▼近江神宮-時計いろいろ▼の詳細

▼近江神宮-時計いろいろ▼
◎あちこち神社◎
ページの情報
記事タイトル ▼近江神宮-時計いろいろ▼
概要

近江神宮の御祭神である第38代天智天皇が漏刻(水時計)を作り、大津宮の新台に置いて鐘鼓を打って日本で最初に時報を開始されことに因み、時計館宝物館館内やの周辺に様々な時計が展示・設置されています。こちらはその日本最初の時計「漏刻」の模型です。漏刻・水時計の歴史は古く3500年前のエ…… more ジプト・バビロニアの頃からあり、中国でも前漢(紀元前206年)の頃の文献や出土品に図形なども残され、日本に伝わったのはその中国の知識を基に作られたと考えられています。この水時計は日本・スイス修交百周年を記念して、昭和39年オメガ社総代理店のシイベルヘグナー社により奉納されたもので、三層に分かれた枡より漏れ落ちる水の量により時間を計り、一目盛りはおよそ10分間を示すように作られています。こちらの紅白二基あるものは日時計で、朱色の方が「精密日時計」白い方が「矢橋式日時計」です。この「精密日時計」の方式は、よく知られている棒の影が太陽の動きで変わることで時刻を知るというものですが、文字盤の目盛りが五分刻みという世界最高精度のものとなっております。「矢橋式日時計」の方式は中央の庇の形をした影が、午後1時までは右側、午後1時間以後は左側の目盛に移ることで時刻がわかるというもので、経度差・均時差を半円形の目盛板を左右に回転させて修正することで常に正しい時刻を示せるというものです。「矢橋式日時計」の文字盤の周囲には白村江や高千穂峰などの、歴史的場所までの距離が示されています。こちらの龍の形をしたものは「古代火時計」です。この火時計は約4000年前の中国にて主に夜間の時間を計るものとして用いられたもので、龍の背には14個の銅球が等間隔に吊り下げられており、糸の下を燃え進む線香の火が糸を焼き切り球が落下してドラが鳴ることで時を告げるというものです。この時計は1間隔がおよそ2時間を示すように作られており、日時計などの時刻を伝えるものとは違い時間を長さを伝えるものとなっています。こちらは1979年の時の記念日にロレックス時計会社(スイス・ジュネーブ)より贈られたものです。○いつもポチッと投票ありがとうございます(o´ω`o)励みになります♪○ close

▼近江神宮-時計いろいろ▼
サイト名 ◎あちこち神社◎
タグ 神社 近江神宮
投稿日時 2017-09-22 04:21:51

「▼近江神宮-時計いろいろ▼」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;