興善寺 宝蔵院流槍術五祖御影特別拝観 (2017年1月22日 冬の京都・奈良)の詳細

興善寺 宝蔵院流槍術五祖御影特別拝観 (2017年1月22日 冬の京都・奈良)
白マム印 日本のこと日本のもの
ページの情報
記事タイトル 興善寺 宝蔵院流槍術五祖御影特別拝観 (2017年1月22日 冬の京都・奈良)
概要

< 2017年1月冬の京都奈良 >○ 法輪山 興善寺 ○                                      奈良 興善寺山号   法輪山宗派   浄土宗本尊   阿弥陀如来立像(重文 快慶作)      住所   奈良県十輪院畑町12交通   近鉄奈良駅奈…… more 良交通バス 天理方面行(3番のりば)        福智院バス停下車、南西へ徒歩3分電話   0742-23-7007 *宝蔵院流槍術五祖御影公開は1月末日までです。      興善寺は元興寺の別院だったとも十輪院の奥寺だったとも言われています 。昨年4月に興福寺の僧であり宝蔵院流槍術を創始者した胤栄をはじめとする宝蔵院五祖のご位牌が興善寺より発見されました。このご縁により興善寺では五祖の御影を日本画家であり法尼である中田文花法尼に依頼され1月14日にはこの五祖の法要が営まれました。文花法尼による御影は1月末まで本堂にて拝観がゆるされています。私が訪れたこの日は、たまたまご住職がおられたのでご親切な説明を受けご朱印をいただくことができました。                             宝蔵院流槍術五祖御影右手より宝蔵院初代胤栄二代胤舜三代胤清四代胤風五代胤憲宝蔵院初代胤栄画像が切れていて残念ですがこの胤栄師の頭上には月明かりに浮かぶ摩利支天が描かれています。日本では摩利支天は武士に信仰されたといわれています。宝蔵院流奥義を允可された象徴といえるでしょう。二代胤舜胤舜は五祖の中でも一番知られているといいますか一番人気であるといえます。なぜならば井上雄彦のバガボンドに登場します。なんと宮本武蔵はこの胤舜に敗退します。しかし胤舜は武蔵に好意を持って対しているというとてもカッコイイ役です。三代胤清手に巻物を持っておられます。胤清は学びをよくした人と伝わっていますので文花法尼は小物に巻物をもたせることで彼の日常をあらわしておいでです。お顔も謹厳実直な感じですね。四代胤風美男におわすでしょ。胤風は享保(きょうほう)11年8代将軍徳川吉宗(よしむね)の前でその技を披露したとつたえられています。腕もよいのですが、お声もきれいだったとのことで、文花法尼は散華を前に置かれています。五代胤憲将軍徳川家治(いえはる)・家斉(いえなり)の前でその技を披露したといわれる胤憲は、とても穏やかで聡明なお顔をしておられます。文花法尼は五人五様。夫々に個性をもたされています。現ご住職の説明を聞き乍らお軸をみていますとどなたも違うお顔ですがなんとはなしに皆さまご住職に似ておいでなことに思いあたりました。                         快慶作 阿弥陀如来立像 重文この御影も素晴らしいものですがご本尊は快慶作の阿弥陀如来立像です。観光寺ではない檀家さんとともに地域に根付いた御寺さんに入るのは少し勇気がいります。が、このような素晴らしい寺宝をお持ちなのですからお訪いをいれてみましょう。ただし失礼のないように。                             境内 納骨堂内の石像                                  奈良大立山Walkerの「冬の祭典完全ガイドの14ページには「朝の勤行に参加して心を鎮めよう」という記事。勤行参加は要予約とのことです。                      興善寺のご朱印参考< 宝蔵院摩利支天石>武術神であった摩利支天を宝蔵院流槍術開祖のはこの大石に祀りました。その場所は宝蔵院の庭。現国立奈良博物館内でした。しかし明治の廃仏毀釈運動のために高畑菩提町に移されその後の平成11(1999)年に興福寺三重塔の前に鎮座されました。                   宝蔵院流胤栄 守り本尊 摩利支天石< 中田文花法尼 >オフィシャルサイト<近辺情報>十輪院十輪院 石仏龕(せきぶつがん)" *十輪院さん拝観記はコチラです。十輪院と興善寺はお隣さん同士です。興善寺さんは奈良駅からむかえば手前ですが、奥まっているので少々わかりにくいかもしれません。*観光寺ではない御寺さんにお行きになる場合は 電話で伺いを立てられることをおすすめします。*拝観料がない場合があるので志納金を封筒に 入れておかれることもすすめます。 実は私は興善寺さんで剥き出しでお渡ししてしまい 申し訳なかったです。<白マムの独り言>バガボンドの聖地になりえるのでは・・・・・・。このようなことを記載するとご住職に叱られるかもしれません。   バガボンド(5)               バガボンド(7)バガボンド5巻は胤舜との死闘が全編描かれ7巻は再び胤舜と対峙が物語られています。< 2017.1.22の足取り >東京6:50発→京都9:11着→京都国立博物館→聖護院→奈良→東大寺→興善寺→十輪院→東京20:10着 close

興善寺 宝蔵院流槍術五祖御影特別拝観 (2017年1月22日 冬の京都・奈良)
サイト名 白マム印 日本のこと日本のもの
タグ お寺 奈良 十輪院・興善寺
投稿日時 2017-02-02 23:41:00

「興善寺 宝蔵院流槍術五祖御影特別拝観 (2017年1月22日 冬の京都・奈良)」関連ページ一覧

新着記事一覧

”❁〚石山寺;秋月祭』龍神池の御神木に【明王様】出現!”


❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
    ***先年掲載記事が届きましたので~御紹介させて戴きました。***【摩訶不思議の世界】その他最新版は〖松下輝志ツイッターフェイス...
❁【摩訶不思議の世界シリーズ】〚未曾有(みぞう)写真〛 《峠の祥龍》
お寺
2022-09-26 04:22:34

桜につられてお参り「日照山 真證寺」


歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
春のこと満開の桜があまりにも素晴らしかったので車を停めて見に行きましたお寺の境内の桜ですこちらからだと逆光なので反対側に回るとさらに美しい桜...
歴史めぐり 御朱印好きのあちこち紀行
お寺 山口県の寺院 御朱印
2022-09-26 01:01:03

府八幡宮


神社 御朱印 日本巡り旅
府八幡宮ふはちまんぐう静岡県磐田市中泉112-10538-32-4762  鳥居の前でペコリ    手水舎    楼...
神社 御朱印 日本巡り旅
神社
2022-09-26 01:00:10

東光院 風鈴祭り (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の肆>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
風鐸から風鈴へ(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-26 00:41:52

【2022年9月】京都・奈良・三重県神社参拝&観光まとめ


SERUNAさんちのあじふらい
2022年9月。二日間で京都・奈良・三重に行ってきた記録。URLクリックで記事に飛べます。★一日目(2022.9.6)旅のメインはゴールデンカムイ展。大好き...
SERUNAさんちのあじふらい
【まとめ】旅の記録 神社
2022-09-25 15:00:08

【大阪】住吉大社「初辰まいり」で新たにいただけるようになったステキな【刺繍御朱印】~まとめ版~


~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
【大阪】      住吉大社   初辰まいり とは    毎月最初の辰の日に 種貸社・楠珺社・浅澤社・大歳社の   ...
~ Destiny 癒しの御朱印巡り ~
御朱印 神社
2022-09-25 14:40:07

重陽の節句は陸奥国分寺の菊理媛命さま~【木ノ下白山神社(宮城県仙台市)】


ハロちん♪と参拝歩記
木ノ下白山神社(きのしたはくさんじんじゃ)2022.9.9(金)宮城県仙台市若林区木ノ下に鎮座する白山神社へ行ってきました薬師堂にある鐘楼へ近づいてみ...
ハロちん♪と参拝歩記
お寺 神社
2022-09-25 14:21:24

狛犬たちのモノローグ  File.1249  胡録神社  其の弐


白獅子・黒狛犬
若者と中年をつなぐライン「 えっ えー !! 今の若い人にとっては LINEって中年との連絡ツールになってしまったんだってー」「 ほんとうに ⁈ ...
白獅子・黒狛犬
狛犬たちのモノローグ 神社
2022-09-25 04:40:14

東光院 本堂 (京都府綾部市上延町堂の奥) <東光院 其の参>


和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
丹波の厄除薬師(2022.6.17)<コース>【往路】JR大阪(5:55) → JR京都(6:27→6:37) → JR園部(7:20→7:26) → JR綾部(8:25)あやべ駅前観光案内所 →...
和辻鉄丈の個人巡礼 古刹と絶景の健康ウォーキング(御朱印&風景印)
お寺
2022-09-25 00:41:01
;