奇跡の水神社の詳細

奇跡の水神社
秩父・仙台まほろばの道
ページの情報
記事タイトル 奇跡の水神社
概要

東北水神巡礼10(自然編) 「そのかみは湯なりきという霊泉の  尽きることなくむらを潤す」 十和田湖の八郎太郎伝承から、以前より増して水を欲するようになってしまった。 登山をしていると山からの清水をよくみかけ、林道などを走っていると湧水に出会ったりとか、 その度にちょっと…… more 飲んではいたけれど、家まで持ちかえることまで考えたことがなかった。 なぜか東屋にフクロウが。長寿の意味かと。 秋田から戻って、急に、水道水がこの先飲めなくなるという漠然とした不安がよぎり、 水道水を拒否するようになってしまった。謎の現象…。 料理で使う分ならいんですが、飲料水として普通に飲んでいた 水道水を飲まない方がよい気がしてきたのです。 まあ、煮沸してお茶やコーヒー飲んでる分には、さほど気にならないんでしょうけど、 夏によく水を飲んでいたら、身体が拒否しはじめたのです。 ミネラルウォータの方がいいと聞きますが、 私の場合、美味しいかどうかより、 「その水にはどんな経緯があって湧水としているか」 という面倒くさい理由がないと腑に落ちないんです。笑 極力、自然のままの水が飲みたい! 八郎太郎のようにガブガブ飲みたい! よくわからないが、もう水道水は危険かもしれない。 水道水の民営化が信用できないと思うのは、私だけでしょうか・・・。 実態はよくわかりませんが、漠然とした不安があるのです。 長者屋敷公園の薬水などがあるように、「水は薬」だったことがよくわかった。 それで、ようやく「腑に落ちた」わけです。 たぶん、あの水を飲んだから、腑に落ちたんだ。と。 「腑に落ちる」の語源は、「はらわた」なんですけど、腸なんですね。 腸は第2の脳といわれます。 実は、腑に落ちる現象とは、脳の松果体からストーンと腸におちた時、 という意味が隠れてます。(ホントカ?)もうこれは「感覚」です。スピリットの世界なので説明できん。 ということで、湧水や清水は、松果体を揺さぶるものだったりしたら、 最高じゃないか、と思ったのです。 なんせ、腑に落ちると、水に繋がって早い、早い。 また私の行動も早い、早い。 もう2回いったよ。 先週みつけた神社なのに。 ということで、そんな事を考えていたら、導かれた「水神社」へ。 水が大事なこと、龍の目覚めなどと、言っていたことが、 こういう繋がりをもつとは。 それは、蔵王の水です! ご縁を与えてくれた蔵王の水。(近いし) 水は大事ですよね~、という軽いノリではなく、「水じゃっ!」という 行者のようなじいさんの声が聞こえる。(わけない) で、行ってみたら、蔵王権現の木彫の像を発見。(最近のものです) 蔵王権現が「水じゃっ」と言っているところで、せっせと汲んできましたよ。 インスパイアーされたっ。 水神龍桜 ---------------------------------------------------------- きっかけは、鎌倉温泉でした。 蔵王の麓には温泉がいくつもありますが、 先日、主人が鎌倉温泉が雰囲気あるから良いよ、と教えてくれて 鎌倉温泉に行ってきました。(鎌倉温泉は後で紹介します) 鎌倉温泉の休憩室で、また~りしていたら、テーブルに 「蔵王山の噴火の歴史」の冊子がありました。 ネットでも見られます。 http://www.town.zao.miyagi.jp/kazan/zao.html 子供向けの冊子なので読みやすく、サクっと読んでいると、 「水神社」の写真がありました。 その水は、温泉だったのが噴火によって冷水に変わって飲めるようになった という不思議な水だったのです。 温泉が冷水になる要因が、噴火にあるという火と水の陰陽が うまくできてるな~と、私は妙に感心してしまいました。 google mapで調べると水神社は鎌倉温泉の近くにありました。 看板の説明より 「この神社は、「水の郷、平沢」の象徴ともいえる神社です。 かつてこの地には湯が湧き出してしましたが、1623年の蔵王連峰刈田岳 の噴火を境に清水に変わりました。 それ以降、平沢では、旱魃になっても田に引く水に困ることがなくなった為、 村人たちはこの清水に感謝し、この神社を建てて水神を祭ったと伝えられます。 江戸時代、平沢領主・高野武兼の日記によると、1704年は大干ばつに みまわれましたが、平沢では水神社の清水のおかげで無事田植をすることができたという 記述があります。 この清水が、現実に平沢の人々の命水としてかけがえのない存在であったことが窺えます。 高野家では、毎年例祭にあたって金品を献納したり、武兼の子倫兼が1755年に 社殿を建て替え奉納するなど、この神社を深く尊崇しました。」 ---------------------------------------------------- 1623年の刈田岳の噴火では、柴田、名取まで大量の灰が降ってきたそうです。 その年は、刈田山頂で鎮火祈願をしたそうですが、 伊達政宗の息子村田城主宗高を蔵王の山頂に登らせて祈祷させたそうです。 ※Wikipedia(蔵王連峰・刈田岳から見た蔵王カルデラ) ※山頂の刈田嶺神社 水神社を祀る神は、「ミズハノメ」 蛙の石像もありました。 地元では貴重な水として、簡易水道を作り所々に共同水栓を設けて使用していたそうです。 今は、500戸に給水されている。 昔から、長命の泉とよばれるのは、この地域では長命の人が多い由縁だそう。 ということで、カミがかった水っぽい。 お水を頂く時は、清掃の寄付金としてお供えしましょう。 また、神社を参拝してからお水を頂くように~。 鎌倉温泉の時は、タンクをもっていかなかったので、 その数日後、どうしても水神社の水が飲みたくなったので、 また行ってしまいました。 一人、高齢の男性がじっと看板を読んでいたので挨拶をして通りすぎようとしたら、 「水をくみにきたのですか?」と。 おじいちゃんは、初めて知ったそうです。 「温泉が冷水になったんですって。」という説明をしても、 おじいちゃんは、「どこからきたの?」と。 「仙台からです」 ・・・「わざわざ?」 「わざわざ」。 それで、私がせっせと神社の御堂まで階段のぼっていくから、 おじいちゃんは上に水があると思っていたようで、「どこに水があるの?」と。 「下ですよ。川が流れている所。」 ああ、ここね。と言ってそのまま帰ってしまった。 ・・・あのじいさん、また来るな・・・。 この水も良い洗脳されっから。笑 ------------------------------------------------- さて、話は変わり、私が水について水道水が危険と思うのは、 飲むのが危険というのではなく、「大量の地下水のくみ上げによる水災害」の意味だろう、と。 ペットボトルの飲料水もそうですね。 水を採取しすぎて地元の地下水が枯渇している話はよく聞きます。 水道水よりは、自然の湧水や清水を汲んで飲んだ方が、すべての生命も地球にとっても 良いことは言えます。人口がこれから減っていくのでますます水道水は必要なくなると思うし、 ダムも必要なくなる。 ですが、毎度、水を汲みに山の方までいくのは大変です。 けれど、そのくらい大変な思いをしなければ、いずれ孫の代になって大変なことに なるのかもしれませんし、負担をかけることになります。 原発と同じように。次は、水でしょう。 アメリカのハリケーンをみて、地球から海がなくなる日は、 本当なんだな、と思った出来事がありました。 「ハリケーンが海を吸い尽くした」 美しいバハマビーチの海が干し上がった現象。 ハリケーンイルマによって。 「異常すぎる気象現象を実際に目にすることはほとんどありません」 という世界が起こっていること。 http://www.huffingtonpost.jp/2017/09/10/hurricane_a_23203121/ これが、急ピッチで「解明できない現象」として進んでいくのでしょう。 10億年先という話ではなく。。。 「自分で行った行為は自分に返る」という通り、 必ず何かの形で返ってくるのですが、それがとうとう水の災害ときた。 こればっかりは世界の歴史が苦悩してきた大きな水の壁。 自らの細胞を生かせ、と言われている気が。むずかしいー。 「海はどうしてできたか」藤岡換太郎著 という本があります。 海、大気、陸、生命が連動して「共進化」している興味深い内容になっているそうで、 読んでみたいと思っているのですが、 実際、痛い目にあわないと人間は学習しないので、 水災害は仕方ないと思っています。 食べ物は何を食べても差はないと思います。 病気も遺伝や体質など、生活習慣にも影響がでますし。 でも、水は別格です。 水は生き物です。 水は、ひとつひとつ結晶になっているので、薬と同じように 「自分にあった水」というのがあります。 水により細胞が生き返るという話は、信用しています。 まだ治験していなから、実体験としてわからないけど。 こういう事を考えている時に、昨日、私のブログ記事の中で、 最近の記事ではない内容が一番読まれていたのが、 「万物の原始は水であるby武甲山」でした。 http://blog.goo.ne.jp/inehapo/e/20c4fed5944213cfb8882cd128d12913 武甲山は、蔵王権現なんです。 秩父の今宮神社は役行者の八大龍王。 で、葛城氏。 だから蔵王山と繋がったんですね。 水が大事だと伝えているのは、私にとっては武甲山なんですね。 どこにいても、繋がっている。 これからも、行く先に湧水があったら、地元のお土産を持って帰るように、 自然の水を堪能しつつ、地元の水神様に御礼参りをしていきたい。 よく咲いている花ですが、始めて来た時は咲いていたのに、 数日後にいったら、雑草がきれいに刈り取られて花もすっかり刈りとられていた…。 ※このあたりには何か所か湧水があります。 地元の飲料水として飲んでいるので、そのままでもOKですが、 一応、沸騰させて飲んだ方が安心かも。 次は、鎌倉温泉と巨木~。 close

奇跡の水神社
サイト名 秩父・仙台まほろばの道
タグ 水神巡礼(東北編) 神社
投稿日時 2017-09-13 05:00:03

「奇跡の水神社」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;