窟毘沙門堂(西磐井郡平泉町) ともに、坂上田村麻呂創建の由緒を持つことからです。 ----------------------------------------------- 改めて毛越寺をまわってみて、こだわっているな~と思う所もあって面白かったです。 毛越寺は、850年慈覚大師の創建と伝わります。 12世紀頃には、堂塔40あまり、禅坊500余。 中尊寺を上回る規模だった。 池の庭園は、浄土を具現化したもので、北に山水を入れる遣水(やりみず)があった。 (遣水) この遣水は、庭園の発掘調査中にそのままの姿で発見されたもので、 遣水の遺構は奈良の宮跡庭園を除いては例がなく、 平安時代の遺構としては唯一のものである。遣水は池に水を取り入る水路であり、 玉石を底に敷きつめ、流れに水越し、水切りの石、その他水の曲がりや角や池への 注ぎ口に石組みを配するなど平安時代の指導書「作庭記」の様式を伝えている。 その美しい流れとせせらぎは、浄土庭園に風雅な趣を添えており、 「曲水の宴」の舞台ともなる。 願い事をかなえてくれるお地蔵様。 さて、この寺が慈覚大師の創建ということですが、 開山堂に近づいた時に、地元らしき女性の方が、 「普段開いてないのに、珍しく開いている~」という事を言ってました。 改築工事中だったから?開いていたのですが、 普段は開いてないというので、のぞいてみると、行基の像がありました。 へ~、普段は見られないものなの?と思い、しっかり見てきましたが、 どうして顔は白いんだろうね? みんな大体、顔をまっ白しろすけに塗るよね。(そんなことどうでもいんだけど) 蜂子皇子もまっ白だったなあ。 という感想でしかならない・・・。 池には、のっほほ~んと龍頭船。 微動だにしない。全然ゆれてもない。(勝手に動いたら怖いけど) 乗りたいな~、乗れないよな~。 一番気にいった魔多羅神。 かっこよかった~。いいお顔をされてます。 毛越寺には不思議なまつりがあり、基衡の妻にまつわる 哭き祭りがあるそうです。僧侶が列になって悲しげに読経して歩くのだそう。 愛妻に先立たれた基衡の悲願ぶりを伝えるようです。 藤原基衡(奥州藤原二代)が、毛越寺を造営させたそうですが、 この方は、文化の摂取に財力を注ぎこんでいたそうです。 基衡は、円隆寺の本尊、薬師如来尊、十二神像を雲慶という京都の仏師に 依頼したのですが、仏像が完成するまでの3年間、 砂金百両や駿馬、鷹羽、アザラシの皮、絹や白布などの産物を陸路、 海路で山ほど送りつけたそうです。 仏像が完成すると、その出来が美しいので、鳥羽法皇は京都から持ち出すことを禁止した。 が、基衡は円隆寺の寺額を書いてもらった藤原忠道などに働きかけ、 平泉への搬送を実現させたという。 また、左大臣、藤原頼長から陸奥、出羽にある5か所の荘園の増税を 要求されたときには、金を10両から50両に引き上げるなど、 理不尽だとして要求を拒否、最終的に双方が納得できるところで妥協にこぎつけた。 ※岩手大陸より ----------------------------------------------------- 数か月前に、場所は平泉であろう夢をみました。 私の先祖は、本当は誰なんだろう?と思っている夢でした。 こんなブログを書いているからですけど・・・。 いろんな歴史上に登場する名前が出てくるのですが、 一番、濃くはっきり出てきた名前が、「藤原秀郷」だった。 少し小高い丘のようなところにいて、 空は明るく日差しが点々とさし、花々が咲き乱れる美しい高原地帯に、 十二単衣を着たような男女の長い列が、大きな牛車を引いていた。 どんな人が乗っているのだろう?と牛車をのぞくと、 大きな人の顔がありました。 肌が焼けただれて火傷をした顔。 ぞっとしたのですが、殺されたか火災の被害にあったのか。 その人を埋葬するための列だったんです。 きらびやかな牛車にのせられていたので、平泉に関係する人なんだろうな。と 思った夢でした。 あの世界は、平泉の黄泉国なのかな、そんな風景をみせてもらった気がする。 遺体は惨酷なんです。 でも風景や物や人やすべてが光に包まれて美しい。 そのギャップがわからない。。。 しかし、なぜ、藤原秀郷が先祖となり、 平泉なんだろう?と思ったんです。 初代清衡は、陸奥国国府多賀城の官吏でした。 藤原経清の嫡男として生まれたのですが、父である経清は、 百足退治をした藤原秀郷(俵藤太)の血筋を引く家柄と言われます。 本当の先祖というよりは、霊統の方かもしれませんが。 平泉に何度も足を運んでしまうのは、先祖と関わりがあるのだな、と思う。 さて、もうひとつの平泉の目的は、義経堂へ行くことでした。 ここは、1度だけ行ったことがありますが、けっこう前だったのでほとんど覚えてません。 鈴のシンクロは、ある人の事かもしれない。 つづく。 close

毛越寺の刀八毘沙門天
サイト名 秩父・仙台まほろばの道
タグ お寺 東北地方の伝説(岩手県)
投稿日時 2017-06-25 03:41:00

「毛越寺の刀八毘沙門天」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;