隅田川七福神の御朱印 東京都墨田区の詳細

隅田川七福神の御朱印 東京都墨田区
まことのすけ御朱印帳
ページの情報
記事タイトル 隅田川七福神の御朱印 東京都墨田区
概要

隅田川七福神とは 江戸時代の文化年間に向島百花園を開いた佐原鞠鵜が福禄寿像を所持していたことから、彼の友人である太田蜀山人、谷文晁らが七福神あそびを思いついたことに始まる。寿老人だけが見つからなかったので、近くにある白鬚神社は白い鬚を生やした老人に違いない、ということで白鬚大明神…… more を寿老人ということにしてしまったように、信仰心というより「遊び心」で始まったものと思われる。 七福神詣の元祖とされ、御開帳期間の元旦から七草(七日)はかなりの人出で賑わう。浅草の対岸の向島一帯は江戸情緒のあるところですが、あまり観光で行く機会もないので探索がてら歩くのにちょうど良いかと思います。 三囲(みめぐり)神社 東京都墨田区 三囲神社の御朱印 恵比寿神・大国神の御朱印 【三囲神社概略】 創建年代は不詳。文和年間(1353-1355)に近江三井寺の僧源慶が東国遍歴の際に社を改築したとされる。三井家が江戸に進出して以来、三井家の守護神として崇敬を集めている。 押上駅から徒歩で行きました。隅田川七福神の起点に選ぶ方が多く、正月の七日でしたが境内は大変な賑わいでした。御朱印をいただくにも並びましたので、三が日でしたらもっと混雑していたものと思われます。 【祭神】 倉稲魂命 【鎮座地】 東京都墨田区向島2-5-17 弘福寺 東京都墨田区 弘福寺 布袋尊の御朱印 【弘福寺概略】 1673年(延宝元年)黄檗宗の僧鉄牛道機の開山。江戸時代には鳥取藩池田氏の菩提寺であった。 三囲神社からこの弘福寺、長命寺は通りに沿って一直線に並んでいます。多くの七福神巡りの方々とぞろぞろと歩いて行きました。御朱印所はとても混んでいて、御朱印帳を預けて書いてもらう方式でしたので、そのまま隣にある次の長命寺に行ってしまいました。(御朱印帳を2冊持っていました。) 【名称】 牛頭山弘福寺 黄檗宗 本尊:釈迦如来 隅田川七福神 布袋尊 【所在地】 東京都墨田区向島5-3-2 長命寺 東京都墨田区 長命寺の御朱印 弁財天の御朱印 【長命寺概略】 創建年代等については不詳。平安時代円仁の開山により創建されたとも、慶長年間(1596年 – 1615年)に創建されたとも言われる。徳川3代将軍家光が放鷹の途中で病気となり当地で休憩した際に、僧孝海が加持のうえ境内の般若水で薬をすすめると、効験あって治癒したことから、長命寺と名が改められた。 併設されている幼稚園の方が目立っています。たまたま空いている時間だったのかあまり待ち時間なしに御朱印をいただけました。近くに有名な「長命寺さくら餅」と「言問団子」の店があります。「長命寺さくら餅」の方に入って休憩しました。 【名称】 宝樹山遍照院長命寺 天台宗 本尊:阿弥陀如来 隅田川七福神の弁財天 【所在地】 東京都墨田区向島五丁目4番4号 白髭神社 東京都墨田区 白髭神社の御朱印 寿老人の御朱印 【白髭神社概略】 951年(天暦5年)に慈覺大師が関東下向時に白鬚大明神(滋賀県高島市)の分霊をこの地に祀ったと伝えられる。隅田川七福神を作るときに寿老人だけがみつからなかったため、近くの白鬚神社は白い鬚を生やした老人に違いないということで寿老人となったという。 正月期間中だけあってとても混んでいました。ただし初詣だけという方も多かったので、御朱印をいただくのはそれほどの並びではなかったです。御朱印は授与所でいただきました。 【祭神】 猿田彦大神 【鎮座地】 東京都墨田区東向島3-5-2 向島百花園 東京都墨田区 福禄寿の御朱印 【向島百花園概略】 仙台出身の骨董商である佐原鞠塢(さはらきくう)が1804年(文化元年)に開園した。文人墨客のサロンとして利用され、「百花園」の名は絵師の酒井抱一が命名したという。佐原鞠塢が所有していた、ともいわれる「福禄寿」が祭られており、隅田川七福神の発祥となったところ。 現在は都立の公園ですので入場料(150円)が必要です。(1月1日~3日は閉園で七福神のみ無料で入場可とのことです。)園内はかなりの人出で賑わっていました。売店などもあり「七草がゆ」を食べました。正月風情が味わえて良かったです。 白髭神社から徒歩で行きました。御朱印は御朱印受付が売店脇にあります。ここから最後の多聞寺までは遠いので、近くの東向島駅まで歩き、電車で次の鐘淵駅まで行きました。 【名称】 向島百花園 (都立庭園・名勝・史跡) 運営者:東京都公園協会 【所在地】 東京都墨田区東向島三丁目 多聞寺 東京都墨田区 毘沙門天の御朱印(御本尊) 【多聞寺概略】 創建年代は不詳だが天徳年間(957-960)には隅田寺と称していた。天正年間(1573-1591)に多聞寺と改称し現在の地に移転した。東京大空襲で被災した浅草国際劇場の鉄骨など多くの文化財がある。 隅田川七福神の中ではこちらだけ少し離れているので電車で移動しました。(歩くのが目的の方でなければ電車移動をおすすめします。)御朱印は納経所にていただきました。 こちらで隅田川七福神巡りは終了です。帰りは駅に戻り電車で帰りましたが、時間があれば近くの東京スカイツリーや浅草寺などへ行ってみても良いと思います。 【名称】 隅田山吉祥院多聞寺 真言宗智山派 本尊:毘沙門天 隅田川七福神の毘沙門天 【所在地】 東京都墨田区墨田5-31-13 close

隅田川七福神の御朱印 東京都墨田区
サイト名 まことのすけ御朱印帳
タグ 御朱印 東京23区の御朱印 霊場巡礼
投稿日時 2017-10-11 15:04:02

「隅田川七福神の御朱印 東京都墨田区」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;