中山寺、西国札所は今日も賑わっていました。の詳細

中山寺、西国札所は今日も賑わっていました。
土曜日は古寺を歩こう。
ページの情報
記事タイトル 中山寺、西国札所は今日も賑わっていました。
概要

(2017.09.24訪問) お彼岸の墓参をかねて中山寺伽藍巡りに行ってまいりました。彼岸中日一日遅れの二十四日なんですが、なんと云っても中山さん、 西国第二十四番札所とともに子授け、安産祈願、お礼参りと、ご利益大の聞こえめでたく、若いご夫婦、赤ちゃん連れのご夫婦など、 そし…… more て墓参の方々でまだまだ結構な人出でした。 ▼阪急中山観音駅を出るとスグお寺への参道。お正月の賑わいはないようで。 [ 中山寺 ] ●山号 紫雲山 (しうんざん) ●寺号 中山寺 (なかやまでら) ●宗派 真言宗 (しんごんしゅう) 中山寺派大本山 ●開創 伝 推古天皇時代 (593~628年) ●開基 伝 聖徳太子 ●本尊 十一面観音菩薩立像 ▲拝観 境内自由 朱印300円 ▲時間 自由 ▲http://www.nakayamadera.or.jp  ▲兵庫県宝塚市中山寺2丁目11-1 Tel.0797-87-0024 ▲西国三十三カ所観音霊場第二十四番札所 ▲阪急宝塚線「中山観音駅」下車 徒歩厄3分  JR宝塚線「中山寺駅」駅下車 徒歩約10分 ▼仁王門。三間一戸、重層楼門、入母屋造、本瓦葺。正保三年(1646年)徳川家光再建。 中山寺縁起 (中山寺HPより抄出) 中山寺は、聖徳太子の創建と伝えられ、わが国最初の観音霊場です。御本尊は十一面観世音菩薩で、古くより安産・求子の観音とし て数多くの婦人より篤く信仰されてきました。御本尊は古代インドの勝鬘夫人が女人救済の悲願をこめて、自ら等身像を刻したこと に由来する尊像と伝わり、人々の正しい願いを聞き入れて、憂いや苦しみを取り除き、心の畏れのない境地を与えられるご本尊本来 の願いを、その両手にあらわされているお姿であり、平安初期のすぐれた尊像です。皇室の崇信もあつく、源頼朝をはじめ武家、庶 民にも深く信仰されていました。豊臣秀吉は当山に祈願して秀頼を授かり、秀吉亡き後、秀頼は片桐且元に命じ伽藍再建をしました。 これが現在の伽藍です。 ▼仁王門扁額。寺号は金色なんですが、カメラが悪いのか腕が悪いのか? ▼仁王門両脇をしめる右阿形金剛力士。 ▼左吽形金剛力士。 ▼仁王門から一直線の参道。両側には塔頭寺院が甍を並べています。 ▼芙蓉シーズンの時は綺麗なんですが、すでに葉っぱだけです。 ▼この石段を上ると伽藍広場ですが殆どの人は例外なく右にあるエスカレーターへ。 ▼エスカレーター真ん前に五百羅漢堂。方三間、宝形造、本瓦葺。 ▼名前の通り本尊左右に羅漢さんがイッパイ。五百じゃなくて八百の羅漢さんが居るそうです。 ▼右側の羅漢群。 ▼左右に迦葉さんと阿難さんを従えた本尊宝冠釈迦如来。 ▼左側の羅漢群。 ▼鐘楼。 ▼寿老人堂。             ▼七福神のお一人寿老人が本尊ですが、後ろのお地蔵さんが妙に目立っていませんか。 ▼大黒堂。 ▼大黒堂の須弥壇。大黒さんと左に千手観音立像が。 ▼大黒さんお顔アップ。ほっぺ下の耳たぶ、これを福耳と云ふ。 ▼閻魔堂。 ▼色とりどり賑やかな地獄の入口! ▼閻魔大王。 ▼本堂です。慶長八年 (1603年) 豊臣秀頼が再建。 ▼香台の紫煙。 ▼本堂お参りの人々。 ▼本堂扁額。 ▼内陣中央のお厨子内に本尊十一面さん(秘仏)が祀られています。 ▼軒のカラフル彩色。 ▼護摩堂。慶長八年 (1603年) 豊臣秀頼が再建。 ▼五大尊と書かれた護摩堂扁額。五大尊とは五大明王のことです。 ▼須弥壇中央に本尊不動明王、左右二体づつ明王さんが五体並んでいます。 ▼開山堂。聖徳太子が祀られています。方三間、寄棟造、本瓦葺。 ▼聖徳太子と書かれた扁額。 ▼阿弥陀堂。このお堂からはいつも読経の声が聞こえてきます。 高台のエリアに行ってみましょう。 ▼大願塔(多宝塔)への参道石段。左石垣に塔が建っています。 ▼大願塔(多宝塔)。一層目は祈祷室で安産祈願、地下層は位牌室になってるそうです。 ▼中山寺鎮守社、えべっさん(恵比寿神)を祀ってます。   ▼子授け地蔵堂。このお堂もお参りの人の絶えることはないみたいです。             ▼建立一年未満、ほやほやの五重塔。ア〜ア青空がほしい。             青空の中の五重塔の写真も見て下さい。http://blog.goo.ne.jp/mrslim2/d/20170104 ▼五重塔扁額。塔色紺はこの紺色が近いです。 ▼お堂最後は空海さんを祀る大師堂です。どこか堂形が軽薄、空海さんの重みを感じないのはボクだけか。 ▼大師堂中央戸口。 ▼大師堂須弥壇。 ▼ヤッパリ〆は空海さん。眼の表情が半端じゃないですネ。 ▼五重塔を遠望して中山寺お暇です。 ナニを隠そう中山寺は我が家の菩提寺、しかしボクは本尊十一面さんに一度もお会いしたことがないんです。 かれこれ半世紀以上年3〜5回はお参りに来ているんですが、毎月18日の開帳日には来たことがないんですネこれが。 仏像大好き人間としてはこれではいかん今年中に一度お会いするぞと云うのが今日の反省でありました。 中山寺 オ シ マ イ   ↓ ポチッと押していただければたいへん嬉しいのですが。 神社・お寺巡り ブログランキングへ close

中山寺、西国札所は今日も賑わっていました。
サイト名 土曜日は古寺を歩こう。
タグ お寺 兵庫の古寺巡り
投稿日時 2017-09-28 01:01:01

「中山寺、西国札所は今日も賑わっていました。」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;