古峯神社の天狗のはなしの詳細

古峯神社の天狗のはなし
秩父・仙台まほろばの道
ページの情報
記事タイトル 古峯神社の天狗のはなし
概要

昔、次郎作という男がいて毎日河原で遊んでいた。 それを山からみていた天狗が「次郎作どんは何をやってんだんべ」 と不思議に思い、「毎日何しに来てるんだい」と聞いた。 すると次郎作は「おらあ天狗になって空を飛んでみてんだ」 と答えた。 すると、天狗は「おらの羽を貸してやっからひとつ飛…… more んでみろや」と、 自分の羽を外して貸したんだ。 次郎作は喜んで早速、天狗の羽を脇にはさんでトッチリキン!て飛んで行っちゃってよ、 いつまでも帰って来ねえんだと。 あわてた天狗は、「次郎作どーん、わしの羽を返せー」 と大声で叫んで後を追いかけた。 次郎作は遠くへとんで行って大事な羽をとられた天狗は、河原で死んでしまったんだと。 しばらくして次郎作は帰ってきたがよ、相変わらず仕事もしねえで遊んでばかり。 でもある朝、「今日は筑波山のお祭りでちょっと行ってくるから、おこわ炊いといてくれ」 と家人に言って、いなくなった。 ところが、いくらもしねえうちに「ああ、こわい(疲れた)」と帰ってきた。 あんまり早いから、おこわ炊けてねえと家人が言うと 「くたびれたんで寝っからよ。だけんど決して寝てるとこ見ねえでくれ」と 座敷に消えたと。 家人がそっと座敷をのぞいてみると、8畳の間いっぱいに羽を広げた天狗の姿の 次郎作がいびきをかいて寝てたんだと。 「ああ!」とたまげた家人の声で目をさました次郎作は、 「あれほど見るなって言ったのに」と言って、風とともにそれきりどこかへ飛んで 行ってしまったんだ。 (下野民話の旅より) ----------------------------------------------- 古峯ヶ原(こぶがはら)は日光全山から 大勢の僧が修行しており、修行僧が神の使いとされた天狗に見立てられた ものとして語られているのが、次郎作の天狗話なんだそうです。 先週、ひとあし早くにお墓参りに栃木へ。 久しぶりに、古峯神社へお参りしてきました。 私は日光より古峯さんの方が好きです。 ここの天狗さんは優しい。 空気もきれいで澄みわたる気の良さは、他の神社では味わえない。 自由に本殿の中に入ることもでき、いくつも座敷の部屋があります。 廊下には天狗の面が並び、奥にある座敷ではお茶が自由にのめて、 ゆっくりくつろげます。 こんなにアットホームな神社は、他にないでしょう。 なので、主人と好んで古峰さんに行ってしまいます。笑 未知との遭遇~。 神社の由来などは、以前書いていましたので、こちらを参考に。 「天狗の古峰神社(栃木県鹿沼市)」 http://blog.goo.ne.jp/inehapo/e/eff5db709a7a1830bbf1c26fb2ffe44f 天狗の元祖は、猿田彦神といわれます。 古峯さんが、ヤマトタケルを祀るのは、古くは猿田彦神だったから。 という気もします。 猿田彦神を祀る椿大社には「天狗の遊び場」があるそうです。 岩の多い山に、「天狗の相撲とり場」があるように、 天狗が遊ぶ姿=相撲になっているのが面白い。 昔話の次郎作が河原で遊んでいたというのも、天狗の遊び場ということでしょうか。 天狗の遊びが修行であり、それが相撲になっている。 (昭和11年のもの) また、河童と天狗は似てます。 烏天狗は、河童によく似てるし。 次郎作が河童にみえたこともあり得ますけど。 柳田国男「山人論」によると、天狗道というのは武士道であるといった話がある。 「天狗国は久しく降々として、田舎及び山間を支配して居った。 ~中世の歴史をみても南都北嶺の僧侶たちが大多数京師人の子弟である世には、 その行いや殊勝であったが、一旦、武家が勢力を加えてその子弟を坊主にすれば、 法師でも強くてあばれる。徳川時代に百姓の子が僧になればまたおとなしくなる。 正法の対象であるところの魔道でも、これと同じ道理で武家時代の天狗にもまた、 武士的気風がある。 元来、天狗というものは神の中の武人であります。 中世以来の天狗はほとんど武士道の精髄を発揮している。 少なくとも武士道仲の要目は天狗道においてことごとく現れている。 その極端を具体してみせている。 すなわち第一に、清浄を愛する風である、 第二に執着の強いことである 第三には復讐を好む風である、 第四に任俠(自己犠牲的精神や人の性質を指す語)の気質である。 天狗信仰が流行った背景に、僧の権力的な支配があり、 それによって各地に広まった天狗信仰は、天狗というよりは武士道に近い思想だと。 儒教的な。昔は、天皇や貴族ではなく政治的支配をもっていたと思われる山岳信仰が、 村を支配していたと思います。 その多くがユダヤ人だったことがあるんでないか、と。 ユダヤ人は、村人にいろんな知恵や技術を教えてきたのだから、 悪い人ではなく、良い恵みを与えてくれたと思っています。 頭にかぶる「キッパ」というのがあります。 一瞬、河童の皿にみえるんですけどー・・・。 世界の不思議「キッパ」より http://blog.maruyasu-fil.co.jp/archives/533 山伏がかぶる帽子を「頭襟(ときん)」といいますが、 天狗がかぶっているものです。 頭には神が宿るからということですが。 江戸時代頃から、ときんが、小型化したそうです。 頭に何かをのせるというならば、私は小さい女神ガンガーをのせてみたい。笑 濁流にのまれても美しいシバ神。頭に女神が。ちょこんと乗っててかわいい。 そういえば、東北地方には古峯さんの碑がとても多いですが、 古峯さんが天狗であることが、いまいち薄いんですね。(あまり知られていない) 柳田国男は、例えば、三峰の狼信仰が邪教であるといった考え方があるように、 天狗信仰も魔道といった六道でいう魔界の世界を支配しているものと 考えているようです。 --------------------------------------------------- 西洋のような妖精とは違う天狗の姿ですが、 ここんとこ、天狗ばっかりだなあ、と気づいた。 猿田彦神が先導したのをお祭りとしているのは、 鎌倉の御霊神社の面掛行列(天狗)なんですね。 御霊神社といえば、鎌倉権五郎神社です。 面掛行列は、坂ノ下の御霊神社なので鎌倉権五郎なんです。 面掛行列:天狗の猿田彦命 御霊神社は、「関東平氏五家の始祖、すなわち鎌倉氏・梶原氏・村岡氏・長尾氏・大庭氏の5氏の 霊を祀った神社であったとされ、五霊から転じて御霊神社と通称されるようになった。 後に、鎌倉権五郎景政の一柱のみに祭神は集約され、祭神の名から権五郎神社と呼ばれた。」 蔵王の麓にある鎌倉温泉の話で、鎌倉権五郎景政が登場してました。 そこで水神社に出会い、その後、古峯神社の天狗さんに会いにいった。 そんで先日は、丸森の「天狗の相撲取り場」伝承のある岩岳に登った。 あんれ~、天狗三昧。 鎌倉権五郎景政は先住民族だったのかなあ。 古峯さんへの道は、大芦川というきれいな川が流れています。 ざっくりした地図ですが、大芦川にそって道が古峰さんに続き、その奥は足尾です。 そば店も多く、釣りをしている人も多い。 ほんとにきれいな川です。 このあたり、気になる神社や山も多い。 石尊山は、「せきそん」と呼ぶが、イシュタルの石樽(イシタル)から、石尊になったという説もあって気になる。 石が裂ける山とか、修験くさいのがいっぱい。 石には天狗が群がる。そんなイメージ。 チベットの鳥葬も想像されるんですけどね~。 途中に「虎岩」という看板を発見したので行ってみたら、すごかった。 水にぬれると岩の模様が虎の模様にみえるので、虎岩と名づけたそうです。 関東地方でも鹿沼の山里の風景は、素晴らしいと思います。 ということで、天狗三昧な日々ですが、 久しぶりに丸森の里山に登ってきました。 どれだけ運動不足なのか、足ならしに登ってみたら、まー、ひどいもんでっ。 体中が筋肉痛でいたい。 天狗はつづく。 close

古峯神社の天狗のはなし
サイト名 秩父・仙台まほろばの道
タグ 神社 神話・伝説
投稿日時 2017-09-23 03:20:02

「古峯神社の天狗のはなし」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;