靖国寺(2017年10月7日参拝)の詳細

靖国寺(2017年10月7日参拝)
Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてII
ページの情報
記事タイトル 靖国寺(2017年10月7日参拝)
概要

緊張感溢れる宝蔵神社の参拝を終え、 本日最後の参拝となるのが靖国寺です。 ここは釈迦三十二禅刹の札所ではあるが、 一般的には知名度は無い寺院です。 今回私も初めての参拝となりますが、 まさか靖国神社のお寺版だったとは。 所在地:京都府宇治市宇治金井戸7-14 宗派:曹洞宗…… more 御本尊:釈迦如来 創建:昭和24年(1949) 開山:高階瓏仙禅師 札所:釈迦三十二禅刹 【縁起】 当寺は靖国神社に対して全国の戦没英霊を、 仏式に合祀する日本唯一の寺です。 昭和4年、建立者中井祖門師が当時の首相田中義一氏と熟議し、 賛同を得て発願されました。 昭和16年より全国を托鉢勧募した浄財で用材を購入、本堂建立に着手。 各地の信徒の多大なる寄進により、昭和18年11月には入佛式を修行、 昭和24年4月に勤皇山靖國寺として落慶しました。 創建以来、戦没者の遺骨、無縁の英霊が全国各地より奉安置され、 昭和26年には靖国神社より二百四十万余りの御分霊をお祀りしています。 御開山には永平寺の71世貫首(曹洞宗管長)高階瓏仙禅師を迎え、 永平寺御直末寺院となりました。 建立発願者の中井祖門禅師は三世開創となっております。 昭和63年より山号を鳳翔山と改め檀信徒教化の場として、 また宇治の観光名所の一端として今日に至ります。 【山門】 昭和63年(1988)再建されたもので、 個性的な山門ですね。 山門前に無料駐車場がありました。 【仁王像】 全く古いとは思えない仁王さんですが、 色落ちが激しい。 【境内】 墓地もあり基本的に檀家寺のようです。 【本堂】 まずは本堂にお参り。 生長の家宇治別格本山参拝の気疲れがあったからか、 珍しく堂内を確認すること無く、階段下から参拝。 御本尊はミャンマーから贈られた小さな釈迦如来のようですね。 【開山堂】 昭和36年(1961)に建立されたもの。 一願成就不動明王尊が祀られていました。 しかし、この金網は要らんわ~。(苦笑) 【佛舎利塔】 この個性的な建物はミャンマーから贈られた 仏舎利が祀られているとのこと。 一階部分は納骨堂のようですね。 基本的に一般の墓、御位牌、納骨堂、水子関係は、 個人的なポリシーとして撮影しないようにしている。 しかし、今回は上の仏舎利塔だけ撮影というのも変だから、 特例として下の納骨堂も撮影しました。 二階部分まで階段で登ることが出来ました。(^^ 【鐘楼堂】 桃山城の遺材で建立された龍雲寺のものを移築したもの。 当然ながら仏舎利塔内部は見れませんでしたけどね。 【本堂】 下から見るより上から見た方が立派に見えますね。 【七重石塔】 【開山堂】 昭和12年(1937)奉安殿として建立され、 歴代住職の尊像と位牌が祀られているとのこと。 【地蔵尊】 【御朱印】 御本尊。 禅語の御朱印です。 禅語の場合は書置きが多いのですが、 こちらでは書いていただけました。(^^ 【宇治橋】 これにて本日の参拝終了。 見知らぬ素晴らしいお寺がまだまだ京都にはありますね。 特別拝観で滅多に参拝出来ないお寺に参拝出来て良かった。(^^ これだから寺社参拝は止められない。 close

靖国寺(2017年10月7日参拝)
サイト名 Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてII
タグ お寺 釈迦三十二禅刹
投稿日時 2017-11-17 01:41:01

「靖国寺(2017年10月7日参拝)」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;