丹比神社(堺市美原区) ・反正天皇ゆかりの式内社 の詳細

丹比神社(堺市美原区) ・反正天皇ゆかりの式内社
ちょっと気になる! ~大阪発史跡旅~
ページの情報
記事タイトル 丹比神社(堺市美原区) ・反正天皇ゆかりの式内社
概要

丹比神社 丹比神社(たんぴじんじゃ)は堺市美原区にある神社です。かつてこの辺りは河内国丹比郡(たじひのこおり)と呼ばれ、当社は延喜式神名帳に「河内国丹比郡」の小社として記されたいわゆる式内社です。なお、「たじひ」は丹比、多治井、多治、多治比、多遅比等と書くこともあり、読みも「たじ…… more い」、「たじ」、「たんぴ」など様々です。 また、神社庁のホームページによると「若宮」という通称があるようです。 現在は阪和自動車道や国道309号線といった大きな道路がすぐ近くを通っていますが、神社の周りは田園と住宅地に囲まれていて静かな環境となっています。一の鳥居と真っ直ぐ伸びる参道 主祭神は火明命(ほあかりのみこと)と瑞歯別命(みずはわけのみこと)で、合祀により大山祇命、伊邪那岐命、伊邪那美命、凡河内倭女姫命、菅原道真公も祀られています。 丹比神社の由緒によると、当社に祀られた火明命は瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の御子で、丹治比氏の祖神とされています(古事記、日本書紀の一部では火明命は瓊瓊杵尊の兄とも)。 瑞歯別命とは第18代反正天皇(はんぜいてんのう)のことで、明治時代に当社に合祀された同じく丹比郡の式内社である櫟本神社(いちいもとじんじゃ)の祭神です。二の鳥居と新しい石灯籠等歴史 丹比神社の正確な創建年は不明ですが、多遅比瑞歯別(たじひみずはわけ)とも呼ばれる反正天皇に与えられた名代(なしろ。ヤマト王権に一定の役割をもって奉仕することを義務づけられた大王直属の集団。御名代とも)も多遅比部(丹比部)と呼ばれていますので、名代である丹比部を統括した丹比連の祖神を祀ったのが当社の創建です。 しかし、現在の祭神は創建時の丹比連の時と同じでは無く、後の天武朝の代にこの地に入った宣化天皇の流れをくむ丹治比真人(丹比公)の祖神も加えられたようです。手水舎とその奥の縁結びのクスノキ 反正天皇の都は当社からほど近い丹比柴籬宮(たじひのしばかきのみや、大阪府松原市上田七丁目の柴籬神社が伝承地)とされます。平安時代の貞観元年(859年)正月27日には正五位下に叙され、同年7月14日には奉幣使が遣わされたと記録されて印すが、南北朝から戦国期の騒乱を経て衰微していったようです。 明治5年(1872年)に村社に列し、明治40年(1907年)には近隣の式内社である村社櫟本神社(いちいもとじんじゃ)を合祀しました。現在、櫟本神社は当社の境内摂社となっています。御神木の手前にある灯篭境内 現在の丹比神社の正面入口にある鳥居は二の鳥居で、一の鳥居は本殿から二の鳥居を経てさらに東へ300m少々のところにあります。一の鳥居と二の鳥居の間は住宅地の中を一直線に進む参道となっていてますが、ここは平成28年(2016年)に整備しなおされ、新たに献燈された石灯籠が並んでいます。正面の拝殿 二の鳥居をくぐりしばらく歩くと右手に手水舎があり、その先は正面に拝殿、右に社務所や駐車場、井戸などがあり、左には広場や若宮殿があります。拝殿北側の駐車場入口を兼ねる縁結びのクスノキ 鳥居は東にありますが、北側には駐車場の入口がありここに2本のクスノキがが寄り添い立っています。これらは上のほうで結ばれているように見える為、縁結びの木として親しまれています。縁結びのクスノキの間から井戸、拝殿の方向を望む反正天皇産湯の井戸 また、駐車場の手前には反正天皇産湯の井戸と呼ばれる井戸があります。第18代反正天皇は第16代仁徳天皇の第三皇子で、多遅比瑞歯別命(たじひみずはわけのみこと・瑞歯別命とも)とも呼ばれますが、これは容姿端麗で歯並びも美しかったことからこの名がついたそうです。ちなみに多遅とはイタドリのことでこの花が瑞井という井戸の周りに咲いていたので「多遅比」という別名がついたそうです。拝殿に向かって左(南)側の広場本殿北側にひっそりと建つ五輪塔 駐車場奥、本殿北側には五輪塔がありますが、これは仁徳天皇が崩御されたことを悲しんだ反正天皇が建立したとされるもので、仁徳天皇陵のある西を向いています。その他の言い伝えは公式ホームページを参照して下さい。二の鳥居をくぐって左側にある御神木アクセス 電車の場合、近鉄南大阪線河内松原駅から近鉄バス(余部方面行き)で約15分。下黒山バス停下車。バス停のすぐ横の細いクランク状になった路地を入り水路を越えると右に曲がるのでそのまま道なりに歩くと二の鳥居が見えてきます。 車でのアクセスで分かりやすいのは阪和自動車道下の府道36号線「美原北小南交差点」を南に入るコースです。大阪市内、堺、泉北、富田林方面から国道309号線の「下黒山交差点」を経由した場合は「美原北小南交差点」を右折、大阪市内や北部から美原ロータリーを経由してきた場合は「美原北小南交差点」を左折します。 約450m進み(2つ目の信号を越え)西松屋の手前を左に入り、約150m先の信号のない交差点を左折ししばらく進むと左に神社の鳥居が見えます。鳥居手前の駐車場は神社の駐車場ではありませんので、鳥居を過ぎ突き当りを左に曲がり、2つ目の角を左折すると正面に2本の大木が見えるのでそこが駐車場入口です。丹比神社の駐車場を示す看板●丹比神社公式ホームページ → http://www.tanpijinjya.com/Tanpi Shrine(Mihara Ward,Sakai City,Osaka Prefecture) close

丹比神社(堺市美原区) ・反正天皇ゆかりの式内社
サイト名 ちょっと気になる! ~大阪発史跡旅~
タグ 堺市美原区 大阪府 式内社 神社
投稿日時 2017-08-05 03:20:05

「丹比神社(堺市美原区) ・反正天皇ゆかりの式内社 」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;