コスモスと石の寺 西国薬師 第3番 般若寺の詳細

コスモスと石の寺 西国薬師 第3番 般若寺
旅する鎌倉
ページの情報
記事タイトル コスモスと石の寺 西国薬師 第3番 般若寺
概要

薬師寺の近鉄西ノ京駅から奈良駅に出てバスで移動。般若寺にやってきました。般若寺バス停より。南に東大寺大仏殿を眺め見る立地です。般若寺から北東方向には浄瑠璃寺(ブログ記事)や岩船寺(ブログ記事)へと繋がります。バス停からすぐのところに法性山般若寺はありました。お寺の塀を超えて、石塔…… more がにょきっと見えていました。境内に入るなり、たくさんのコスモスがお出迎え。般若寺はコスモス寺として有名です。ご住職はブログをはじめツイッターやインスタグラムでもコスモスの開花情報などを発信されており・・・こんな小道具も( *´艸`)ご住職情報では11月5日時点では満開過ぎ、とのことでしたが、なんの、まだまだ美しく咲き誇っていました。カンマン石般若寺は石のお寺でもあり、不動明王が乗ったこのカンマン石の突起部にお腹や背中を押し当てると健康が増進するそうです。何といっても目を引くのが・・・鎌倉時代の重文、十三重石宝塔。般若寺は寺伝では、飛鳥時代に高句麗の僧・慧灌により開かれたとされ、天平7年(735)聖武天皇が都の鬼門を守るため、大般若経を基壇に納め卒塔婆を建てたのが寺名の始まりということです。平重衡による南都焼き討ちで廃寺同然となりましたが、鎌倉時代に入って再興が進められ、現在の石塔は鎌倉時代の再建のものです。高さ12.6メートルの、日本を代表する石塔のひとつ。立派な基壇では受戒式が行われたと推察されるそうです。東西南北に顕教四仏(けんぎょうしぶつ)、薬師、釈迦、阿弥陀、弥勒の彫刻が見られます。東の薬師如来は西国四十九薬師霊場第三番の札所となっています。昭和39年の大修理の際、塔内からたくさんの宝物が発見され、その中にも薬師如来の仏像があったそうです。江戸時代に再建された本堂に参ります。本堂前の灯籠は、装飾性に富んだ鎌倉時代の般若寺型石灯籠。境内は色とりどりのコスモスのお花に溢れていますが、一見地味な本堂。しかし、本堂の中には驚くべき仏像群が・・・。お厨子の中にご本尊、鎌倉時代の重文、八字(はちじ)文殊菩薩騎獅像。般若寺の鎌倉再興期に叡尊が造立した文殊菩薩像が火災で焼失し、その後、後醍醐天皇の御願成就のため慶派仏師・康俊、康成が造仏。西大寺展(公式サイト)の大阪展、山口展に出陳されています。その他、不動明王、四天王、弘法大師のお像など、古い仏像がたくさんありました。鎌倉時代の大般若経の経箱があり、南朝の大塔宮(だいとうのみや/おおとうのみや)護良親王(もりよししんのう/もりながしんのう)が笠置より吉野へ逃れる際に、身を潜め難を免れたと伝わる唐櫃で、ご住職に、私が横浜から来ていて、鎌倉の護良親王ゆかりの鎌倉宮(ブログ記事)や護良親王のお墓(ブログ記事)にも訪れたことがあることをお話をしました。西国薬師第三番札所の御朱印をいただきました。「石塔薬師」となっていますね。宝蔵堂では白鳳秘仏特別公開ということで、白鳳阿弥陀如来などがご開帳になっていました。宝蔵堂はドラを鳴らすと自動で扉が開くシステムで(というか、中から女性のかたが開けてくださる)、今にも壊れそうなとても古い建物です。しかし、拝観させていただくだけの値打ちがありました。秘仏阿弥陀如来は聖武天皇が奉納されたと伝わる金銅製の仏像で、アルカイックスマイルをたたえ、頭や手の大きな4頭身ぐらいのかわいらしい子供のようなお姿です。昭和39年の十三重石宝塔の大修理で発見され、重文となっています。しかも、台座から平安時代の胎内仏3体(地蔵菩薩、大日如来、十一面観音・重文)も見つかり、どれも超ミニサイズなんですが、大日如来は総高5.2センチで、虫眼鏡を使ってはじめてお顔の表情などがわかる、というような精巧なものです。また石宝塔の納入品の中には、小さな金銅五輪塔や水晶五輪塔もあり、これは観覧した西大寺展の東京展でも展示されていて、その小ささ、水晶の美しさに見とれていたもので、またここで再会できるとは思いませんでした。こちらに阿弥陀如来の御朱印を用意されていたのでいただいたら、ご本尊の御影もくださいました。もう少し境内を散策させていただきます。西国三十三所観音石仏笠塔婆(鎌倉時代・重文)そこここにフォーカルポイントが・・・。楼門(鎌倉時代・国宝)京街道に面した楼門は国宝です!真言律宗の祖・興正菩薩叡尊らによる鎌倉再興期の伽藍。まだまだ書ききれないこともあるのですがこのへんで。仏像あり、文化財あり、たくさんのお花にたくさんの見どころ・・・それほど広い境内ではありませんが、もぐまま的にはパラダイス度の高いお寺認定でございます(*^^*)自称ベランダガーデナーのもぐままですが、コスモスって風雨ですぐ倒れるので美しく咲かせるには手が掛かるんですよ。2度の台風や大雨が続く秋でしたが、ここまで咲かせるご努力はいかばかりかと。お寺の素晴らしさとともにコスモスのお花にも称賛を差し上げたいと思います(*^^*)(11月5日参拝) close

コスモスと石の寺 西国薬師 第3番 般若寺
サイト名 旅する鎌倉
タグ お寺 その他の神社仏閣史跡
投稿日時 2017-11-14 02:41:02

「コスモスと石の寺 西国薬師 第3番 般若寺」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;