大覚寺のみどころ の詳細

大覚寺のみどころ 
Japantemple.com ~いにしえの日本を思う寺社巡り~
ページの情報
記事タイトル 大覚寺のみどころ 
概要

大覚寺というお寺は江戸時代の建物を中心に美しい日本的な建物が多く残っており、時代劇の撮影に使用されることも多くある雰囲気ある場所です。 江戸時代の建物が多いので創建も江戸かといとそうではなく、平安時代までさかのぼるんですね。嵯峨天皇の離宮を皇女「正子」が寺院へ改めたのが始まりで、…… more 鎌倉時代に後嵯峨法王,亀山法王,後宇多法王が院政を行った場所として、宮殿の雰囲気も強くなっています。 南北朝時代には南朝はここを拠点とし、大覚寺統と呼ばれていました。歴史に深くかかわるお寺なんですね。 五大明王を本尊とする真言宗のお寺となっています。 そんな大覚寺に10月行ってまいりました。 ●アクセスは? 場所は嵯峨野ということで、嵐山から近い場所なのですが一番近いJR嵐山駅からでも徒歩17分かかります。 嵐山からバスがあるのでそちらを利用してもよかったのですが、乗り換えが増えるとお金がかさむので、私は三条京阪から京都バスを利用しました。時間は1時間30分もかかりますが、いかんせん京都バスなので230円固定なのがいいですね。下車はバス停「大覚寺」です。 嵐山行のバスはたくさんありますが、大覚寺へ行くのは京都バス64系統しかありません。本数が少ないですが、安く済むのはいいですね。 ●玄関門 大覚寺の参拝者の正門です。大覚寺には豪華な勅使門という門があるのですが、その門は普通は通れないのでこの門を参拝者は必ず通っていくことになります。 ●生け花(嵯峨御流) 大覚寺は、嵯峨御流という華道の家元になっています。 式台玄関の前庭に展示コーナーがあるのですが、そこでは生け花の作品が展示されていました。 ●式台玄関(大玄関) ここで、靴を脱ぎ玄関へ上がります。わりと門跡寺院に多いのですが、大覚寺も各建物が廊下で連結されていて、靴を脱いだまま各建物を巡ることができます。 玄関の入り口に受付があり、ここで拝観料を支払います。この日は霊宝館公開がある状態で拝観料は3種類ありました。 寺内拝観 大人500円 寺内拝観+霊宝館 大人800円 寺内拝観+祇王寺拝観 寺内拝観+霊宝館+祇王寺拝観 祇王寺は嵐山の渡月橋から続くメインストリートにあり、大覚寺からだと徒歩25分かかるのですが、塔頭なんですね。大覚寺自体も広大なので、祇王寺までまわるのは難しく、霊宝館とのセットチケットのみを購入しました。 この式台玄関受付では、御朱印も受け付けており、御朱印帳を預けて境内をまわりました。 式台玄関には豪華な神輿がおいてありました。 ●大覚寺ショップ 式台玄関から入ってすぐにある大覚寺の土産物屋です。通常の寺院の土産物屋とは違い、お菓子を開発しているらしく、大覚寺でしか買えないものも多数あり、中には皇室献上品などもあり人気があります。 刀剣乱舞で人気の膝丸関連グッズもこちらにあります。 隣には大覚寺カフェがありますが、私が行った日はお休みでした。 ●宸殿 江戸時代初期にに後水尾天皇の中宮である東福門院和子が使用していた寝殿造りの建物を移築したもの。ちなみに東福門院は徳川秀忠の娘でもあります。 縁側にしか入れませんが、そこから中の狩野山楽の襖絵を見ることができます。内部も撮影可能です。 縁側は広大で雰囲気がありますね。写真を撮るアングルに困るお堂で、ここを正面から撮れる場所が無いんです。石舞台は立ち入り禁止ですしね。 なので、横からのアングルになってしまいました。 ★襖絵 江戸時代に狩野山楽が描いた金がふんだんに使われた豪華で美しい襖絵です。 狩野山楽は京狩野派の始祖であり、狩野永徳の画風を引き継いだ画家であり、宸殿にある襖絵は山楽の代表作となっています。※ここにあるのは複製 宸殿内には牡丹図や紅白梅図など複数の作品がありますが、一部だけ見ることができます。 ●村雨の廊下 お堂の間をつないでいる廊下です。柱を雨,折れ曲がっている廊下を稲妻になぞらえ村雨の廊下と呼ばれています。 この廊下からは庭園がよく見えますが、一番の特徴は鴬張り廊下を採用しているということ。 特に御影堂~正寝殿間をゆっくりと歩いてみてください。綺麗なウグイスの声が聞こえると思います。ゆっくりとあるけばあるくほど音が鳴るので、鴬張り廊下とは忍び封じの廊下のことなんですね。 ●正寝殿 桃山時代の再建。12の部屋を持つ書院造の建物。そのうち、御冠の部屋が後宇多法王が院政を行った場所であり、執務中は冠を傍らに置いたことからこの名前で呼ばれています。 南北朝の南北講和会議もこの場所で行われたそうです。 ここでも、狩野山楽の障壁画や襖絵を見ることができます。暗い室内と襖がいい雰囲気を出していますね。 立ち入りは部屋の入り口付近までで、中へは入れません。 ★障壁画 ★四季耕作図 こちらも狩野山楽の作品で、執政者が庶民の生活を身近に感じるために書かせたといわれています。 オリジナルはアメリカのミネアポリス美術館にありますが、もとは大覚寺にあり、正寝殿でみられるものは高精細複製品となっています。 ●霊明殿 斎藤実第三十代内閣総理大臣が建立した日仏寺の本堂を太平洋戦争時に移築したもの。斎藤実は二二六事件で殺害された人物です。 柱や壁,床に至るまで鮮やかな朱色に塗られています。 ●御影堂 大正天皇即位の際に建てられた響宴殿を移築したもの。内部には嵯峨天皇や後宇多天皇など大覚寺の歴史に大きくかかわった人間の尊像が祀られています。 ●安井堂 京都東山にあった安井門跡蓮華光院の御影堂を移築したもの。 一見入れなさそうなのですが、天井に雲竜図が書かれており、見逃せないスポットになっています。 ●五大堂 大覚寺本尊の「五大明王が」祀られているお堂。もともとは嵯峨天皇の離宮時代にあった持仏堂に弘法大師の勧めで五大明王を祀り、弘法大師みずから祈祷を行ったのが始まりだといわれています。そのため、日本最初の五大明王祈祷御所を名乗っています。 現在、祀られている五大明王は古いものではなく、昭和に大仏師「松久朋琳」「松久宗琳」が昭和50年に完成した尊像が置かれています。元あった五大明王は、霊宝館で見ることができます。 中は、観光客というより本当にお参りに来たというような人が多く、堂内の雰囲気も宗教の場という感じでした。もちろん、写真撮影はNGです。 ●観月台 五大堂の縁側は大沢池を望む方が広くなっており、観月台と呼ばれています。 ここから、大沢池を一望できるだけでなく、記念撮影用のパネルも置かれています。多くの観光客がここで記念撮影を行っていました。 ●勅使門 本来は大覚寺の正門に当たるであろう四脚門。宸殿や御影堂,五大堂からよく見えます。 全体は装飾のない素木ですが、屋根は豪華な軒唐破風がとりつけられており、全体を華やかにしています。 勅使門は天皇の使いしか通ることができない門です。大覚寺のものは、残念ながら近づくこともできません。 ●石舞台・白砂前庭 各お堂の前に広がる白砂の庭。普段は立ち入り禁止の場所ですが、各堂からその様子を見ることができます。 貸し切りイベント時には使えたりするようです。石舞台はそのままステージの用途があるようですね。 ●霊宝館 大覚寺の寺宝が展示されている建物です。寺内のみの拝観チケットで入った場合別料金が必要になります。 今回は「大覚寺のみほとけ展」が開催されており、江戸時代の五大明王や平安時代の五大明王,愛染明王などの展示があり、人気の銘刀「膝丸」も展示されていました。 close

大覚寺のみどころ 
サイト名 Japantemple.com ~いにしえの日本を思う寺社巡り~
タグ ARASHIYAMA DAIKAKU-JI お寺 だいかくじ 京都 KYOTO 大覚寺 大覚寺門跡 嵐山 嵯峨御流 嵯峨野 旧嵯峨御所 狩野山楽
投稿日時 2017-02-02 17:32:01

「大覚寺のみどころ 」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;