神護寺のみどころ 京都山奥の隠れた紅葉名所の詳細

神護寺のみどころ 京都山奥の隠れた紅葉名所
Japantemple.com ~いにしえの日本を思う寺社巡り~
ページの情報
記事タイトル 神護寺のみどころ 京都山奥の隠れた紅葉名所
概要

紅葉の時期ということなんですが、東福寺とか永観堂だと人が多すぎるので、どこにしようか考えていました。 そこで、思いついたのが「千年の古寺」という本に掲載されていた「神護寺」です。この本は由緒ある古いお寺を紹介する本なのですが、その中に、弘法大師空海が一時期本拠地としたことに加え、…… more 伝教大使最澄も同時期に活動し、交流をもった寺とうことで「神護寺」が紹介されています。 さらにこの神護寺は古くからの紅葉の名所「高尾山」にあるんですね。神護寺自体も紅葉の名所であるようで今年の紅葉見物はここにすることにしました。 ●どのような場所にあるの? 高尾山の中腹にあるお寺のためまわりは大自然に覆われた山となります。それだけに空気がきれいで、神聖な雰囲気が感じられる場所です。 山の中なのでアクセスは公共交通機関では市営バス(8系統)のみとなります。最寄りのバス停「山城高雄」近くから山道に入り神護寺まで20分程度歩くことになります。 この日も紅葉を楽しみながら歩きました。ちょっとしたハイキングを楽しむことができる場所ですね。 ★駐車場は? 神護寺の駐車場は無いですが、バス停近くに民営の駐車場がいくつかあります。ただ、いづれも小さい駐車場なので紅葉シーズンの休日にあたるとなかなか空いてないかもしれません。 この日は平日で駐車できましたが、空きは少ない状態でした。 ●表参道~楼門 車道から山道を降りていき、清滝川を渡ったところから神護寺の参道が始まります。 参道は長い石段で構成されていて、ひたすら登っていきます。けっこうしんどいので、途中に茶屋もあるので休みながらでもいいでしょうね。 長い石段を登っていくと神護寺の楼門が見えてきます。 ★楼門 両脇に二天を安置する神護寺の山門です。1623年の再建。 ●金堂 神護寺の本堂にあたります。昭和10年に新築されたものですが、昭和の名作と呼ばれる立派な建物です。もっと古い時代のものと言われてもわからない感じです。 神護寺の中では内部拝観可能な数少ない場所のひとつで、国宝である本尊・薬師如来立像が祀られています。 この場所は高台になっており、他の伽藍が一望できるスポットになっていて、特に紅葉時期には一見の価値ありです。 ★木造・薬師如来立像 平安時代前期を代表する仏像で他の仏像とは異なるデフォルメされた不思議な姿をしています。修験道的な妙な力強さを感じさせますね。もともとは神護寺の前身のひとつで、河内にあった神願寺の仏像であったようです。 国宝指定されており、季節問わず神護寺でのみどころになります。堂内内陣中央に厨子に入って安置されています。 外陣から拝観になるので、仏像までは距離があり細部が見づらいんですが、全体的に写真で見るより白っぽい感じです。よく見られる写真では下のように茶色っぽい印象ですね。 ★源頼朝像 日本史の教科書でおなじみの源頼朝の肖像画です。実は神護寺が所有しており、京都国立博物館に預けられているのですが、金堂では精密複製画の頼朝像を見ることができます。 複製画は他の寺院では写真OKなところも多いのですが、頼朝像は写真NGの金堂内にあるので、撮影できません。 頼朝像は5月1日~5日の間のみ虫払い行事があり、神護寺に戻ってきます。その間は本物が公開になるようです。 ●多宝塔 国宝の五大虚空菩薩像が安置されています。普段は非公開ですが、特別公開時には拝観可能です。この虚空菩薩像は、空海の弟子「真済」が作った傑作とされています。 11月20日までが公開日だったので、この日は非公開。惜しかったです。 多宝塔は金堂と同様、昭和に新築された建物となっています。 金堂横の階段を登っていった先の高台にありますが、木々が生い茂っており、眺めはあまりよくありません。多宝塔は美しいので、建物そのものを楽しむのがいいでしょうね。 ●他の伽藍 金堂や多宝塔以外にもみどころとなるお堂があります。いずれも江戸時代の再建ですが、内部非公開となっています。 ★鐘楼 1623年の再建。二階建ての建物の上に国宝の梵鐘がありますが、非公開になっています。 ★明王堂 もともとは弘法大師作の不動明王像が祀られていましたが、940年の平将門の乱平定祈願の出開帳でそのまま戻らず、その場所にこの不動明王を本尊とし成田山新勝寺が創建されました。 現在では平安時代後期作の不動明王像が安置されています。 非公開。 ★五大堂 1623年の再建。 ★毘沙門堂 1623年の再建。金堂が建つ前にはこの毘沙門堂が本堂であったようで、本尊・薬師如来立像もそれまでここにありました。 現在は非公開ですが、平安時代の毘沙門天像を安置しています。 ★大師堂 空海が神護寺の前身「高雄山寺」に拠点を置いていた時に住んでいた「納涼房」を復興させた仏堂です。現在の建物は桃山時代の再建。 内部には板彫弘法大師像が安置されています。堂内は非公開ですが、11月5日~15日のみ公開されます。 ●かわらけ投げ かわらけ投げとは、高い場所から素焼きや日干しの皿などを投げる遊びで、厄除けや願掛けの意味があります。 全国の高台にある花見の名所などで酒席の座興で行われたりして広がり、現在でも比叡山など観光地などでできますが、発祥はこの神護寺だと言われています。 神護寺では、かわらけ投げは地蔵堂の傍にある、綿雲渓ででき、近くの売店で素焼きの皿を2枚100円で購入できます。 壮大な渓谷から皿を投げるのは爽快ですね。フリスビーのように投げるとよく飛びますよ。 close

神護寺のみどころ 京都山奥の隠れた紅葉名所
サイト名 Japantemple.com ~いにしえの日本を思う寺社巡り~
タグ お寺 かわらけ投げ かわらけ投げ発祥の地 京都 京都 KYOTO 京都おすすめスポット 京都観光 弘法大師 最澄 清滝 源頼朝 神護寺 神願寺 空海 紅葉名所 薬師如来立像 高雄山 高雄山寺
投稿日時 2017-02-02 17:44:04

「神護寺のみどころ 京都山奥の隠れた紅葉名所」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;