横浜 三渓園の三重塔 旧燈明寺を探しての詳細

横浜 三渓園の三重塔 旧燈明寺を探して
旅する鎌倉
ページの情報
記事タイトル 横浜 三渓園の三重塔 旧燈明寺を探して
概要

浄瑠璃寺の茶屋で思いがけなく横浜・三溪園(三渓園・さんけいえん)の三重塔のお話を伺い(ブログ記事)、京都府木津川市で旧燈明寺を探します。JR加茂駅の東側、まず御霊(ごりょう)神社を見つけなければなりません。カーナビには御霊神社は出ておらず(この時点でどうしてググらなかったのだろう…… more (苦笑))しかし、加茂駅の東側の山が「燈明寺山」と出ていて、このあたりに燈明寺があったのは間違いないでしょう。JR関西本線に突き当たり、見つからないねと戻りかけると、山側の住宅街の中にちらりと白い鳥居らしきものが見えました。「鳥居があった!」「白い」鳥居・・・珍しいですよね。車を下りてみました。御霊神社というのですから、御霊信仰により、非業の死を遂げた「怨霊」の霊を鎮め、「御霊」として祀ることで、その絶大なネガティブパワーをポジティブの方向に転換して繁栄を祈る、そういう神社である可能性があります。御祭神は崇道天皇(すどうてんのう)(=早良親王(さわらしんのう))他7柱となっているので、やはり怨霊をお祀りしているのですね。桓武天皇の同母弟、早良親王は長岡遷都の政争で暗殺事件の嫌疑をかけられ、無実を訴え絶食し、淡路への配流の途中で憤死したのでした。その後、桓武天皇の周囲で不幸が続き、また疫病や洪水などが起こったため、早良親王は崇道天皇と追号され、淡路から大和へ移葬されました。御霊神社のご由緒の石碑は見つかったものの、鳥居だけで本殿は見当たりませんし、燈明寺の手掛かりもありません。困りました (´・ω・`)しかし、この鳥居から東の山の方向にまっすぐに、遊歩道のような、参道のような道が続いているので、これを行くと御霊神社の本殿があるのかもしれません。もぐままは周囲にも気を配りながら歩いて行ってみます。結局、川に出てしまったのですが・・・あーっ、川の向こうの山(きっと燈明寺山)の麓に神社が見えます。もぐぱぱも川のほとりにちょっと車を置かせていただいて、一緒に行ってみます。石段の先に鳥居です。しかし、これは御霊神社だろうし、燈明寺跡はどこにあるのでしょう。御霊神社に行ってみてわかるとよいのですが・・・。石段のところに地元のおばさまがいらしたので声を掛けてみました。「ここは御霊神社ですよね。燈明寺というお寺のあったところを探しているのですが。」「燈明寺は御霊神社の横よ。」あっさりと判明(^◇^)運動不足解消のために寺社散策を始めた頃、何も知らない私は、お寺の中に鳥居を発見した時はとても違和感を覚えたものですが、神仏習合の、寺院と神社がセットで存在するのを多々見てきたので、そうではないかな、とは思いました。ともかく石段を上がります。なかなか立派な神社です。何がしかの建物はあっても神職さんなどの人影はありません。手水舎はありますが・・・水は出ていません。ひっそりとしています。ともかくまず御霊神社をお参りです。お参りしてびっくり。立派なはずです。御霊神社本殿は国の重要文化財!もと燈明寺の鎮守社として奈良氷室神社の古社殿を移建したと伝えられる。本殿は南北朝期創建の三間社流れ造檜皮葺。本殿を守っている茶色い狛犬さん。木製のようにも見えますが、焼き物のようです。珍しいですよね。そして本殿の両脇に見えるのは「脇障子舞楽図」。説明板があり、向かって左側が「納曽利(なそり)」の舞い、右側が「蘭陵王(らんりょうおう)」の舞いだということです。どちらの裏側にも力士が描かれているそうです。こんなに人気(ひとけ)もなく、しかし素晴らしい穴場的神社を発見した時点で、やったー!という気分です(*^_^*)燈明寺跡は左手のようです。行ってみます。ありました!これが全体像です。意外にも、燈明寺本堂跡も国の重要文化財!柵で囲われた場所はそれほど広くはありません。奥はおそらく収蔵庫で、敷地の中心に石灯籠。燈明寺型石灯籠(模作) 江戸時代中期火袋や中台の側面の意匠の特徴から燈明寺型と呼ばれる名物灯籠。鎌倉時代に作られた当初のものを三井家に売却したときに模作したもの。旧燈明寺本堂跡(要約)かつてここに旧燈明寺の本堂が建っていた。桁行5間、梁間6間、屋根は入母屋造り、本瓦葺の建物であった。大正10年(1921)に「特別保護建造物」(のちの重要文化財)に指定。寺伝では、賢昌房忍禅が康正3年(1457)頃に建てたとされているが、建築史的には室町時代初期頃の建立。江戸時代の寛文3年(1663)藤堂家の支援で修理、寛延4年(1751)日賢により改修。20世紀になり荒廃、昭和23年(1948)頃の台風で壊滅的被害。その後解体され、部材はここで保管されていたが、昭和56年に横浜市の三渓園に寄贈され、翌年から移築修復工事、昭和62年に竣工。何度かの改修で建物の構造は少しずつ変わって行ったようだが、三渓園ではほぼ創建時に復元された本堂を見ることができる。敷地の脇に、改修を行ったという日賢の名が刻まれた石碑がありました。梵鐘は生きて(!)いました。梵鐘 貞享5(1688)年貞享5年4月に、住職日進と檀家が協力して鋳造した旨の銘がある。鐘楼は御霊神社右の高台にあった。石碑燈明寺本堂が三溪園に移築後、その跡に東京都の正法護持財団が収蔵庫を造り燈明寺の観音像5躯を収め、平成元年に川合京都仏教美術財団が引き継ぎ保存することとした、旨のことが記されています。三溪園に移築された燈明寺三重塔燈明寺本堂自宅でいろいろ調べているうちに、三溪園のHP内の「三溪園だより」に燈明寺についての記述があるのを見つけたので、参考のためにリンクを置いておきます。2013/05/10公開される建物情報<第1回>「旧燈明寺三重塔」2013/05/13公開される建物情報<第2回>「旧燈明寺三重塔 その2」2013/05/15公開される建物情報<第3回>「旧燈明寺本堂」「三溪園だより」にある絵図によると、三重塔は御霊神社の社殿の右手裏、鐘楼は御霊神社境内を挟んで本堂と向かいあうように建てられていたと見られますね。執筆者のかたが燈明寺の場所がわからず、地元の若いかたに聞いてもわからず、年配のかたが「御霊神社のことだ」と教えていた、という記述に、我々の場合、近くに年配のかたがいらしてくださって助かりました(^◇^)また、木津川観光ガイドのHPによると、毎年11月3日に、灯明寺の収蔵庫と御霊神社本殿の一般公開が行われるとのことです。ちょっとした立ち話のご縁から、楽しい「お寺探偵」の時間となりました(*^_^*)(8月18日参拝) close

横浜 三渓園の三重塔 旧燈明寺を探して
サイト名 旅する鎌倉
タグ お寺 その他の神社仏閣史跡
投稿日時 2017-09-01 01:01:00

「横浜 三渓園の三重塔 旧燈明寺を探して」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;