四国別格13番 仙龍寺の詳細

四国別格13番 仙龍寺
古今御朱印覚え書
ページの情報
記事タイトル 四国別格13番 仙龍寺
概要

愛媛県四国中央市新宮町馬立1200 [Mapion | googlemap] 金光山 遍照院 仙龍寺(せんりゅうじ) 四国65番奥之院・四国別格13番・四国総奥之院 御本尊:弘法大師 創建年代:弘仁6年 開基:法道仙人 宗派等:真言宗大覚寺派 公式サイト:http://www.…… more okunoin-senryuji.com/ 御詠歌:極楽は 他にはあらぬ この寺に 御法の声を きくぞうれしき 【略縁起】 仙龍寺は、四国霊場第65番三角寺の奥之院で、現在では四国別格霊場の第13番・四国三十六不動の第26番ともなっています。 寺伝によれば、嵯峨天皇の弘仁6年(815)42歳を迎えた弘法大師はこの山を訪れ、法道仙人と出会いました。 法道仙人よりこの地を譲り受けた大師は、金剛窟に瀧沢大権現と開運不動尊を勧請し、息災の護摩壇を築いて、「開運厄除」と「虫除五穀豊穣」の誓願を立てて二十一日の護摩を修しました。 護摩修行成満の後、自らの姿を刻んで安置した。この像が「厄除大師」「虫除大師」と呼ばれるようになり、広く信仰を集めるようになったといいます。 元は三角寺の大師堂でしたが、いつの頃からか奥之院となり、四国総奥之院とも呼ばれています。 仙龍寺の納経(御朱印) 納経所は通夜堂内の本堂脇にあります。 四国別格霊場の納経帳にいただいた別格13番の納経。揮毫は弘法大師を表す弥勒菩薩の種字「ユ」に「弘法大師」。中央の法印は蓮華座上の火焔宝珠に種字「ユ」。右上は「四国別格第十三番」、左下は「仙龍寺」。 こちらは四国65番奥之院としての納経。揮毫は種字「ユ」に「遍照金剛」。中央と左下の朱印は別格霊場のものと同じで、右上の印は「四国第六十五番奥之院」。 仙龍寺の参拝記 仙龍寺の存在を知ったのは、初めて四国八十八ヶ所を巡拝したときのこと。別格二十霊場の納経帳を購入して、その一ヶ寺、65番奥之院として認識しました。 以来、いずれ参拝しようとは思っていましたが、特に優先すべき理由も見当たらず、交通の便が不便なこともあって、後回しにしたまま30年近く経過していました。別格霊場とはいえ、奥之院の一つとしか思っていなかったからです。 ところが、江戸時代や明治時代の納経帳を調べるようになって、仙龍寺に対する認識が変わりました。番外札所はたくさんありますが、その中でも特に多くの人が参拝しているのが仙龍寺だったからです。 こちらはサイトで紹介している天保11年の納経。 こちらもサイトで紹介している明治38年の納経。 遍路道沿いにあるならばわかりますが、仙龍寺には三角寺からわざわざ山を越えていかなければなりません。当時のお遍路さんにとって「参拝すべき所」であったことがわかります。 真念法師の『四国辺路道指南』や寂本阿闍梨の『四国徧礼霊場記』にも記述がありますし、承応2年(1653)に四国を巡拝した澄禅大徳も仙龍寺に参拝しているので、かなり古くから重視されていた霊場であることは間違いありません。 ということで、ぜひ参拝しようと考えるようになったわけです。 仙龍寺への公共交通機関はありません。 国道192号線から四国中央市新宮町(旧宇摩郡新宮村)に向かう県道5号線に入り、堀切トンネルを越えたところで国道319号線に入ります。県道から国道といいながら、県道が2車線で国道は1車線、曲がりくねった道を延々と進みます。 仙龍寺は吉野川の上流、銅山川のほとりにあります。本来の参道は山のほうですが、駐車場は境内の下にあります。 駐車場からの参道入口に立つ「四国総奥之院」の標石。 因みに、仙龍寺の他に四国総奥之院を称する寺としては、香川県東かがわ市の與田寺と徳島県美馬市の大瀧寺(別格20番)があります。 参道を登っていくと、懸造り(かけづくり)の通夜堂が見えてきます。懸造りは懸崖造り(けんがいづくり)とか舞台造りともいいます。京都の清水寺が有名です。 山道を登り切ると広場になっており、巨大な通夜堂があります。一見すると2階建てのようですが、実は4階建て。玄関があるのが3階で、その下に1階と2階があります。かつては多くのお遍路さんが参拝し、仙龍寺で一夜を過ごしたため、それらの人々が宿泊できるようになっていたそうです。 通夜堂前の広場はコンクリートで谷川の上に造られたもの。元は屋根付きの木の橋があるだけだったそうです。 下から見るとよくわかります。通夜堂の1階2階部分がコンクリートで覆われていますが、窓から木の柱が見えます。 広場を造る前は平地がまったくなく、谷間に巨大な通夜堂があるだけだったのでしょう。200年前にはほぼ現在と同じような造りだったといいますから驚きです。よくこれだけのものを建てたものです。 本堂前の広場には、鐘楼や手水舎があります。 一段高いところに六角堂があります。こうやって、わずかな平地に御堂を建てていたのでしょう。 参拝は通夜堂に入り、靴を脱いで上の階へ。納経所の奥に弘法大師を祀った本堂があります。 この部分は約200年前のものとのこと。建物が大きい割に天井が低く、洞窟の中のような感じがします。 たぶん、通夜堂の脇にあるこの部分が本堂だろうと思います。 ご住職は気さくな方で、納経をお願いした後、いろいろと話を伺いました。 通夜堂前の広場をはさんで、法道仙人を祀る仙人堂があります。かなり急な石段の上。 その上に弥勒堂。実は、この狭くて急な石段が三角寺からの遍路道です。 険しい山道を越えてきたお遍路さんは、この角度で仙龍寺の通夜堂を見おろしました。 通夜堂前には広場がなくて谷川が流れており、橋が架かっていただけ。忽然と現れる大きな通夜堂は、さぞかし訪れる人を驚かせたことでしょう。 close

四国別格13番 仙龍寺
サイト名 古今御朱印覚え書
タグ お寺 御朱印拝受
投稿日時 2017-07-25 01:01:01

「四国別格13番 仙龍寺」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;