秘仏・談峰如意輪観音の特別公開 談山神社(4)の詳細

秘仏・談峰如意輪観音の特別公開 談山神社(4)
旅する鎌倉
ページの情報
記事タイトル 秘仏・談峰如意輪観音の特別公開 談山神社(4)
概要

談山(たんざん)神社の続きです。権殿(ごんでん)(重文・旧 常行堂)天禄元年(970)創建、阿弥陀像が安置された常行堂。室町後期の再建。室町時代より「延年舞」(えんねんまい)やお能が催されました。マダラ神という芸能・芸術・魔除け・厄払いの神を祀り、ちょうど「ムジークフェストなら」…… more が行われるところで、現在も芸能の発表の場としても利用されているようです。岩くらと龍神社龍ヶ谷の瀧は大和川の源流のひとつで、神の水が湧いています。瀧と岩くらは古神道の姿を今に残す霊地で、神聖な岩に神を迎え祭祀が行われました。飛鳥時代に大陸から龍神信仰が入り、我が国の水神(たかおかみの神)と習合し、龍神社としてお社が祀られています。末社・比叡(ひえ)神社(重文)寛永4年(1627)造営。もと飛鳥の大原にあった大原宮で、明治維新までは山王宮と呼ばれました。岩くらやこの比叡神社のあたり、うっそうとした林になっているのですが・・・登山口がありました。談(かたらい)山 これより290m、徒歩約10分御破裂(ごはれつ)山 これより510m、徒歩約20分ここを20分ほど歩くと藤原鎌足の墓所といわれるところへ行けるようです。それほど時間的余裕はないのですが、鎌足と中大兄皇子が談合をした山、談(かたらい)山、つまり、談山(たんざん)神社の名前の由来となった山へと続きます。ちょっとだけ行ってみたいです(*‘∀‘)この山へ入っていく人はひとりもいませんでした^^;爽やかな風が吹き渡るような清々しいハイキングコースかどうか、っていうと・・・薄気味悪いです(゚д゚)そりゃまあ、人目を忍んで密談をしようってんですから、日当たりも見通しも風通しも悪い、そんな山でした。5分ほど歩いて、かたらい山の雰囲気を満喫したってことで(苦笑)、山を下りることにしました。まあ、経験上、知らない山にひとりで入るのはやめておいたほうがよい、と思いますのでね^^;先ほどの権殿の階段を下りると「けまりの庭」に出ます。けまりの庭といっても、実際に鎌足と中大兄皇子が出会ったのは飛鳥寺近くの「槻(つき)の木の広場」(飛鳥寺西方遺跡)ですから、それをイメージした庭ということなのでしょう。当時を偲んで、毎年、4月29日(昭和の日)と11月3日(文化の日)に「けまり祭」が行われます。神廟拝所(重文、旧 講堂)けまりの庭から見た神廟拝所と十三重塔は実に美しい光景ですよね!これを眺めながらちょっとお昼ごはん。奈良名物、柿の葉寿司なんですが、これ、近鉄鶴橋駅のプラットホームの売店で買いました(^o^)うまうま(*´ω`*)神廟拝所では7月31日まで、「談峰如意輪観音像」が特別公開中です。鎌足の長男・定慧(じょうえ)和尚が白鳳8年(679)父の供養のため創建した妙楽寺の講堂で、寛文8年(1668)の再建です。内部は、三脚を使わなければ写真撮影可、という大サービスでございます。内部壁面には羅漢と天女が描かれているゴージャスな空間です。秘仏 談峰(だんぽう)如意輪観音菩薩坐像談山神社に唯一残された、とても美しい仏像です。観音講まつりの期間中(6~7月)のみ一般公開されます。立てた右足の足先に傷跡があります。足に膿がたまって歩けなかった子供が仏像に祈ると治り、仏像の同じところがえぐれていたという霊験譚が伝わり、足腰の病にご利益があるといわれています。三十六歌仙扁額/石造狛犬三十六歌仙は安土桃山時代、狩野重信によるものです。狛犬は江戸時代、比叡神社附属の重文です。木造 藤原鎌足神像向かって右には鎌足の化身といわれる勝軍地蔵、左には鎌足の次男・不比等像。木造狛犬は、伝・運慶作。談山神社は美しい境内や建築物だけではなく、歴史的エピソードに溢れ、数々の興味深い社宝があり、撮影もできてこうやってご紹介できるのですから、もぐまま的には☆☆☆☆☆ランクの素晴らしい神社です\(^o^)/神廟拝所からけまりの庭を挟んで向かいにある総社拝殿(重文)。福禄寿がお祀りされています。末社・総社本殿(重文)延長4年(926)の勧請で、天神地祇・八百万神を祀る日本最古の総社(そうじゃ)といわれています。現在の本殿は寛文8年(1668)造替の談山神社本殿を寛保2年(1742)に移築したものです。参道の土産物店で・・・おみやげに「ひげ茶」っていうのを買います。お茶の選別の際に、はねられる部分で、産地でしか買えないようです。これ、同じく奈良の長谷寺の門前でも買ったのですが、お安くてたくさん入っているのです(*^^*)お味はよく知りません←無責任。あじさいの道を通って・・・バス停へ。12時台のバスがなかったので、13時17分に乗車。次へと参ります。(6月24日参拝) close

秘仏・談峰如意輪観音の特別公開 談山神社(4)
サイト名 旅する鎌倉
タグ その他の神社仏閣史跡 神社
投稿日時 2017-07-05 16:00:00

「秘仏・談峰如意輪観音の特別公開 談山神社(4)」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;