東大寺の見所を簡単にわかりやすく説明!ランキングでまとめて紹介の詳細

東大寺の見所を簡単にわかりやすく説明!ランキングでまとめて紹介
まったりと和風
ページの情報
記事タイトル 東大寺の見所を簡単にわかりやすく説明!ランキングでまとめて紹介
概要

奈良の東大寺はとても広く、境内の隅から隅までを巡る人は少ないでしょう。   当記事では東大寺にはじめて行く人におすすめしたいものという基準で、筆者の独断と偏見によって東大寺の見所を10つピックアップしてランキング形式で紹介しています。   上位になるほど予測が…… more つきやすいので、1位からカウントダウン方式で記載しています。 奈良・東大寺の見どころ 第1位 国宝彫刻で最大の仏像 東大寺大仏殿 ならの大仏(盧舎那仏) 「ならの大仏」として知られる盧舎那仏(るじゃなぶつ)像です。   像高(座高)約15mの堂々たる姿は圧巻です。   写真撮影が許されない仏像が多い中、ならの大仏は写真撮影OKなところも観光者目線では嬉しいところ。       第2位 世界最大級の国宝木造建築 東大寺大仏殿(金堂) 「ならの大仏」が祀られている大仏殿(金堂)です。   大仏を安置するほどの仏堂なので、建物自体もとても大きく見応えがあります。   木造の建築物としては世界最大級。   「柱の穴くぐり」ができるのも大仏殿です。       第3位 国内最大の山門 東大寺南大門 東大寺の玄関のような存在が南大門です。   広すぎる東大寺には境内を囲む塀がないので、境内入口は一つだけではないのですが、多くの参拝者が東大寺で一番初めに目にする建築が南大門です。   大きな迫力があり、広い東大寺の門として相応しいです。   外観に目を奪われがちですが、天井を見上げるのもおすすめです。     第4位 運慶快慶一門の代表作 東大寺南大門の金剛力士像(阿形) 東大寺南大門の金剛力士像(吽形) 南大門の両脇に安置されている一対の仁王像(金剛力士像)です。   仏師としては日本一の知名度を誇るであろう運慶(うんけい)、快慶(かいけい)の一門によって造像されました。   東大寺の玄関にあたる南大門で警備をする役割があるため、筋肉隆々の肉体派の姿をしています。   約8mある仁王像は遠目から見ると短足に見えますが、これは下から見上げた時に迫力を感じさせるためです。   近づいて見上げてみましょう。   第5位 修二会や舞台造りで有名なお堂 東大寺二月堂 東大寺境内の東側にある二月堂(にがつどう)です。   二月堂は修二会(しゅにえ)の行事で知られる仏堂ですが、高台にあるため普段もお堂の正面にある舞台からの眺望を楽しむことができます。   舞台には24時間立ち入れるので、夜の参拝もおすすめ。       第6位 日本三大梵鐘の一つ 東大寺鐘楼の梵鐘 大きな梵鐘が釣られている鐘楼です。   高さ385㎝、口径271㎝の大きな東大寺の鐘は、京都・方広寺、京都・知恩院の大鐘とともに日本三大梵鐘の一つに数えられています。   鐘の真下に行けるので、その大きさを実感することができます。   普段は鐘を突くことはできませんが、大晦日の夜は一般の参拝者も鐘をつくチャンスがあります。     第7位 東大寺の博物館 東大寺ミュージアム 東大寺に伝わる宝物を展示公開する東大寺ミュージアムです。   仏像、絵画、工芸、書跡、考古などさまざまなジャンルの文化財が展示されています。   レストランとミュージアムショップも併設されているので、ランチやグッズ購入も楽しめます。     第8位 天平時代の塑像の傑作 東大寺戒壇堂 東大寺戒壇堂(かいだんどう)に安置されている四天王像です。   奈良時代に、粘土で成形された仏像(塑像:そぞう)です。     動きの少ないポーズをしていますが、表情の表現は繊細で四天王像の一番の見所と言えるでしょう。   天平時代(奈良時代)の塑像の傑作と呼ばれています。     第9位 二つの時代が併存する仏堂 東大寺法華堂(三月堂) 東大寺の法華堂(三月堂)です。   法華堂は東大寺境内の中でも最も古い建築のひとつです。   もともとは仏像を祀るための正堂(しょうどう)と礼拝するための礼堂(らいどう)が軒を連ねて建っていましたが、鎌倉時代に礼堂を改築して正堂と繋げました。   正堂は奈良時代の建築で、礼堂は鎌倉時代の建築ですが、異なる時代の建築が見事に調和しています。   正堂と礼堂の接合部分に、もとは二つの建築であった名残が見られます。     第10位 天平時代の乾漆仏像群 法華堂(三月堂)内部で祀られている仏像群です。   法華堂の本尊・不空羂索観音(ふくうけんさくかんのん)像とその周囲に配置される梵天像、帝釈天像、2体の金剛力士像、4体の四天王像はすべて3~4m級の巨大な仏像です。   すべて奈良時代に造像された仏像で、興福寺の阿修羅像と同じ脱活乾漆造(だっかつかんしつづくり)という技法で造られているため像の内部は空洞です。   大仏殿と比較すると参拝者が少ないのでゆったりとすることができます。 close

東大寺の見所を簡単にわかりやすく説明!ランキングでまとめて紹介
サイト名 まったりと和風
タグ お寺 奈良 東大寺 神社仏閣
投稿日時 2017-09-16 01:21:02

「東大寺の見所を簡単にわかりやすく説明!ランキングでまとめて紹介」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;