「直虎」ゆかりの地めぐり14~小野但馬守政次供養塔と二宮神社~の詳細

「直虎」ゆかりの地めぐり14~小野但馬守政次供養塔と二宮神社~
ももよろずハイパー
ページの情報
記事タイトル 「直虎」ゆかりの地めぐり14~小野但馬守政次供養塔と二宮神社~
概要

直虎ゆかりの地めぐり 久々です 高橋一生さん演じる 小野但馬守政次の衝撃的最期に人並みに「政次ロス」に陥ってしまいました こんな時、地元が舞台のドラマはありがたい・・・と番組最後の「紀行」で紹介されたこちらへ 小野但馬守政次終焉の地(供養塔) 国道257号線から…… more 少しはいった住宅街の中にありますが次々に人が訪れていて、関心の高さがうかがえます 看板はつい最近用意されたみたいですね 代々小野家は筆頭家老として井伊家より厚い信頼を受けている家柄なので井伊家の菩提寺の中に墓があるそうですが、政次だけは、罪人として扱われたことで墓はなく、地元の人たちが供養塔として建てたものがこちら 左から二番目のとがった石碑が政次のもの ドラマでは独身の設定でしたが、実際には2人の息子がおり、両脇の小さな石が幼い息子たちの墓だといわれています また、実際に処刑されたといわれる蟹淵(がにぶち)は現在の国道を挟んだ東側を流れる井伊谷川沿いにあったそうです(現在は河川改修などで蟹淵の形跡はないようです) もうひとつ政次に関連する史跡があるというのでそちらも訪ねてみました 二宮神社 井伊谷城跡のある山の麓にあります 昨年末に井伊谷城跡に登った時に標識は見ましたがまさかこのような展開になるとは思わず、無関心・・・ こちらに祀られているのは宗良(むねなが)親王他5柱 宗良親王は、後醍醐天皇の皇子で(南北朝の対立により)船で逃れてきたところ遠江に漂着した後、再び晩年をこの地で過ごしました (龍潭寺に隣接する井伊谷宮は宗良親王を祀り、御陵もあります) スロープもありますが、とりあえず階段で! 由緒ある神社という雰囲気が漂います 御本殿の右隣にある小さいお社が天王社 こちらには5社(但馬神社、伊雑皇神社、神明神社、鎌足神社、鹿島神社)が合祀されています かつては、供養塔と合わせて但馬守(多道間守)を祀る但馬社という独立したお社もあったそうですが現在はありません ここには、地元の方の手作りと思われる小野但馬守政次に関する案内も掲示されています この神社から井伊谷城跡に登ることもできます 下りはスロープへ ご神木と、その奥にあるもう1本の木、パワーを持ってる感じ 政次の墓及び二宮神社は、いずれも駐車場がありませんし、周辺は住宅街なので迷惑にならないようにしましょう 徒歩で500メートルほど(歩いて10分弱)の地域遺産センターの駐車場が無料で利用できます こちらには、井伊谷に関する発掘資料や青葉の笛の再現模型なども展示されていて、無料で見学できます また、ボランティアガイドさんもいるのでこちらで情報を収集して、井伊谷城跡や天白磐座遺跡などこの周辺の史跡をあわせて散策することをオススメします 直虎ゆかりの地 浜松・浜名湖観光情報 ランキングに参加しています。↓記事を読んで行ってみたくなりましたらクリックをお願いします にほんブログ村 close

「直虎」ゆかりの地めぐり14~小野但馬守政次供養塔と二宮神社~
サイト名 ももよろずハイパー
タグ <!-- 024 -->├ お城・史跡(中部・北陸) <!-- 028 -->◆大河ドラマの舞台 <!-- 029 -->├ おんな城主直虎(2017年) 神社
投稿日時 2017-09-02 01:20:01

「「直虎」ゆかりの地めぐり14~小野但馬守政次供養塔と二宮神社~」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;