立派な一木造りの阿弥陀如来に仰天 南山城 岩船寺の詳細

立派な一木造りの阿弥陀如来に仰天 南山城 岩船寺
旅する鎌倉
ページの情報
記事タイトル 立派な一木造りの阿弥陀如来に仰天 南山城 岩船寺
概要

南山城(みなみやましろ)・当尾(とうの)の里の浄瑠璃寺(ブログ記事)を訪れ、近くに岩船寺(がんせんじ)というのがあるので行ってみようと。岩船寺ってテレビのお寺番組で見た記憶がないし、名前をちらりと聞いたことがある程度。ともかく、行ってみます。岩船寺近くで駐車場を探すのですが、車で…… more お寺巡りをするかたはご存じだと思うのですが、駐車場とあるから停めて歩いたら、まだその先、お寺のすぐ近くにも駐車場があった、なんてことがあるのです。てことで、岩船寺駐車場はあったのですが、まだあるんじゃないかと車を走らせたら、狭い山道に入ってしまい、戻ることもできず・・・。広い道に出た、と思ったら、そこは「ミロクの辻」というところでした。(横溝正史の小説なんかに出てきそう(笑)。)看板らしきものがあるので降りてみました。アスファルトの道路であるにもかかわらず、どこからか湧水が湧いているようで、水がちょろちょろと流れています。道端の草むらでぴょーんと、恐らくカエルだと思いますが飛び跳ねました。弥勒磨崖仏(みろくまがいぶつ)むき出しの岩に線彫りがなされています。文永11年(1274)笠置寺の弥勒如来磨崖仏を写したもので、笠置に近い当尾での弥勒信仰を物語る作例だそうです。近くに寄ってみたのですが・・・全体像ははっきりしないのですが、衣の衣紋のようなのは見て取れます。浄瑠璃寺や岩船寺のあたりはかつて小田原と呼ばれ、お寺や修行場が点在していたそうで、磨崖仏や石仏、石塔が多数残っています。「当尾の石仏を訪ねるみち」は「美しい日本の歩きたくなるみち500選」に選ばれていて、もぐまま、とっても興味を引かれております。今回は時間的余裕がないのですが、いずれまた石仏巡りをしてみたいなぁ(*´-`)来た道を戻り、駐車場に車を止めたら、そこが岩船寺のまん前でした(´~`ヾ) 真言律宗、高雄山岩船寺 山門お寺の表札に紫陽花が描かれているように、岩船寺も、訪れた浄瑠璃寺も「関西花の寺二十五ヶ所霊場」の札所寺院です。山門のちょっと手前のところに、僧が身を清めたという石風呂があり・・・鎌倉時代のもので、これも石の遺物のひとつです。そして、もぐままが聖地に近づくと現れる爬虫類。さて、山門をくぐると正面にこの景色。こぢんまりとした境内です。三重塔は室町時代の重要文化財、十三重石塔は鎌倉時代の重文です。左手のほうに細い道があるので入って行きます。石室不動明王立像厄除け地蔵菩薩五輪塔鎌倉時代の重文。東大寺別当平智僧都の墓と伝わります。当尾で最大のものだそうです。お寺の境内にも石文化がたくさん残っています。右手が本堂なのでお参りに。岩船寺は天平元年(729)聖武天皇が出雲国不老山大社に行幸の時、霊夢をご覧になり、行基を開山として建立した阿弥陀堂が始まりと伝わります。昭和63年に再建されたという本堂、入っていきなり仰天です(@_@;)思いもかけない、像高が3メートルもあるという御本尊の阿弥陀如来座像(平安時代)。しかもケヤキの一木造りだそうです。そんな大きなケヤキが存在するのか、っていうぐらい巨大です。お顔は穏やかで、ずーっと眺めていて、癒されたい気分になります(*^_^*)あまりにお優しいからか、強そうな四天王(鎌倉時代)にお守りされています。お坊様(ご住職?)がお声掛けくださって、ご説明をいただきました。しばらく阿弥陀様と対面していましたが、お堂をぐるりと一周。阿弥陀様の裏手にはちょっとミニチュアタイプの十二神将がいらしてかわいらしかったです。で、御朱印をいただこうと並んでいたら、象に乗られた普賢菩薩様が描かれたオリジナル御朱印帳があったのですが・・・その時は深く考えなかったのですが、本堂内で拝見した憶えがない・・・。岩船寺は鎌倉から江戸末期まで興福寺一乗院の末寺でありましたが、明治14年に西大寺(真言律宗)の末寺になったということです。どうやら、普賢菩薩騎象像(平安時代・重文)は「西大寺展(HP)」に出陳中でお留守だったようです。もぐまま、ちょっと記憶がアヤシくはなっているのですが、「西大寺展」の東京展でお会いしていたみたいです゚(´~`ヾ) 御本尊で御朱印をいただきました。素敵です~♪境内をもう少し。阿字池三重塔三重塔の奥に鐘楼がありました。報恩の鐘いかされていることに感謝心をこめてお撞きください合掌とあります。先にお参りしちゃったから、「出鐘」(でがね・お参りの功徳がなくなる)になってしまうので、躊躇していたら、もぐぱぱはそっこーで撞いていました。(撞ける鐘があったら必ず撞く主義らしい。)まあ、もぐままも感謝の気持ちでゴーン ( ̄人 ̄)梵鐘をCASIO EXILIM EX-ZR3200のアートモードで。三重塔からの境内の眺めがまた素晴らしく。ピンク色のサルスベリが咲いています。岩船寺は最盛期には39の坊舎があったそうですが、今はこんなに小さなお寺です。でも、仏像も庭園も、とーっても素敵!また違う季節に再訪したいです(*^_^*)(8月18日参拝) close

立派な一木造りの阿弥陀如来に仰天 南山城 岩船寺
サイト名 旅する鎌倉
タグ お寺 その他の神社仏閣史跡
投稿日時 2017-08-30 02:41:01

「立派な一木造りの阿弥陀如来に仰天 南山城 岩船寺」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;